ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445176
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

そうだ!塩見岳の展望台☆南アルプス烏帽子岳に行こう♪

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,157m
下り
1,148m

コースタイム

鳥倉林道ゲート6:23→6:57鳥倉(豊口)登山口→9:52三伏峠小屋10:28→11:17烏帽子岳12:01→12:40三伏峠小屋13:07→15:00鳥倉(豊口)登山口15:18→15:48鳥倉林道ゲート
※ルートは手書きで適当です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅2:49→(途中仮眠)中央道松川IC→6:05鳥倉林道ゲート
コース状況/
危険箇所等
☆駐車場:鳥倉林道ゲートにあり(無料)

☆トイレ:鳥倉林道ゲートにあり(使用可能) 他未確認

☆登山ポスト:鳥倉林道ゲートにあり

☆登山ルート:鳥倉ルート
このルートは冬季ルートがありません。
■鳥倉林道ゲート⇔鳥倉(豊口)登山口
林道歩き
■鳥倉(豊口)登山口⇔三伏峠小屋
1/10から4/10までは雪が無く、夏道を歩くので目印のテープも容易に確認することが出来ました。7/10から8/10までは目印のテープが少なくトレースが消えている場合はルートが見つけにくいと思います。8/10から三伏峠小屋までは雪があっても夏道がなんとなく分るルートでした。
■三伏峠小屋⇔烏帽子岳
お花畑に出るまでの樹林帯はルートが分りづらく見つけられなかったです。樹林帯を抜ければ烏帽子岳までのルートは明瞭です。
鳥倉林道ゲート
今日は2台の車が駐車されていました
・・・先行者は2人かも
鳥倉林道ゲート
今日は2台の車が駐車されていました
・・・先行者は2人かも
このルートは夏道をトレースしていくのね
このルートは夏道をトレースしていくのね
鳥倉(豊口)登山口に到着
鳥倉(豊口)登山口に到着
雪が現れる気配なし
1
雪が現れる気配なし
GW期間中のトレースがしっかりと付いていますが、前日か前々日に強風でも吹いたのか、ルート上は小枝や葉っぱが散乱していました
1
GW期間中のトレースがしっかりと付いていますが、前日か前々日に強風でも吹いたのか、ルート上は小枝や葉っぱが散乱していました
雪が融解凍結を繰り返し、ルートが判りにくい場所が多々ありました
帰りに迷いそうな場所はすべて写真を撮りました
1
雪が融解凍結を繰り返し、ルートが判りにくい場所が多々ありました
帰りに迷いそうな場所はすべて写真を撮りました
行きはこのトレースを使って登りましたが、帰りは上のルートをトラバースしました
行きはこのトレースを使って登りましたが、帰りは上のルートをトラバースしました
7/10まで来ましたが、ここから8/10までは目印のテープが全然見つけられませんでした
1
7/10まで来ましたが、ここから8/10までは目印のテープが全然見つけられませんでした
ルートの一部を撮りました
ルートの一部を撮りました
ルートの一部を撮りました
1
ルートの一部を撮りました
豊口山分岐かな?
やっと展望が開けました
左から仙丈ヶ岳〜塩見岳♪
4
豊口山分岐かな?
やっと展望が開けました
左から仙丈ヶ岳〜塩見岳♪
三伏峠小屋に到着
ちょこっと塩見岳♪
2
三伏峠小屋に到着
ちょこっと塩見岳♪
三伏峠
雪がいっぱい残っていました
2
三伏峠
雪がいっぱい残っていました
【三伏峠小屋より】
目指す烏帽子岳♪
1
【三伏峠小屋より】
目指す烏帽子岳♪
お花畑の奥に塩見岳♪
2
お花畑の奥に塩見岳♪
面白い形の山
歩いたことの無い山域の山を特定するのは難しい
6
面白い形の山
歩いたことの無い山域の山を特定するのは難しい
ああ〜〜〜Mt.FUJI☆
2
ああ〜〜〜Mt.FUJI☆
綺麗だね☆
GWについたトレースは前日の降雪で消されていました
足跡のない稜線上のルート♪
GWについたトレースは前日の降雪で消されていました
足跡のない稜線上のルート♪
あと少しで烏帽子岳〜♪
3
あと少しで烏帽子岳〜♪
塩見岳の展望台、烏帽子岳に到着♪
7
塩見岳の展望台、烏帽子岳に到着♪
【烏帽子岳より】
北岳&間ノ岳☆
4
【烏帽子岳より】
北岳&間ノ岳☆
【烏帽子岳より】
中央アルプス☆
3
【烏帽子岳より】
中央アルプス☆
【烏帽子岳より】
南アルプス北部勢ぞろい
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・北岳〜塩見岳☆
甲斐駒ヶ岳は他の山に比べるとやっぱり雪が少ないね
6
【烏帽子岳より】
南アルプス北部勢ぞろい
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳・北岳〜塩見岳☆
甲斐駒ヶ岳は他の山に比べるとやっぱり雪が少ないね
【烏帽子岳より】
塩見岳☆
塩見岳だけを見たくてここまで来たのさっ♪
近くで見るとこんな形をしているのね
遠くから見る格好のよい形とはまるで違う
当たり前か・・・
9
【烏帽子岳より】
塩見岳☆
塩見岳だけを見たくてここまで来たのさっ♪
近くで見るとこんな形をしているのね
遠くから見る格好のよい形とはまるで違う
当たり前か・・・
【烏帽子岳より】
仙丈ヶ岳☆
カールにはたっぷりの雪♪
1
【烏帽子岳より】
仙丈ヶ岳☆
カールにはたっぷりの雪♪
【烏帽子岳より】
烏帽子岳って静岡県にあるんだ!
長野県かと思ってました
1
【烏帽子岳より】
烏帽子岳って静岡県にあるんだ!
長野県かと思ってました
【烏帽子岳より】
Mt.FUJI☆
富士山ってどの山から見ても同じ形に見えるのは私だけ?
2
【烏帽子岳より】
Mt.FUJI☆
富士山ってどの山から見ても同じ形に見えるのは私だけ?
【烏帽子岳より】
小河内岳、大日景山〜荒川三山&赤石岳☆
4
【烏帽子岳より】
小河内岳、大日景山〜荒川三山&赤石岳☆
【烏帽子岳より】
小河内岳、大日景山〜荒川三山☆
2
【烏帽子岳より】
小河内岳、大日景山〜荒川三山☆
さてさて帰りましょうか
歩いてきたルートを戻ります♪
2
さてさて帰りましょうか
歩いてきたルートを戻ります♪
右側の雪があるところが三伏峠小屋のある場所
北斜面を歩きます♪
2
右側の雪があるところが三伏峠小屋のある場所
北斜面を歩きます♪
鳥倉林道ゲートにある登山ポスト
鳥倉林道ゲートにある登山ポスト
鳥倉林道で見つけた花桃♪
青空と緑によく映える
鳥倉林道で見つけた花桃♪
青空と緑によく映える
鳥倉林道の四徳大橋から見た景色
ダムと雪山のコラボもいいね☆
3
鳥倉林道の四徳大橋から見た景色
ダムと雪山のコラボもいいね☆

感想

塩見岳の展望台、烏帽子岳に行こう!
遠くから見る塩見岳の姿が格好よくて近くで見てみたいな〜と思ったのが始まり。

GW明けなので入山者はきっと少ないだろう。それでも5人くらいはいるかな?と思っていたけれど、駐車場に到着したら車が2台しかない。まさか今日の先行者は2人か!明日も天気が良いので先行者は塩見岳かもなどと考えつつ鳥倉林道ゲートを出発する。
登山口から4/10あたりまで登ってきたところで雪が現れた。歩けるところまではアイゼンを着けずに歩こうと思っていたので厳冬期用の靴を履いてきたけれど想像以上に雪が硬い。木造のハシゴの所でその先のルートを確認すると、左側は切れ落ちていて谷が深い。雪面が硬いのと滑落したら軽症では済まないのでアイゼンとピッケルを使うことにした。
ルートは右手を山側、左手を谷側にしてず〜っと歩く。トレースと目印のテープを当てにしながら歩いていたけれど、トレースが分りづらく、またテープも見つけられない箇所が多々あった。
『帰りは道に迷いそう』・・・な感覚は将棊頭山以来の久しぶり。念のため、道に迷いそうな箇所はすべて写真を撮り、また雪面に印をつけて歩いた。

誰に遭う事も無く三伏峠小屋に到着するとやっと一人の人に出会った。
休憩をしつつ話をしていると『あれっ』と思うことがあったけれど、決定打に欠けていた。
烏帽子岳に取り付くルートが分らなかったのでご一緒させて頂く事にし、その方の後をついて歩いていると見覚えのあるものが・・・。
『あっ』っと思った瞬間、その方も気づいたようだった。
≪もしかして、木曽駒で会ってませんか?≫
この日、たった一人出会った人は、cyo-sukeさんでした♪
びっくり!
こんな偶然もあるんだな〜。
その後はcyo-sukeさんとお話をしながら終始ご一緒した。

前日に降った雪のおかげで稜線上はトレースがなくなっており、烏帽子岳までのルートがより一層楽しいものとなった。

烏帽子岳に到着すると、目の前にはデデ〜〜〜ンと塩見岳が鎮座していました☆
あれっ?あの格好の良い塩見岳は何処に???
見る方角によって山の形が変わることは当たり前だけれど、今回はそんなことをすっかり忘れてしまっていて、遠くから見る『あの塩見岳』を求めていた。
『あの塩見岳』はどこ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
どこにも無いナ。
ちょっぴりショックだったけれど、この塩見岳もいいね♪

南南アルプスを間近に見る機会が無く、烏帽子岳から見えた何処までも続く山の景色はとても新鮮だった。
南アルプスは雪が少ないイメージだったけれど、意外に雪が残っており久しぶりの南アルプスもいいね♪


cyo-sukeさん、どうも有難うございました。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています♪
きっと中央アルプスのどこかですね、フフフッ(笑)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

中央じゃないかもしれないですよ〜
例の乗り物酔いで控えてる某アルプスを計画してます。
まぁ、メインは中央ですけどね。

日焼けが酷くて大変ですけど大丈夫でしたか?
2014/5/11 21:02
cyo-sukeさん、こんばんは
遂に・・・。
〜には行きたいなって言っていた山かしら

遠見尾根での酷い日焼けの二の舞にならないように、超強力な日焼け止めを塗っていたので大丈夫でしたよ
2014/5/11 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら