ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445020
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2014春 高尾・陣馬スタンプハイク

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:51
距離
23.9km
登り
1,599m
下り
1,727m

コースタイム

9:40陣馬高原下-10:30陣馬山11:00-11:20明王峠-11:40堂所山-12:20景信山13:30-13:45小仏峠-14:30富士見茶屋14:40-15:30城山15:40-15:55一丁平-16:15もみじ台-16:20高尾山-17:00琵琶滝-17:25高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口→陣馬高原下のバスは、平日8時台1本ですが、休日2本(15分、51分)。その他の時間帯は1時間に1本です。
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp610?t=0&b=310171&f=0&com=0&r=98
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんでした。
春秋恒例のスタンプハイクです。いつもは6:55の始バスに乗るのですが、寝坊して8:55のバスに乗りました。満員で乗れない方が多数いて申し訳なく思いました。
2
春秋恒例のスタンプハイクです。いつもは6:55の始バスに乗るのですが、寝坊して8:55のバスに乗りました。満員で乗れない方が多数いて申し訳なく思いました。
陣馬高原下の山下屋さんからスタート。4/5に5つのスタンプを頂いたので、本日は残り6つをいただきます。
2
陣馬高原下の山下屋さんからスタート。4/5に5つのスタンプを頂いたので、本日は残り6つをいただきます。
新緑と青空が素晴らしかった。写真では伝えられない涼しいそよ風も最高でした。
3
新緑と青空が素晴らしかった。写真では伝えられない涼しいそよ風も最高でした。
トレーニングのつもりで山下屋さんから陣馬山山頂まで息が上がらないペースで休まず登りました。富士山が見える瞬間はいつも最高です。
4
トレーニングのつもりで山下屋さんから陣馬山山頂まで息が上がらないペースで休まず登りました。富士山が見える瞬間はいつも最高です。
360度の展望が気持ちよかった。
2
360度の展望が気持ちよかった。
今日の縦走路では富士山がどこまで見えるのかな?
4
今日の縦走路では富士山がどこまで見えるのかな?
富士山アップ!
ヤマケイのアンケートに回答したらALL-FREEと山岳遭難ピンチカードと登山マナーカードがもらえました。おいしかった!
4
ヤマケイのアンケートに回答したらALL-FREEと山岳遭難ピンチカードと登山マナーカードがもらえました。おいしかった!
2014年はうま年なので早く登りたかったのですが、本日やっと念願かないました。
4
2014年はうま年なので早く登りたかったのですが、本日やっと念願かないました。
絶景に舞い上がってしまい、明王峠に向かって少し歩いてからスタンプを押し忘れてた事に気づき、あわてて戻りました。早く気づいてよかった〜。
絶景に舞い上がってしまい、明王峠に向かって少し歩いてからスタンプを押し忘れてた事に気づき、あわてて戻りました。早く気づいてよかった〜。
明王峠からの、
富士山で〜す!素晴らしい。
2
富士山で〜す!素晴らしい。
途中堂所山にも登りました。
途中堂所山にも登りました。
奥多摩方面でしょうか。
1
奥多摩方面でしょうか。
景信山に到着しました。
1
景信山に到着しました。
記念写真してから、そして今回の目的である、
2
記念写真してから、そして今回の目的である、
かげ信小屋名物山菜天ぷらの行列に並びました。
3
かげ信小屋名物山菜天ぷらの行列に並びました。
いつも待っている間ずっと笑顔で話しかけてくれます。
2
いつも待っている間ずっと笑顔で話しかけてくれます。
富士山が真正面に見える席が空いていました。
3
富士山が真正面に見える席が空いていました。
天ぷらとおにぎりをいただきま〜す。
5
天ぷらとおにぎりをいただきま〜す。
景信茶屋青木に場所を移し、天ぷらとなめこ汁を注文しました。
1
景信茶屋青木に場所を移し、天ぷらとなめこ汁を注文しました。
こちらは更に混んでいて天ぷらは20分待ちだったので、温かいなめこ汁とおにぎりで幸せな気分に浸りました。
3
こちらは更に混んでいて天ぷらは20分待ちだったので、温かいなめこ汁とおにぎりで幸せな気分に浸りました。
昼寝しながら待つこと20分。大声で名前が呼ばれ飛び起きました。先週の槍ヶ岳帰りに羨ましく思った山菜天ぷらを美味しくいただき大満足。
5
昼寝しながら待つこと20分。大声で名前が呼ばれ飛び起きました。先週の槍ヶ岳帰りに羨ましく思った山菜天ぷらを美味しくいただき大満足。
景信山のスタンプをゲット。かげ信小屋さん、景信茶屋青木さんごちそうさま!秋にまた来ます。
1
景信山のスタンプをゲット。かげ信小屋さん、景信茶屋青木さんごちそうさま!秋にまた来ます。
おみやげに山くるみを購入しました。
1
おみやげに山くるみを購入しました。
景信茶屋青木さんの前からも富士山が見えました。
1
景信茶屋青木さんの前からも富士山が見えました。
八王子市方面も良く見えます。青空っていいね!
2
八王子市方面も良く見えます。青空っていいね!
若干胸やけしていますが、次のスタンプを目指します。
1
若干胸やけしていますが、次のスタンプを目指します。
小仏峠で暑さで干からびかけてた大ミミズを救出し、タヌキと記念撮影。
5
小仏峠で暑さで干からびかけてた大ミミズを救出し、タヌキと記念撮影。
守屋さんの地図は大盛況でした。本当にいつもいらっしゃるのですね。富士見茶屋ではなくてここにスタンプをおいた方が気楽にパーフェクト賞にチャレンジできるし、みんなのためになるのではないかと思いました。
3
守屋さんの地図は大盛況でした。本当にいつもいらっしゃるのですね。富士見茶屋ではなくてここにスタンプをおいた方が気楽にパーフェクト賞にチャレンジできるし、みんなのためになるのではないかと思いました。
小仏峠から大月笹子峠までの旧甲州街道60kmの道筋を探り、道標を立てる甲州古道プロジェクトが推進されているそうです。詳しく調べてみたくなりました。
小仏峠から大月笹子峠までの旧甲州街道60kmの道筋を探り、道標を立てる甲州古道プロジェクトが推進されているそうです。詳しく調べてみたくなりました。
小仏峠からの下り途中にある立派な竹林です。
2
小仏峠からの下り途中にある立派な竹林です。
この山をまた登り返します。
1
この山をまた登り返します。
富士見茶屋が不定休なのは仕方ないですが・・・
富士見茶屋が不定休なのは仕方ないですが・・・
朝方はスタンプが出されるのを1時間以上待った方がいらしたそうで、それはあんまりにもひどいなぁと思いました。みんな苦労してここまで降りてくるんだから。土休日のスタンプだけは出しておいて欲しいです。
2
朝方はスタンプが出されるのを1時間以上待った方がいらしたそうで、それはあんまりにもひどいなぁと思いました。みんな苦労してここまで降りてくるんだから。土休日のスタンプだけは出しておいて欲しいです。
本日2度目のトレーニングだと思って、450mの標高差を息が上がらないペースで休まず登りきりました。山頂で振り返ると富士山がうっすらと見えたのが嬉しかったです。
本日2度目のトレーニングだと思って、450mの標高差を息が上がらないペースで休まず登りきりました。山頂で振り返ると富士山がうっすらと見えたのが嬉しかったです。
汗だくで天狗に御挨拶しました。
6
汗だくで天狗に御挨拶しました。
城山のスタンプは既に4/5にいただいていました。名物の超格安&超大盛り仰天かき氷はまだ販売開始前でしたので、秋の楽しみにしておきます。
城山のスタンプは既に4/5にいただいていました。名物の超格安&超大盛り仰天かき氷はまだ販売開始前でしたので、秋の楽しみにしておきます。
一丁平に到着しました。
1
一丁平に到着しました。
富士山は・・・
ほんの少しだけででしたが見えたので嬉しかったです。
1
ほんの少しだけででしたが見えたので嬉しかったです。
もみじ台に到着しました。
2
もみじ台に到着しました。
富士山は心の目で眺めました。
富士山は心の目で眺めました。
大雪翌日の2/16はこの東屋に1m以上の雪が積もっていました。改めて日本の四季の素晴らしさを感じました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-407385.html
1
大雪翌日の2/16はこの東屋に1m以上の雪が積もっていました。改めて日本の四季の素晴らしさを感じました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-407385.html
最後のピーク高尾山で長かった縦走路を歩いてきた喜びに浸りました。
6
最後のピーク高尾山で長かった縦走路を歩いてきた喜びに浸りました。
夕方が近づき高尾山も再び姿を現してくれました。日暮時は綺麗になりそうなので、待っていたいところでしたが、スタンプを片付けられると困るので先を急ぎました。
夕方が近づき高尾山も再び姿を現してくれました。日暮時は綺麗になりそうなので、待っていたいところでしたが、スタンプを片付けられると困るので先を急ぎました。
本日もごみは全部持ち帰りましたよ。
2
本日もごみは全部持ち帰りましたよ。
2/16はこの柵が半分以上雪で埋もれていたことも思い出しました。
1
2/16はこの柵が半分以上雪で埋もれていたことも思い出しました。
ここから山頂まで1時間近く掛ったことも懐かしい思い出です。
1
ここから山頂まで1時間近く掛ったことも懐かしい思い出です。
薬王院に到着しました。息子の受験のときはお世話になりました。
1
薬王院に到着しました。息子の受験のときはお世話になりました。
薬王院のスタンプを押して残りあと2つ。17時前に片付けられることはないだろうと信じてケーブルカー乗場と琵琶滝に向かいました。
1
薬王院のスタンプを押して残りあと2つ。17時前に片付けられることはないだろうと信じてケーブルカー乗場と琵琶滝に向かいました。
男坂を急いで下ります。
男坂を急いで下ります。
たこ杉前を通過。
たこ杉前を通過。
ケーブルカー乗場でスタンプゲット。残り一つ。
1
ケーブルカー乗場でスタンプゲット。残り一つ。
琵琶滝コースを足元に気を付けながら急いで下りました。
琵琶滝コースを足元に気を付けながら急いで下りました。
17時ちょうどに琵琶滝に到着し、スタンプがまだあったことで今日一日の達成感をようやく感じることができました。
4
17時ちょうどに琵琶滝に到着し、スタンプがまだあったことで今日一日の達成感をようやく感じることができました。
ジャガって高尾山の土が崩れるのを防いでくれているんだ。へぇ〜。
1
ジャガって高尾山の土が崩れるのを防いでくれているんだ。へぇ〜。
周りを見るとあちこちに沢山咲いていました。
1
周りを見るとあちこちに沢山咲いていました。
ジャガアップ。
本日も無事下山できたので、一日楽しませてくれた登山道とスタンプハイクの企画に感謝し、一礼して帰路に着きました。
1
本日も無事下山できたので、一日楽しませてくれた登山道とスタンプハイクの企画に感謝し、一礼して帰路に着きました。
17時を過ぎていたので人もまばらでした。
17時を過ぎていたので人もまばらでした。
高尾・陣馬スタンプハイク。何度やっても最高です。
2
高尾・陣馬スタンプハイク。何度やっても最高です。

感想

GWが緊張の連続だったので、今回は気楽な山歩きをしてみたいなと思い、ここ数年春秋恒例になった高尾・陣馬スタンプハイクに出かけました。朝から夕方まで富士山の眺めが楽しめ、先週槍ヶ岳下山時に羨ましく思った山菜の天ぷらもたらふく頂き、(ダイエットにはならなかっただろうけど)良いトレーニングにはなったと思うのでとても良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

天ぷら…うまそう…
こんにちは!相変わらずトレーニングされておりますね。高尾近辺にもよく行ってますが、まだ天ぷら食べてない…本当に美味しそう、次は絶対!といつも思っています。本日母の日、こちらは家族ハイキングで大山に行きました。後日UPしますので、また見てやって下さい。夏山の山行…期待しております。私もこの夏、(今の自分のレベルで)何が出来るのか楽しみです。無事の帰宅を目標に頑張りましょう!楽しみましょうね!
2014/5/11 20:43
Re: 天ぷら…うまそう…
jin-soloさんこんばんは!
いつも消費カロリー<摂取カロリーなのでなかなか進歩しません。
鍋割山のうどんVS景信山の天ぷら+なめこ汁では鍋割山に軍配が上がりそうですが一度はお試し下さい。
家族ハイキングいいですね!私はなかなか付き合ってもらえません。
お互い夏山山行を目標に頑張りましょう。
2014/5/12 20:01
あら?浅川食堂の写真は?
kusaki916さん、最後のしめは、浅川食堂っしょ!
syuwa--
満員で入れなかったかしら。

トレーニングお疲れ様でした。
2014/5/12 2:24
Re: あら?浅川食堂の写真は?
Pleiadesさんこんばんは!
本当は浅川食堂→一陽来福を目標にしていたのですが、スタートが2時間遅れ、夜の講習会に間に合わず断念しました。
今はやりたいことが山積みなのでとても楽しいですよ。
2014/5/12 20:26
懸賞応募します?
当たるといいね。こちらは、去年当たった商品券、まだ 使ってません 。
2014/5/12 13:02
Re: 懸賞応募します?
kmkobe4103さんこんばんは!
いままで応募したことがないのですが、今回は応募してみます!
私も何か当たるといいなぁ!
2014/5/12 20:30
恒例行事ですね ^^
kusakiさん、こんばんはー
高尾山はちょうど新緑祭りの頃じゃないですかー?
自分が登った頃の新緑を思い出しました。
シャガが沢山さいていて、新緑が綺麗で、気持ちよく歩けた記憶がありますね。
八王子の街も良く見えて。
因みに、自分は学生時代に西八と山田に住んでました。
(確か、友達とよく"一発ラーメン"を食べた記憶がありますね・・・
2014/5/15 22:43
Re: 恒例行事ですね ^^
nabekaさんこんばんは!
これで4回連続です。新緑とそよ風がとても気持ちよかったです。
高尾山は若葉祭りをやってましたよ。nabekaさんの東京出張&週末陣馬山の時期と同じですね! きっと高尾商店会にはベリーダンスが好きな方がいるんですね。
シャガは珍しい花だなと前から思っていましたが、中国の花で、斜面が崩れるのを防いでいるなんて知りませんでした。
学生時代に八王子に住んでらしたとは驚きました。一発ラーメンネットで調べましたよ。いつも行っているつけ麺屋さんが来月中旬までお休みなのでグットタイミングでした!!noodle
2014/5/17 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら