ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445228
全員に公開
ハイキング
奥秩父

武甲山

2014年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,060m
下り
1,103m

コースタイム

橋立鍾乳洞駐車場6:33 御嶽神社8:55 武甲山山頂9:00 
下山開始9:40 一の鳥居10:50 横瀬駅11:50 羊山公園12:30
その後、豚味噌丼の野さかへ行き1:30待つものの売り切れとなり失望の中御花畑駅へ
電車で浦山口駅へ移動し橋立鍾乳洞駐車場へ
天候 曇り(登山途中、霧雨あり)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
橋立鍾乳洞の駐車場まで自家用車。お花畑駅に下山し電車で浦山口駅まで行き自家用車を停めた駐車場まで歩き。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありませんが、前日が雨、当日朝も霧雨で登山道がぬかるんおり、下山時に靴を滑らせパンツとリュックを汚しました。石が滑るのと、土が粘土質なので気をつけないと滑ります。
下山時、一の鳥居から横瀬駅までは石灰岩工業地帯を長く歩きますがダンプが多いのと、粉砕した石灰岩のため埃っぽいのがつらいです。
横瀬駅から羊山公園までは歩いてちょっとです。芝桜を観るためでしたら西武秩父駅や御花畑液よりも横瀬駅のほうが近いかもしれません。
野さかの豚味噌丼は楽しみにしていましたが売り切れ御免のピンクの紙への記入となり1h30ほど待ち、あと10組目(実際は帰った人も多いのでそれ以下)というところで容赦なく売り切れてしまいました。
御花畑駅から浦山口駅まで電車で戻り、蕎麦を食べm鍾乳洞を見学し温泉に入って帰りました。
橋立鍾乳洞の無料駐車場です。クルマをここに止めてスタートです。
2014年05月06日 06:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 6:33
橋立鍾乳洞の無料駐車場です。クルマをここに止めてスタートです。
一応、登山ポストもありました。
2014年05月06日 06:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 6:34
一応、登山ポストもありました。
小さな滝もいくつか見ながらどんどん歩きます。
2014年05月06日 06:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 6:45
小さな滝もいくつか見ながらどんどん歩きます。
橋が崩壊していましたが、問題ありません。
2014年05月06日 07:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:13
橋が崩壊していましたが、問題ありません。
熊鈴持ってこないことを後悔。
2014年05月06日 07:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:10
熊鈴持ってこないことを後悔。
いろんな看板が目につきます。
2014年05月06日 07:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:17
いろんな看板が目につきます。
狩猟も結構盛んなようです。
2014年05月06日 07:17撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:17
狩猟も結構盛んなようです。
こういう切り方、はじめてみましたが、背もたれがあって座るとき便利かもしれません。
2014年05月06日 07:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 7:24
こういう切り方、はじめてみましたが、背もたれがあって座るとき便利かもしれません。
尾根に出ました。心地よい登りです。
2014年05月06日 07:45撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:45
尾根に出ました。心地よい登りです。
変な形の木。
2014年05月06日 07:48撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 7:48
変な形の木。
予報は晴れでしたが、霧雨です。景色も良くありません。頂上について見えなかったら悲しい。。。
2014年05月06日 08:01撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 8:01
予報は晴れでしたが、霧雨です。景色も良くありません。頂上について見えなかったら悲しい。。。
石灰岩の採掘場ならではの緊張感。今でも発破は行われているのでしょうか?
2014年05月06日 08:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:11
石灰岩の採掘場ならではの緊張感。今でも発破は行われているのでしょうか?
避難小屋
2014年05月06日 08:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:11
避難小屋
なかなか回顧的な看板です。
2014年05月06日 08:11撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 8:11
なかなか回顧的な看板です。
そんな感じで、頂上にある御嶽神社まではあっという間です。
2014年05月06日 08:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:55
そんな感じで、頂上にある御嶽神社まではあっという間です。
2014年05月06日 08:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:55
一の鳥居から、○丁目と刻まれた石柱が続いていますが、神社にあるのは頂上の52番地のようです。一応下山時に全ての写真は撮りましたが・・・
2014年05月06日 08:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:57
一の鳥居から、○丁目と刻まれた石柱が続いていますが、神社にあるのは頂上の52番地のようです。一応下山時に全ての写真は撮りましたが・・・
ちょっと怖い狛犬さん
「あ!」
2014年05月06日 08:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:57
ちょっと怖い狛犬さん
「あ!」
「うん!」
2014年05月06日 08:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 8:57
「うん!」
頂上に着いた時は視界ゼロでしたが、少し待っていたら雲が切れ景色が広がりました。採掘され切り立った頂上のため、景色が飛行写真のように見えます。
2014年05月06日 09:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 9:34
頂上に着いた時は視界ゼロでしたが、少し待っていたら雲が切れ景色が広がりました。採掘され切り立った頂上のため、景色が飛行写真のように見えます。
石灰岩の採掘工場
2014年05月06日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 9:37
石灰岩の採掘工場
頂上の展望台はこんな感じ。
写真をたくさん撮ったら下山開始です。
2014年05月06日 09:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 9:38
頂上の展望台はこんな感じ。
写真をたくさん撮ったら下山開始です。
迷ううこともなく、丁目の書かれた石柱を数えながらどんどん下山しました。途中大きな木もありました。
2014年05月11日 22:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/11 22:06
迷ううこともなく、丁目の書かれた石柱を数えながらどんどん下山しました。途中大きな木もありました。
大杉かな?
2014年05月11日 22:07撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/11 22:07
大杉かな?
一の鳥居まで下山しました
2014年05月06日 10:52撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 10:52
一の鳥居まで下山しました
おされな看板です。
2014年05月06日 10:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 10:53
おされな看板です。
これが一の鳥居。ここからは車道です。
2014年05月06日 10:54撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 10:54
これが一の鳥居。ここからは車道です。
採掘工場を横に見ながら進みます。
2014年05月06日 11:10撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 11:10
採掘工場を横に見ながら進みます。
いろな作業をしているようで、歩いていても飽きません。
2014年05月06日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 11:12
いろな作業をしているようで、歩いていても飽きません。
しかしながらダンプが多く、埃っぽいのが少し気になりました。
2014年05月06日 11:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 11:31
しかしながらダンプが多く、埃っぽいのが少し気になりました。
日本の高度成長期を支えてきたとはいえ、この姿をみるとやはり切ないものがあります。
2014年05月06日 11:49撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 11:49
日本の高度成長期を支えてきたとはいえ、この姿をみるとやはり切ないものがあります。
横瀬駅を経由し、羊山公園へ。芝桜が満開でした。
2014年05月06日 12:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 12:36
横瀬駅を経由し、羊山公園へ。芝桜が満開でした。
絵葉書のようにきれいでした。
2014年05月06日 12:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/6 12:41
絵葉書のようにきれいでした。
豚味噌丼の野さかに13:10頃行きましたが、既に70組待ち。確実に食べることができる白い紙に20組待ち、売り切れるかもしれないピンクの紙には既に50組くらい書かれていましたが自分の名前を書いて待つことに・・
2014年05月06日 15:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 15:09
豚味噌丼の野さかに13:10頃行きましたが、既に70組待ち。確実に食べることができる白い紙に20組待ち、売り切れるかもしれないピンクの紙には既に50組くらい書かれていましたが自分の名前を書いて待つことに・・
1時間半待ったところで「今のお客様で本日は肉がなくなりました」ですって。PM2:45撤退です。
あとちょっとで食べれたのに・・・悔しい。
御花畑駅から浦山口まで電車で移動。
2014年05月06日 15:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 15:24
1時間半待ったところで「今のお客様で本日は肉がなくなりました」ですって。PM2:45撤退です。
あとちょっとで食べれたのに・・・悔しい。
御花畑駅から浦山口まで電車で移動。
駅の近くには不動名水がありました。豊富な水量です。飲んでみるととても美味しかったです。
2014年05月06日 15:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
5/6 15:27
駅の近くには不動名水がありました。豊富な水量です。飲んでみるととても美味しかったです。
2014年05月06日 15:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 15:27
説明書きも
2014年05月06日 15:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 15:27
説明書きも
駐車場に戻りました。甚太郎そば。燻製卵をつけてたのみました。とても美味しい御蕎麦でした。
2014年05月06日 15:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
5/6 15:53
駐車場に戻りました。甚太郎そば。燻製卵をつけてたのみました。とても美味しい御蕎麦でした。
鍾乳洞(200円)も楽しんだあとクルマをピックアップ。
2014年05月06日 16:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 16:15
鍾乳洞(200円)も楽しんだあとクルマをピックアップ。
帰りは、秩父名物の秩父餅を御土産に買った後、温泉に入って帰路につきました。
2014年05月06日 18:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
5/6 18:02
帰りは、秩父名物の秩父餅を御土産に買った後、温泉に入って帰路につきました。
撮影機器:

感想

GWに北アルプスにも行ったので、この日はお気楽お散歩登山にしてみました。どこに行こうか悩みましたがネットで調べていたら豚味噌丼が目にとまり武甲山に決定。しかも芝桜が見ごろだと。
今回の目的は1:豚味噌丼、2:羊山公園の芝桜、3:温泉と言う感じでしたが、武甲山が想像以上に削られておりその姿に圧倒されとても思い出深い山行となりました。1は売り切れで残念でしたが、2の芝桜、3の温泉、山頂からの景色等とても楽しむことができ、さらに鍾乳洞も楽しめたので、総じてとても楽しい1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら