ゆっくり山登り 大倉−塔ノ岳−丹澤山−小丸下山−大倉


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
−0:15竜ヶ馬場−1:00塔ノ岳1:15−1:50小丸2:00−3:45二俣3:55−5:00大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
雲がありません。
ここに来るまでに、先ほど抜かされたスーパー健脚な方とナイスガイな男性が・・。
ここでこの方はhさんと確信します。
いやしかし「スゲーな・・」ただただ関心。
あのスピードなら大倉−塔ノ岳往復 2:30ペース
感想
今日は何処に行こうか?
1.檜洞丸 シロヤシロを求めて 2.箱根 桃源台より外輪山縦走 湯本まで
3.大倉−蛭 ピストン
朝PCで色々と見ていると時間が無くなり プラン3実行でGO
プラン3は良いが少し遅くないか?まあ行ける所まで。
体が重い・・。やはり右膝が痛みます。←遅い言い訳だろ!
どんどん抜かれます。
大倉に朝1バス到着組が速い人は、そろそろ来る頃です。
見晴茶屋を通過して木道にさしかかったとき、
数人のトレランの方が来るのが見えます。
2回目後ろに気配を感じ道を譲ると
「おはようございます。」かわいらしい声の女性か・・。
横顔を拝見すると ん! もしかして・・ スーパー健脚 hさん?
カメラを取り出すまでにドンドン距離が離れます。
しかし、速い・・・。
それからペースも上がらずゆっくりバカ尾根を登っていると
花立山荘下で今度は先ほど抜いて行った方々が、下山して来ます。
先導している男性(恐らくqwgさんだと)は笑顔がgoodですね。
女性ははやりスーパー健脚 hさんに間違いないようです。
でもお声はかけません。
タイムトライアル中でロスするとまずいので・・。
お二人とも余裕のよっちゃん。
塔から丹澤山へ
やはり体重の増加・筋力低下により、堪えています。
主脈稜線を歩き「今日は丹澤山で折り返そう。体重減らすのが先だ。」
そうと決まればますます「ゆっくりモード」突入
のんびりと竜ヶ馬場でランチして、丹澤山折り返し、バカ尾根を嫌いいつもの小丸より下山。
前回より距離も少ないし、全く不安のないコース。
しかし情けない山登りだな〜。←チョット遅すぎ・・・。
下山しながら、体重を減らし、ザックを軽量化し、そうだな〜休肝日を何日にするか?
すぐには目標達成とならならが、頑張りましょう。
大倉から登って小丸で下山 いいですね 竜ケ馬場はゆっくりでき静かでしたか
のんびりできる所ですね。 写真アップふえましたね 増量ですね!
仕事も土曜行けるのは仕事落ち着きましたね!
自分は10日は仕事で 仕事の帳簿で妻は忙しくて 日曜は妻の手伝いとスーパーの買い物行って休日は終わりました。 山行きは無理な雰囲気でしたね なぜか
写真でみると天候よくいい山行きでしたね! 表尾根で大倉下山は時間と体力いりますね 痛感します!大倉尾根で小丸でゆっくり下山もまたいいですね。
どうもです。
週末は仕事で忙しかったようですね。
この週末の天気は土曜日の方が良いと思われ、土曜日を山行として、
日曜日は仕事をしていました。
コメント欄にも書きましたが、やはり体重の増加(酒の飲み過ぎ?)
運動不足などで、自分でうんざりしておりました。
何とか時間を捻出して、山へいくぞ〜
今日から休肝日を増やすぞ〜 ← 何処まで頑張れるか?
次の週末は西丹のシロヤシオを見るのも良いかも・・・。
ども
っと思いきや、日付が違いました
行き先、朝決めてるんですか?
いったい何時に起きてるんだよーと
思っちゃいました
健脚さんたちはスゴイですね、
私には無理
まぁ自分のペースでガンバリマショ
来週は仲間と檜洞行く予定です
次の週末 私は日曜日ですかね・・・。檜洞丸!狙ってます。
ちょーど シロヤシオ いい感じかな〜。
恐らくツツジ新道は 人 人 人 で大にぎわい?
一ひねり入れて、どっかコースを変える?かな?
なんて・・。
因みにこの日は起床2時でした。
普段忙しくて準備できないので、支度とコースをいっぺんに・・。
天気CHECKとコースは気分次第で・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する