高尾山〜景信山〜明王峠より 下山 相模湖駅


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
9:00 ケーブル清滝駅 1号路で
9:40リフト下り場 9:50出発
10:20薬王院
10:40高尾山 山頂 11:00出発
11:35 一丁平
12:10 城山
12:25小仏峠 12:30出発
13:00景信山 (昼飯) 13:40出発
14:50明王峠 15:00出発
16:20 与瀬権現神社
16:30 相模湖駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
相模湖駅より乗車 帰宅 |
写真
感想
高尾山登山は、初めてです。
どんなところか、見たかったので行きました。
高尾山口駅から出発です,
その前に、駅前でパンを買って朝食、
ケーブル乗り場前で、コースを確認、右の道「1号路」を登ります。
林道のような道です、歩きやすいです、途中からヘアピンカーブの急な登り
間もなく、リフト下り場に着きます、景色が開けて見えます。
少し行くと、ケーブル下り場が有ります、お店がぽつぽつ有ります。
タコの足のような、杉の木 よく見ると タコの様。
暫く行くと、「高尾山薬王院」無病息災をお参りをして行きましょう。
僧侶さんかな、「天狗の落し文」を配っていました。
「人は、苦難から成功への道を見つけ出す」
見つけ出すために、登って行きましょう〜 。
間もなく山頂、山頂は広いけど、人がいっぱい。
そのまま、まっすぐ景信山へ向かいます。
少し下り、尾根行きます、
「一丁平」、開けた広場に出ます、休憩に良い場所です。
城山の手前で少し登りになります、城山山頂で休憩、お店も有ります。
ここから下り、小仏峠に着きます、どうゆう訳か、タヌキの置きものが有ります。?
ここから景信山へ向かいます、登り道になります
景信山山頂、展望が良く、都心方面、後ろは山梨、丹沢の山
休憩昼飯です。
ここから、陣馬山方面へ
少し下り、なだらかな尾根をどんどん進みます。
堂所山への道で、疲れたので、巻道へ迂回しました
やっと着きました「明王峠」
右は陣馬山へ、 左は、相模湖駅
今日は、左へ下ります。
急坂も所々有ります、途中林道を横断します、
少し登りになり「孫山」に着きます、森で展望が有りません。
ここから、急な下りが続き、下の民家が見えてきます。
与瀬権現神社に着きます。
水が切れて、口の中がカラカラでしたので、神社で手尺で口を潤しました。
石段を降りて、お寺の横を過ぎ、高速道路と線路の陸橋を渡り
左に行くと相模湖駅前に着きました。
予想以上に、下りが長かったです、暑かったし水分不足で疲れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する