ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4449297
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳〜新道峠(すずらん群生地駐車場S/G)

2022年07月01日(金) 〜 2022年07月02日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:46
距離
7.7km
登り
580m
下り
570m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:18
休憩
0:00
合計
1:18
距離 2.7km 登り 471m 下り 29m
2日目
山行
1:33
休憩
0:37
合計
2:10
距離 5.0km 登り 106m 下り 539m
5:25
4
5:29
5:30
17
5:47
13
6:00
6:01
16
6:17
6:52
43
7:35
スズラン群生地駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月に設置されていた登山者用駐車場の案内板は既に無く、また、始発のシャトルバスが到着する前には下山予定のため、車はいつもの通りすずらん群生地の駐車場に止めさせていただきました。多少は気を使って一番手前のスペースを借りたのですが、戻った時も全然ガラガラでした。すずらんの時期が終わった今なら、少なくとも朝一の時間帯は余裕がありそうです。
コース状況/
危険箇所等
良くしまった登山道と舗装路歩きのため、危険個所はありません。

※表示では2日間の記録となっていますが、一回の山行が日付を跨いでいるだけで宿泊はしていません。事実上は日帰り登山です。
その他周辺情報 周囲には自販機などもありませんので、買い物は河口湖周辺等で済ませておく必要があります。
前回の雪辱を果たすべくやってきた、すずらん群生地の駐車場です!首尾よく日付けが変わらないうちに着くことができました。車の外気温計は21℃。灼熱の埼玉と比べればマジ天国。
^^
2022年07月01日 21:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
7/1 21:48
前回の雪辱を果たすべくやってきた、すずらん群生地の駐車場です!首尾よく日付けが変わらないうちに着くことができました。車の外気温計は21℃。灼熱の埼玉と比べればマジ天国。
^^
ヘッデンに照らされた白い花を愛でつつ先へ進みます。(なんの花かはさっぱり分かりません。。)ほぼ新月で更にスッキリ快晴とは行かないようですが。。星が少し見えているので何とかなるでしょう。
2022年07月01日 22:00撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/1 22:00
ヘッデンに照らされた白い花を愛でつつ先へ進みます。(なんの花かはさっぱり分かりません。。)ほぼ新月で更にスッキリ快晴とは行かないようですが。。星が少し見えているので何とかなるでしょう。
いきなり山頂!
さて?
2022年07月01日 23:02撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/1 23:02
いきなり山頂!
さて?
漆黒の暗闇に霞(PM2.5?)がかかった状態で、肉眼による富士山の視認は叶わず。何とか説得して薄っすらとだけ出ていただくことができました。
(^^;
2022年07月02日 00:48撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
7/2 0:48
漆黒の暗闇に霞(PM2.5?)がかかった状態で、肉眼による富士山の視認は叶わず。何とか説得して薄っすらとだけ出ていただくことができました。
(^^;
でも真っ白だった前回に比べれば全然OK!
2022年07月02日 01:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 1:08
でも真っ白だった前回に比べれば全然OK!
とは言いつつ、徐々に雲が〜。。
Σ( ̄ロ ̄!!!
っと、一瞬焦るも。
2022年07月02日 01:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 1:26
とは言いつつ、徐々に雲が〜。。
Σ( ̄ロ ̄!!!
っと、一瞬焦るも。
持ち直してくれた。^^
気温は恐らく17〜18℃くらいでしょうか?薄手の長袖を羽織ってちょうどイイくらい。快適です。
2022年07月02日 02:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 2:17
持ち直してくれた。^^
気温は恐らく17〜18℃くらいでしょうか?薄手の長袖を羽織ってちょうどイイくらい。快適です。
登山道の明かりが見える季節になりましたね。
2022年07月02日 02:59撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
7/2 2:59
登山道の明かりが見える季節になりましたね。
日の出一時間前。肉眼で見える景色に大きな変化はありませんが、空が少しだけ青く写るようになりました。僅かに太陽の光が入り始めているようです。
2022年07月02日 03:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/2 3:29
日の出一時間前。肉眼で見える景色に大きな変化はありませんが、空が少しだけ青く写るようになりました。僅かに太陽の光が入り始めているようです。
だんだん自分の目にも見えてきた。
2022年07月02日 03:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/2 3:38
だんだん自分の目にも見えてきた。
街の明かりが目立たなくなるに連れて、空は明るさを増してきます。
2022年07月02日 03:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 3:50
街の明かりが目立たなくなるに連れて、空は明るさを増してきます。
東の空がほんのり赤く染まりました。
2022年07月02日 04:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/2 4:18
東の空がほんのり赤く染まりました。
朝もやに包まれる御坂山地。ちょっと幻想的。
2022年07月02日 04:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
7/2 4:24
朝もやに包まれる御坂山地。ちょっと幻想的。
夜が明けても霞でスッキリしませんでしたが、まあこれもアリかな?っと思える程度の色にはなったかと。
2022年07月02日 05:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/2 5:09
夜が明けても霞でスッキリしませんでしたが、まあこれもアリかな?っと思える程度の色にはなったかと。
もう少し居たかったのですが。。気温が上がると、おぞましい量の虫が湧いてきました!とても我慢できる状況にはなく。。やむを得ず撤収。
2022年07月02日 05:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
7/2 5:21
もう少し居たかったのですが。。気温が上がると、おぞましい量の虫が湧いてきました!とても我慢できる状況にはなく。。やむを得ず撤収。
再び山頂。お約束なので、テラスを経由して帰りましょう。
2022年07月02日 05:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
7/2 5:29
再び山頂。お約束なので、テラスを経由して帰りましょう。
少し日が射してきました。でも暑くはなく快適さは維持しています。
2022年07月02日 05:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
7/2 5:52
少し日が射してきました。でも暑くはなく快適さは維持しています。
新道峠第一展望台。相変わらず霞んでますね。
(^^;
2022年07月02日 06:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/2 6:09
新道峠第一展望台。相変わらず霞んでますね。
(^^;
ファーストテラスに着きました。
2022年07月02日 06:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
7/2 6:17
ファーストテラスに着きました。
誰もいないので。。
2022年07月02日 06:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/2 6:18
誰もいないので。。
ちょっと休憩。メッシュのベンチで少しうたた寝。。
2022年07月02日 06:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
7/2 6:19
ちょっと休憩。メッシュのベンチで少しうたた寝。。
今日も暑くなりそうだな。
2022年07月02日 06:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/2 6:47
今日も暑くなりそうだな。
セカンドテラスを覗いて。。
2022年07月02日 06:52撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
7/2 6:52
セカンドテラスを覗いて。。
あとはひたすら道なりに。
2022年07月02日 07:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
7/2 7:17
あとはひたすら道なりに。
今日も無事下山できたことに感謝です。この時間、まだ駐車場はガラガラ。気を使って一番端っこに車を止めたのですが、そこまでしなくてよかったみたいです。
2022年07月02日 07:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
7/2 7:35
今日も無事下山できたことに感謝です。この時間、まだ駐車場はガラガラ。気を使って一番端っこに車を止めたのですが、そこまでしなくてよかったみたいです。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 タオル ザック 行動食 飲料 保冷剤 保冷バッグ コンパス ヘッドランプ ステッキ ゲーター ファーストエイドキット 水(傷口等洗浄用) 保険証 熊よけ鈴 熊よけ笛 スマートフォン(iPhone×2・Y!mobile/au) スマホ充電ケーブル サングラス カメラ 三脚(カメラ用) 予備バッテリー(カメラ用) 予備バッテリー(単4・ヘッドランプ用) モバイルバッテリー ヘッドランプ充電器 カメラバッテリー充電器 タイラップ ライター お守り

感想

前回、ガスガスの惨敗からアッというまに一か月が経ってしまいました。
Σ( ̄ロ ̄!!!
この間は何だかんだで山行できず。。猛暑日が続く中ではありましたが、この日は少し早めに退社できたため、満を持して再び御坂黒岳へ!

ちょっとスッキリしない天気ではありましたが、お気に入りの展望地で一晩中夜景を眺めることができました。これだけで十分満足です。朝もそこそこ良い景色となり、これで心置きなく他の山域に行くことができそうです。

って、もう富士山は山開きの季節ですね。今年は山頂目指そうと思います!
^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら