記録ID: 4452492
全員に公開
沢登り
中国山地西部
2022初沢登り 煤井谷
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 660m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:24
距離 6.7km
登り 660m
下り 669m
9:20
85分
入渓点
10:45
10:50
75分
大きめの滝(F7?)
12:05
12:20
144分
脱渓ポイント
14:44
入渓点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
脱渓後はしばらく舗装林道を歩き、天上山の登山道にて下山。登山道は沢に合流する辺りまではけっこうな藪漕ぎです。全体的に踏み跡も薄くなっており道迷い注意です。沢に合流してからも踏み跡薄く、沢と交差したりもしているので注意が必要です。まぁ合流地点からは大きな滝もないので沢を下ることも出来そうです。 |
写真
撮影機器:
感想
2022年の初沢登り。
煤井谷へ行ってきました。
初級の沢ということで、体力的にも技術的にも軽めで、楽しく遡行できました。
水質はまずまず良くて、とても澄んでいました。
序盤は平凡な感じでしたが、中盤にはそこそこ見栄えのする滝があったり、美しい滑床があったり、楽しく遡行できました。沢慣らしにちょうど良かったです。
泳ぐような淵はほとんど無いので、泳ぎ好きには物足りないかもしれません。
もともと水量が少ないからか、ぬめりは多いのでフェルトソールがお薦めです。
時期的に虫もまだほとんどおらず遡行は快適でした。
難点があるとすれば下山路でしょうか。沢に合流するまでの登山道がかなり笹藪に覆われ、自然に還りつつあるようです。天上山は登ったことがないですが、この登山道は不人気なのでしょうか。最近整備された形跡はほとんどありません。たまにテープはあるのですが、地図やGPSは念のため使用した方が良いでしょう。まぁ藪の程度としてはたいしたことないので許容範囲です。
下山時にメンバーが熱中症なのか体調不良となり、少し時間がかかりました。水分は取っていたようなので塩分不足かもしれません。注意しないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する