ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444346
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お昼ご飯は山で…食べよう(戸沢峯)

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:23
距離
2.7km
登り
170m
下り
184m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:20 自宅出発ー10:25 浅間尾根駐車場 10:40ー11:05 戸沢峯 11:35ー
12:00 浅間尾根駐車場
天候 快晴(北風)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩周遊道路の浅間尾根駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
昭文社の山と高原地図では、点線のルートです。

浅間尾根駐車場から都民の森の方へ少し戻ると、
登山道の取り付きに道標があります。
しかし、道らしきモノは見当たりません。
良くみると、スゴイ急な斜面が登山道です。
木の根っ子に掴まりながら登ります。

急なのは最初だけで、あとはダラダラとした登りです。
途中、登山道が崩落している所があるので、要注意。
踏み跡はハッキリしていますが、細くなる所もあります。
今日は、新しい方のミニちゃんに乗って来ました。
2014年05月10日 15:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
5/10 15:02
今日は、新しい方のミニちゃんに乗って来ました。
浅間尾根駐車場から、都民の森の方へ少し戻ります。道路は、バイクやクルマがビュンビュン走ってるので、怖いです。
2014年05月10日 15:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
5/10 15:03
浅間尾根駐車場から、都民の森の方へ少し戻ります。道路は、バイクやクルマがビュンビュン走ってるので、怖いです。
道路脇に空き地が有ると、そこを歩きますが、タンポポが一杯!踏んじゃうと可哀相なので、お花を避けて歩きます。
2014年05月10日 15:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
5/10 15:04
道路脇に空き地が有ると、そこを歩きますが、タンポポが一杯!踏んじゃうと可哀相なので、お花を避けて歩きます。
登山道への取り付きです。
2014年05月10日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
5/10 15:05
登山道への取り付きです。
こ、これが登山道???超急なんですけど…。初っ端から、ビックリです。木の根っ子に掴まりながら登ります。
2014年05月10日 15:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
11
5/10 15:05
こ、これが登山道???超急なんですけど…。初っ端から、ビックリです。木の根っ子に掴まりながら登ります。
登った所より、周遊道路を見下ろします。水平距離は進んで無いのに、高度差は大きいです!
2014年05月10日 15:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
5/10 15:06
登った所より、周遊道路を見下ろします。水平距離は進んで無いのに、高度差は大きいです!
その後は、ダラダラとした登り坂…。踏み跡もハッキリしています。
2014年05月10日 15:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/10 15:07
その後は、ダラダラとした登り坂…。踏み跡もハッキリしています。
フカフカの落ち葉のお布団みたいな道…。歩き難いなぁ〜。
2014年05月10日 15:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/10 15:08
フカフカの落ち葉のお布団みたいな道…。歩き難いなぁ〜。
登山道の崩落個所を通過後、振り返って…。ここで滑り落ちたら、もう、上がって来れない位、崖っぽいです。
2014年05月10日 15:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
5/10 15:10
登山道の崩落個所を通過後、振り返って…。ここで滑り落ちたら、もう、上がって来れない位、崖っぽいです。
あっと言う間に、縦走路に到達です。
2014年05月10日 15:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
5/10 15:11
あっと言う間に、縦走路に到達です。
道標には、「通行注意」と書いてありました。
2014年05月10日 15:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/10 15:12
道標には、「通行注意」と書いてありました。
この合流点が、戸沢峯と言うピークです。
ん〜、看板が新しい。この特徴あるフォントの看板は、アチコチで見かけるなぁ。誰かの手作りかなぁ…?。
2014年05月10日 15:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12
5/10 15:13
この合流点が、戸沢峯と言うピークです。
ん〜、看板が新しい。この特徴あるフォントの看板は、アチコチで見かけるなぁ。誰かの手作りかなぁ…?。
ひょっとして、裏に名前でも書いてある?と思い、見てみると…。「四等三角点」…何と消極的な人なんだろう…。
2014年05月10日 15:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
19
5/10 15:14
ひょっとして、裏に名前でも書いてある?と思い、見てみると…。「四等三角点」…何と消極的な人なんだろう…。
さて、ちょっと早いけど、昼食にしよう!
しかし、ここ迄、誰にも会わなかったなぁ…と思いつつ、食べていると…。思い出した!ここは、以前歩いた縦走路では無い…。
2014年05月10日 15:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
13
5/10 15:13
さて、ちょっと早いけど、昼食にしよう!
しかし、ここ迄、誰にも会わなかったなぁ…と思いつつ、食べていると…。思い出した!ここは、以前歩いた縦走路では無い…。
食事を終えて、周囲をキョロキョロすると、平行して下側に道が有る様だ…。薄い踏み跡をたどると…。見覚えのある新しい道標が出て来た…。
2014年05月10日 15:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
5/10 15:15
食事を終えて、周囲をキョロキョロすると、平行して下側に道が有る様だ…。薄い踏み跡をたどると…。見覚えのある新しい道標が出て来た…。
本来の縦走路を風張峠方向に歩くと、また道標が…。納得できました。浅間尾根へ行く登山道は、本来の縦走路から平行して延びる旧道みたいな道から分岐するんですね…。
2014年05月10日 15:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/10 15:16
本来の縦走路を風張峠方向に歩くと、また道標が…。納得できました。浅間尾根へ行く登山道は、本来の縦走路から平行して延びる旧道みたいな道から分岐するんですね…。
さて、目的を達成したので帰ります…。
2014年05月10日 15:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/10 15:16
さて、目的を達成したので帰ります…。
ちょっと、やせ尾根…。
2014年05月10日 15:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
5/10 15:17
ちょっと、やせ尾根…。
さっき通過した崩落個所を、撮り直して…。
2014年05月10日 15:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
5/10 15:18
さっき通過した崩落個所を、撮り直して…。
落ち葉の、フカフカお布団の道も、もう一度、撮って…。
2014年05月10日 15:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
5/10 15:19
落ち葉の、フカフカお布団の道も、もう一度、撮って…。
無事に落ちる事なく、道路に戻って来ました。
2014年05月10日 15:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
5/10 15:20
無事に落ちる事なく、道路に戻って来ました。
ミニちゃん、お待たせ〜!
2014年05月10日 15:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
5/10 15:21
ミニちゃん、お待たせ〜!
帰って来ましたよ〜!
2014年05月10日 15:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
12
5/10 15:22
帰って来ましたよ〜!
浅間尾根駐車場より、浅間尾根…。
2014年05月10日 15:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
5/10 15:23
浅間尾根駐車場より、浅間尾根…。
浅間尾根駐車場より、大岳山…。
今日も、無事で良かったです。
2014年05月10日 15:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
5/10 15:23
浅間尾根駐車場より、大岳山…。
今日も、無事で良かったです。
撮影機器:

感想

今日は時間が余ったので、急遽、山に行く事にしました。
ちょいの間で行くので、簡単な所へ…。お昼ご飯は、山で食べる事として…。
…で、以前から気になっていた、赤線が寸断されている個所を繋げる事にしました。
ん〜、見事?に繋がりました。これで、まんぞく、満足です。
今日は歩行距離、たった3km未満のプチ登山!
自己満足のみの山行でした。えへへ。(^ ^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

さわやか登山日和!
さわやかな登山日よりでしたね〜
若干風が強かったけど・・

急登を画像で伝えるのはホント難しいですね
水平儀でも置いてみましょうか

明日は山女軍団を率いて二子山(小鹿野町)に遠征です
どうなる事やら・・。

それでは
2014/5/10 18:33
Re: さわやか登山日和!
mumcharlieさん、こんばんは!

今日は、山日和でした
北風が冷たくて気持ちよかった。
汗も出ませんでした。 (距離は、3kmも歩いてないし…)

登り口は、急坂で、目の前が地面って感じでした。
地図にも(危)マークが付いていたので、この事だな、と思いました

明日は、二子山 ですか〜?
名前は可愛いけど、岩っぽい山ですよね?
お気をつけて登って下さい。
(沢もこなしていたmumcharlieさんですから、心配無しでしょうけど…)

あ、それから今は 、山女なんて言ったらダメですよ
山ガールですよ〜

では〜
2014/5/10 18:47
プチ山行、いいですね。
ちょっとしたプチ山行と山ごはん、とても良い雰囲気が伝わってきます。

三頭山横の、戸沢峯という通な山セレクトもGoodです

ちょっと歩いて、森の中の山ごはん、とても良いです。
2014/5/11 19:45
Re: プチ山行、いいですね。
lesbourgeonsさん、こんばんは
私の場合、この程度の山歩きが最適です
lesbourgeonsさんの様に健脚になりたいですが、
無理なので、それなりの歩き方を考えないと…
結局、テント担いで、って事になりますが…。
荷物が重くなるし…。
小屋泊まりは、嫌いだし…。
複雑な心境のこの頃です〜
いつも、コメントをアリガト〜
2014/5/11 21:06
浅間尾根駐車場からの取り付きは急ですよね!
ringo-yaさん、こんばんは。

自分も3年前に浅間尾根から風張峠に向かう途中で、ここの駐車場から尾根に登ったことがあるのですが、最初に見たときには「ほんとにここから登るのかあ?」と驚きました。まるで木の根でできた垂直の梯子を登っている感覚でした。
ringo-yaさんのレコを拝見してちょっと懐かしく思った次第です。
2014/5/12 0:03
Re: 浅間尾根駐車場からの取り付きは急ですよね!
gutenmrgenさん、おはようございます
コメントありがとうございます。

gutenmrgenさんも、ココを通ったのですね
ホント、ビックリですよね
急坂過ぎて、道?が何処だか、一瞬悩みました。(笑)
ピストン山行だったので、
下りは注意して下りました
今回のプチ歩きで、浅間尾根と月夜見山〜三頭山の縦走路が、
赤線で繋がったので、満足?しています。
ではでは
2014/5/12 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら