ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4453412
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

御影から六甲・有馬温泉へ 2022-06-30 06:43:48

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
15.8km
登り
1,014m
下り
630m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
2:04
合計
6:57
距離 15.8km 登り 1,020m 下り 632m
6:45
2
7:05
7:07
9
7:16
7:24
119
9:23
9:24
6
12:02
3
12:06
12:09
2
12:11
12:23
30
12:53
12:54
4
12:58
4
13:02
36
13:38
13:39
3
13:42
ゴール地点
6:43 阪急御影駅
6:47 神戸大学附属中等教育学校
6:52 エクセル東バス停
7:07 荒神山
7:18 石切道登山口
9:23 みよし観音
9:32 六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
9:33 六甲枝垂れ
9:35 六甲ガーデンテラス フードテラス
12:06 一軒茶屋
12:53 筆屋道分岐
12:58 東屋
13:01 炭屋道分岐上
13:38 かんぽの宿 有馬
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
御影駅から石切道登山口までは街中を延々と歩くのでタクシーでできるだけ近いところまで行ってもらった。タクシーがない、大きく遠回りしかないと言われれば最悪歩いていくしかないと思っていた。運よく、親切にも登山口らしきところまで送ってくれた。運転手さんに感謝。
コース状況/
危険箇所等
下山時、GPSストップ。地図アプリで準備していた予定ルートである極楽茶屋跡左折ができず、大きく通り過ぎ一軒茶屋まで行ってしまった。
その他周辺情報 魚屋道終端近くで電話し、かんぽの宿を予約できた。少しやっさもっさあったが結果、幸運にも県民割りが適用できラッキー。
石切道登山口はこの200mほど先だが、ここはほぼ登山口のようなところ。ここまでタクシーで行けた。
2022年06月30日 06:55撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 6:55
石切道登山口はこの200mほど先だが、ここはほぼ登山口のようなところ。ここまでタクシーで行けた。
梅雨明けしたというのに多くの紫陽花が咲いている。
2022年06月30日 07:06撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:06
梅雨明けしたというのに多くの紫陽花が咲いている。
五助ダム方向へ行く
2022年06月30日 07:07撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:07
五助ダム方向へ行く
石切道登山口。最初の登山口のようなところで下山してきた人に声かけられ、ここの標識は分かりにくいよ、と教えてくれた。
2022年06月30日 07:18撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:18
石切道登山口。最初の登山口のようなところで下山してきた人に声かけられ、ここの標識は分かりにくいよ、と教えてくれた。
確かに直進しそうだが左の細い道が石切道。
2022年06月30日 07:19撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:19
確かに直進しそうだが左の細い道が石切道。
直進方向は住吉道になるのがよく分かる
2022年06月30日 07:20撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:20
直進方向は住吉道になるのがよく分かる
長い長い木段や岩段を登っていくとひょっこりここにでた。今更ながらに石切道とある。
2022年06月30日 07:47撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:47
長い長い木段や岩段を登っていくとひょっこりここにでた。今更ながらに石切道とある。
この隙間のようなところから出てきた
2022年06月30日 07:48撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:48
この隙間のようなところから出てきた
中休止もできる切株のような椅子
2022年06月30日 07:49撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:49
中休止もできる切株のような椅子
ここからしばらくは広い道で歩きやすい
2022年06月30日 07:55撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:55
ここからしばらくは広い道で歩きやすい
珍しい大きく不気味な花
2022年06月30日 07:57撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 7:57
珍しい大きく不気味な花
また石切道の道標と案内板
2022年06月30日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:01
また石切道の道標と案内板
道はだんだん細くなり、
2022年06月30日 08:11撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:11
道はだんだん細くなり、
岩の階段や
2022年06月30日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:13
岩の階段や
木の階段が続く。
2022年06月30日 08:19撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:19
木の階段が続く。
開けたところにやっと出る。遠くに電波塔が見える
2022年06月30日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:24
開けたところにやっと出る。遠くに電波塔が見える
稜線化なのか、細い平坦な道が続く
2022年06月30日 08:26撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:26
稜線化なのか、細い平坦な道が続く
綺麗な花
2022年06月30日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:32
綺麗な花
木漏れ日がきれい。直射日光は木々で遮られ危険な暑さからは逃れられるが、湿度が高く、登りが続き大汗。
2022年06月30日 08:46撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:46
木漏れ日がきれい。直射日光は木々で遮られ危険な暑さからは逃れられるが、湿度が高く、登りが続き大汗。
2022年06月30日 08:47撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:47
ロープウェイの直下のよう
2022年06月30日 08:55撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 8:55
ロープウェイの直下のよう
やっと案内板が出てきた。あともう少し。
2022年06月30日 09:20撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 9:20
やっと案内板が出てきた。あともう少し。
六甲ガーデンテラスまであと200m。また石段。
2022年06月30日 09:24撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 9:24
六甲ガーデンテラスまであと200m。また石段。
みよし観音に出るかと思ったが、ここはその先の駐車場か
2022年06月30日 09:29撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 9:29
みよし観音に出るかと思ったが、ここはその先の駐車場か
ガーデンテラスに出る最後の小道
2022年06月30日 09:31撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 9:31
ガーデンテラスに出る最後の小道
フードテラスからの神戸・大阪方面
予定よりずいぶん早く到着した。
フードテラスからの神戸・大阪方面
予定よりずいぶん早く到着した。
軽食がとれるフードテラスは木曜が定休日。
2022年06月30日 10:14撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 10:14
軽食がとれるフードテラスは木曜が定休日。
10時前で飲食店はどこも開いていない。
ランチパックと行動食で早めのランチ
10時前で飲食店はどこも開いていない。
ランチパックと行動食で早めのランチ
分かりやすいガーデンテラスの案内板
2022年06月30日 10:42撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 10:42
分かりやすいガーデンテラスの案内板
お決まりの六甲枝垂れ。時間もあり入場料も安いので入ってもいいが観光客ではないのでパス。
2022年06月30日 10:43撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 10:43
お決まりの六甲枝垂れ。時間もあり入場料も安いので入ってもいいが観光客ではないのでパス。
ガーデンテラスはこの辺り一帯のはずだが。。
2022年06月30日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 10:44
ガーデンテラスはこの辺り一帯のはずだが。。
アスレチックセンター
2022年06月30日 11:13撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 11:13
アスレチックセンター
紅葉谷経由で有馬への道。今回は極楽茶屋跡から下りるルートの予定でスルー。
2022年06月30日 11:20撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 11:20
紅葉谷経由で有馬への道。今回は極楽茶屋跡から下りるルートの予定でスルー。
住吉道で崩落、との注意版
2022年06月30日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 11:32
住吉道で崩落、との注意版
六甲全縦の標識、この先も多数。
2022年06月30日 11:34撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 11:34
六甲全縦の標識、この先も多数。
ひたすら極楽茶屋跡に向かい車道を歩く。よく見ると大きなトラックのタイヤの溝のような道路になっている。
2022年06月30日 11:39撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 11:39
ひたすら極楽茶屋跡に向かい車道を歩く。よく見ると大きなトラックのタイヤの溝のような道路になっている。
極楽茶屋跡跡まであと2kmのはずが。。
2022年06月30日 12:08撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:08
極楽茶屋跡跡まであと2kmのはずが。。
地図アプリで歩行軌跡を見ながら進んでもなかなか距離が縮まらない。どんどん気持ちよく進んでいくと、なんとしたことか一軒茶屋が現れた。地図アプリではまだ極楽茶屋跡の手前数百メートルでそこから進んでいない!何と!GPSが停止していた!
2022年06月30日 12:09撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:09
地図アプリで歩行軌跡を見ながら進んでもなかなか距離が縮まらない。どんどん気持ちよく進んでいくと、なんとしたことか一軒茶屋が現れた。地図アプリではまだ極楽茶屋跡の手前数百メートルでそこから進んでいない!何と!GPSが停止していた!
一軒茶屋でかき氷を食べ熱を冷ます。
茶屋を出て魚屋道に向かうあたりが整備され、きれいになっているのが分かった。せめてもの収穫。
2022年06月30日 12:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/30 12:10
一軒茶屋でかき氷を食べ熱を冷ます。
茶屋を出て魚屋道に向かうあたりが整備され、きれいになっているのが分かった。せめてもの収穫。
トイレも大変きれいになっていた。
2022年06月30日 12:12撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:12
トイレも大変きれいになっていた。
魚屋道は右の方のアルミ階段を下りる。
2022年06月30日 12:15撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:15
魚屋道は右の方のアルミ階段を下りる。
去年か一昨年にも、う回路になっていた。
2022年06月30日 12:35撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:35
去年か一昨年にも、う回路になっていた。
台風被害のあとまだ復旧していない。
2022年06月30日 12:39撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 12:39
台風被害のあとまだ復旧していない。
下りながら宿泊地を探す。下り始めの頃はインターネットが接続されないことが多かったがここでは何とかOKで予約できた。ワクチン接種三回目の証明あれば県民割りが適用されるとのことでラッキー!
2022年06月30日 13:01撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 13:01
下りながら宿泊地を探す。下り始めの頃はインターネットが接続されないことが多かったがここでは何とかOKで予約できた。ワクチン接種三回目の証明あれば県民割りが適用されるとのことでラッキー!
魚屋道の終点・起点
2022年06月30日 13:36撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 13:36
魚屋道の終点・起点
予約したかんぽの宿。チェックイン時に明日から亀の井ホテルに変わると聞かされる。ここでのひと悶着は後記。
2022年06月30日 13:38撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 13:38
予約したかんぽの宿。チェックイン時に明日から亀の井ホテルに変わると聞かされる。ここでのひと悶着は後記。
チェックインまで時間があるので愛宕山公演でも散策するかと
2022年06月30日 13:40撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 13:40
チェックインまで時間があるので愛宕山公演でも散策するかと
また木段が延々続きそうなので退却。
2022年06月30日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
6/30 13:41
また木段が延々続きそうなので退却。
撮影機器:

装備

個人装備
モバイルバッテリー Type-C充電器 スマホ(計画書 地図 カメラ GPS 時計 コンパス) グローブ 雨具 サングラス 帽子 着替え Tシャツ 行動食 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 タオル ティッシュペーパー おしぼりタオル マスク

感想

行きはよいよい帰りは怖いの典型になった。
六甲登山ではいつも何らかのハプニングがある。先にも書いたが、
行きは運よくタクシーで登山口近くまで送ってもらえ、予定より大幅に時間短縮できてラッキーだった。
帰りはGPS停止し、予定コースで行けなかった。
これが慣れないコースで起きれば非常に危険。
宿泊に際しては県民割りが適用できるかどうかでひと悶着あった。
ワクチン3回目接種が条件で、その記録をアプリ登録または写真保管しておかないといけない。何とか居住地の役場で3回目接種済みが確認でき適用可となり、結果オーライ。
いい意味でも悪い意味でも変化を味わう山行になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲山 西山谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら