ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444546
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦富士・武山 安・近・短の富士へ行って来た(^^;

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:13
距離
7.6km
登り
329m
下り
331m

コースタイム

10:00 浅間神社登り口
10:05 横須賀警察犬訓練所
10:15 三浦富士(10:20)
10:34 YRP分岐
10:39 オレンジロード分岐
10:44 見晴台
10:50 砲台山(10:55)
11:10 武山・武山不動院(11:30)
11:38 武山富士山見晴台
11:54 武山降り口
12:14 武山ハイキングコース入り口
12:20 東屋(13:00)
13:05 浅間神社登り口
天候 快晴
この時期は遠景は春霞でクッキリとはしなかったです。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
津久井浜観光農園(無料)
敷地内に多数あり
コース状況/
危険箇所等
【登山道概況】
全行程がハイキングコースなので、高低差もほとんどなく、歩きやすいです。
また、道がなだらかなので、登山靴よりウォーキングシューズの方がいいかもしれません。

枝道もほとんどないので、所々にある道標や、コース図に従って歩けば迷う心配もなく、ハイキングというよりはお散歩といった方がいいかもしれません。
三浦富士全体が浅間神社になるようで、登り口に鳥居だけがありました。
2014年05月10日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 9:57
三浦富士全体が浅間神社になるようで、登り口に鳥居だけがありました。
これから向かう三浦富士と砲台山。
雲一つない青い空は気持ちいい。
2014年05月10日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:00
これから向かう三浦富士と砲台山。
雲一つない青い空は気持ちいい。
警察犬訓練所。
ここから山道へと変わります。
警察犬訓練所。
ここから山道へと変わります。
お地蔵さん。
ここを曲がって、横木の階段を登るよぉ〜
2014年05月10日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:12
お地蔵さん。
ここを曲がって、横木の階段を登るよぉ〜
三浦富士山頂。
浅間神社の本宮に当たる場所。
2014年05月10日 10:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:16
三浦富士山頂。
浅間神社の本宮に当たる場所。
ご本家の富士山が春霞でうっすらと…
2014年05月10日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:19
ご本家の富士山が春霞でうっすらと…
低山でも二等三角点があります。
2014年05月10日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:19
低山でも二等三角点があります。
尾根の西側を進むよぉ〜
2014年05月10日 10:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:28
尾根の西側を進むよぉ〜
YRPへの分岐。
2014年05月10日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:34
YRPへの分岐。
オレンジロードへの分岐。
ここにはコース図のイラストがあります。
武山方面は右方向へ。
オレンジロードへの分岐。
ここにはコース図のイラストがあります。
武山方面は右方向へ。
蝶だッ でもブレブレ(^^;
2014年05月10日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:41
蝶だッ でもブレブレ(^^;
見晴台から見る三浦半島先端部
地図上の海岸線が全部見えます。
2014年05月10日 10:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:44
見晴台から見る三浦半島先端部
地図上の海岸線が全部見えます。
見晴台横にいた(=^・^=)
じっと見つめ合ってます(^^;
2014年05月10日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 10:45
見晴台横にいた(=^・^=)
じっと見つめ合ってます(^^;
ここから右へ行くと砲台山
2014年05月10日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:47
ここから右へ行くと砲台山
武山越しに見えるご本家富士山
2014年05月10日 10:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:51
武山越しに見えるご本家富士山
ステージではなく、砲台跡(^^;
1
ステージではなく、砲台跡(^^;
砲台跡の脇からの道を降りるよぉ〜
2014年05月10日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:54
砲台跡の脇からの道を降りるよぉ〜
さっきの分岐から武山へ向かって左へ
2014年05月10日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 10:57
さっきの分岐から武山へ向かって左へ
またまた(=^・^=)との遭遇
2014年05月10日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:02
またまた(=^・^=)との遭遇
ここもYRPへの分岐
2014年05月10日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:04
ここもYRPへの分岐
なにやら威厳のある樹木が…
2014年05月10日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:05
なにやら威厳のある樹木が…
この横木の階段を上ると武山に。
「やっぱり階段は嫌よね」by お嬢
2014年05月10日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:07
この横木の階段を上ると武山に。
「やっぱり階段は嫌よね」by お嬢
左側の横須賀市消防無線中継局、右側の防衛省電波塔を抜けて武山へ。
入り口には「武山不動院東門」と書かれてます。
2014年05月10日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:11
左側の横須賀市消防無線中継局、右側の防衛省電波塔を抜けて武山へ。
入り口には「武山不動院東門」と書かれてます。
公衆便所脇から登ると…
2014年05月10日 11:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:18
公衆便所脇から登ると…
躑躅が綺麗に咲いていました。
2014年05月10日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:19
躑躅が綺麗に咲いていました。
AZALEA HOUSEの屋上へ昇ると…
2014年05月10日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:20
AZALEA HOUSEの屋上へ昇ると…
南東側には房総半島が
2014年05月10日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:21
南東側には房総半島が
北東側では猿島も見渡せました。
2014年05月10日 11:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:21
北東側では猿島も見渡せました。
武山不動院の鐘楼
2014年05月10日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:26
武山不動院の鐘楼
武山不動院本堂
武山最高地点はこちらになります。
2014年05月10日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:26
武山不動院本堂
武山最高地点はこちらになります。
本堂脇にある筆塚と身代り不動尊
2014年05月10日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:27
本堂脇にある筆塚と身代り不動尊
本堂の左手の脇道を降りていくと…
2014年05月10日 11:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:30
本堂の左手の脇道を降りていくと…
三浦地域ではおなじみの三猿の庚申塔
2014年05月10日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:32
三浦地域ではおなじみの三猿の庚申塔
一騎塚方面へ降りていくとある「武山富士山見晴台」
ほとんど霞んで見えません(・・、)
一騎塚方面へ降りていくとある「武山富士山見晴台」
ほとんど霞んで見えません(・・、)
「武山のなまけもの」
確かにナマケモノに見えないことも…
2014年05月10日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 11:44
「武山のなまけもの」
確かにナマケモノに見えないことも…
AZALEA HOUSE横の降り口から観光農園へ降りていくよぉ〜
2014年05月10日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 11:54
AZALEA HOUSE横の降り口から観光農園へ降りていくよぉ〜
途中1ヶ所だけ滑りやすいところがあるが
途中1ヶ所だけ滑りやすいところがあるが
すぐに農園奥へ降りられます。
2014年05月10日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 12:08
すぐに農園奥へ降りられます。
カラフルなお地蔵さん
レインコート着ています(^^;
2014年05月10日 12:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 12:11
カラフルなお地蔵さん
レインコート着ています(^^;
ここまでがハイキングコース
ここから観光農園内を歩きます。
2014年05月10日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 12:14
ここまでがハイキングコース
ここから観光農園内を歩きます。
畑越しの砲台山と三浦富士
2014年05月10日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
5/10 12:17
畑越しの砲台山と三浦富士
東屋でランチタイムッ!!
2014年05月10日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 12:21
東屋でランチタイムッ!!
何の苗だろう(・・?
2014年05月10日 13:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5/10 13:02
何の苗だろう(・・?
ビニルハウスがズラっと並んでいます。
2014年05月10日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
5/10 13:03
ビニルハウスがズラっと並んでいます。
撮影機器:

感想

GW後半は天気が悪かったので、今週こそ丹沢へ挑もうと思っていたのに、前日まで体調が悪く病み上がりだったので、無理せずお散歩がてら三浦富士・武山へ行って来ました。

暑いぐらいの日差しの中、舗装された農道から山道へ入ると風が木々に遮られ、余計暑く感じました。三浦富士〜武山までは尾根の西側を歩くようになり、東からの風がほとんど感じられません。また、この季節だと木々に葉が生い茂ってくるので、海側の展望も遮られてしまいがちです。

全体としてハイキングコースとなっているので道自体は歩きやすいのです。ただアップダウンも少ないのでハイキングというよりはお散歩の延長ぐらいととらえた方がいいかもしれません。

武山にある観光公衆便所は非常に綺麗で、山頂にいる感じがしません。といっても、人里からそれほど離れていないので、そうなのかもしれませんが(^^;

南や西側は開けた景色が望めますが、東側には樹木が生い茂って展望は望めません。この時期だと晴れていても霞んでしまい、遠景も望めませんが、秋など空気が澄んでいればご本家富士山も綺麗に見えるでしょう。

観光農園は冬はイチゴ狩りなどで賑わいますが、この時期は静かで散策にはいいかもしれませんが、遮るモノがないのでずっと炎天下にいるので、水分補給には気をつけた方がいいと思います。

ちなみにお友達のダニー君がつくような場所はほとんどなく、今回はお嬢だけで帰って来れました(^^;
                   分県登山ガイド13 神奈川県の山 11,12/67山座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
京急長沢〜武山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら