記録ID: 444341
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【初級者】藤原岳・天狗岩
2014年05月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
6:00大貝戸休憩所⇒7:50八合目⇒8:45藤原山荘9:05⇒9:45天狗岩9:55⇒10:20藤原山荘⇒10:40藤原岳頂上11:15⇒11:25藤原山荘⇒11:50八合目⇒13:15大貝戸休憩所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
無線機 1 YAESU FT1D(GPS) バッテリー×2コ
ストック 2 最近はあんまり使わない
救急セット 1 エアーサロパス、マキロン、虫刺され薬、ガーゼ、テーピング、絆創膏など
クッカー一式 1 プリムス:ウルトラバーナー、ハイパワーガス小、ユニフレーム:山クッカー3型
時計 1 PROTREK PRW-3000T-7JF
携帯座布団 1 長時間の休憩に便利
ポカリ 1 2Lくらい持っていきます。
水 1 調理用1L。
携帯電話 1 docomo
デジイチ 1 EOS KISS X5
サバイバルシート 1 ツェルトは高いので、。
モバイルバッテリー 1 Panasonic QE-QL201
ヘッドランプ 1 GENTOS。
単三電池 1 8本
塩あめ 1 10コくらい。
携帯浄水器 1 アーバンテック SUPER DELIOS
|
---|
感想
先週のテント泊の筋肉痛も完治したので、本日は藤原岳に行ってきました。
去年の秋に夜勤明けで登った山。
あの日は確か、雪が降って日中解けてきた頃に登りはじめたから泥だらけになって登った記憶が・・・。
そして、ガスでなーんにも見えなくてつまんない山だなーっていう印象でした。
で、今日は晴れたので6時から登山開始。
藤原山荘まではとにかく登りまくり。
もうイヤになるほど登りまくる。
そして藤原山荘になんとか到着。
中に入ってのんびり休憩したあと、天狗岩に向かいました。
去年はガスがひどくて道に迷いそうだったから行かなかった天狗岩。
とにかく道が楽しい。なんだこの道。遠足みたい。
天狗岩に到着後は写真を撮ったり無線機のGPSの精度をチェックしたり。
10分くらいで天狗岩を離脱。
御池岳との分岐で少し悩むが、今の体力では厳しいと思い予定通り藤原岳へ。
思い出した。藤原山荘から少し下って登り返すんだった。
もーめんどくさい。
登りは大嫌い。
でも登山は好き。
で、藤原山荘から20分で頂上に到着。
あいかわらず「藤原岳」みたいなかっこいい看板はありませんでした。
風もなかったのでまたまた味噌らーめん。
マルちゃん正麺うますぎ。
その後、そそくさと下山し、13:40に大貝戸休憩所に到着しました。
天気がよかったせいか、去年よりもずっといい山だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ラーメンおいしそうでしたね
横を通って上がった時
いい匂いがしていたのを思い出しました。
当方今日は湯沸しセット持ってきてなくて、パンとおにぎりだけでした。
やっぱりあったかいものがほしいですね。
drpepperさんへ
頂上で御一緒でしたか。
言ってくれれば豚汁くらいごちそうしましたのに
風もなくて良い登山日和でしたね
いつも「出前一丁」(夏場はママースーパープロントショートタイプ)ですが、マルちゃん正麺に変えてみようかなと思うほどおいしそうな写真ですね。
御池岳は積雪期やガスじゃなければあまり怖くないですよ。JPSも持ってみえるし。
yamanjii2gouさんへ
マルちゃん正麺はオススメです。特に味噌がお気に入りです。
是非、山正麺を試してみてください
御池岳は紅葉の時期にでも行ってみようと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する