ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4456388
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

狼谷〜神戸市立森林植物園〜五辻〜小部峠

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
rxk00250 その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
132m
下り
161m

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
3:13
合計
5:12
9:51
25
「三宮山手」バス停
10:16
1
「桜森町BS」バス停
10:17
6
「狼谷」北入口
10:23
8
五辻・関の茶屋
10:31
3
神戸市立森林植物園 正門
10:34
10:40
1
森林展示館
10:41
13
北苗畑
10:54
11:13
0
西洋あじさい園
11:13
7
メタセコイア並木
11:20
11:30
1
森のカフェ「ル・ピック」
11:31
7
神戸市立森林植物園 正門
11:38
20
五辻・関の茶屋
11:58
7
小部峠交差点
12:05
14:43
20
すずらんの湯
15:03
神鉄「北鈴蘭台」駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)「三宮北町」バス停からみなと観光バスで「桜森町BS」バス停へ
(帰り)森林植物園正門から五辻交差点を経て小部峠交差点経由で「すずらんの湯」へ。「すずらんの湯」からは徒歩で神鉄「北鈴蘭台」駅へ。神鉄に乗車し谷上駅経由で神戸市営地下鉄で三宮駅へ
コース状況/
危険箇所等
森林植物園の園内をはじめ、舗装道中心で危険な個所などはなし。

<2020年8月14日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2506337.html
<2022年6月18日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4418323.html
<2022年6月27日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4442050.html
谷上駅の南西にある「筑紫が丘」エリアの最南端に「桜森町BS(バスステーション)」があり、三宮を往復するバス路線の終点だ。料金は大人片道500円だが、25分程の時間で一気にここまで来られるのは超便利
2022年07月02日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:16
谷上駅の南西にある「筑紫が丘」エリアの最南端に「桜森町BS(バスステーション)」があり、三宮を往復するバス路線の終点だ。料金は大人片道500円だが、25分程の時間で一気にここまで来られるのは超便利
桜森町BSのすぐ南に「狼谷」への入口がある。道標も立っている
2022年07月02日 10:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:16
桜森町BSのすぐ南に「狼谷」への入口がある。道標も立っている
「狼谷」は踏み跡もしっかりしていて距離も短い
2022年07月02日 10:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:20
「狼谷」は踏み跡もしっかりしていて距離も短い
ゆっくり7分程で「関の茶屋」跡のある「五辻」交差点のすぐ西に出てくる。五辻から森林植物園の正門までもおよそ7分程で近い
2022年07月02日 10:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:23
ゆっくり7分程で「関の茶屋」跡のある「五辻」交差点のすぐ西に出てくる。五辻から森林植物園の正門までもおよそ7分程で近い
神戸市立森林植物園の森林展示館で少し涼む。館内には六甲山系で見かけることができる野生動物の剥製が飾られている。これはイノシシ。最近は出会うことが減ったような気がする
2022年07月02日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:38
神戸市立森林植物園の森林展示館で少し涼む。館内には六甲山系で見かけることができる野生動物の剥製が飾られている。これはイノシシ。最近は出会うことが減ったような気がする
これはタヌキ。私が実際に出会ったことのあるタヌキはもっと顔が丸くて愛らしかった
2022年07月02日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:38
これはタヌキ。私が実際に出会ったことのあるタヌキはもっと顔が丸くて愛らしかった
これはアライグマ。私は他に有馬四十八滝の周辺でテンも見たことがある
2022年07月02日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:38
これはアライグマ。私は他に有馬四十八滝の周辺でテンも見たことがある
これはキツネ。小動物に色々で出会うけど、野生のキツネだけは生きている姿にまだ出会ったことがないの残念
2022年07月02日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:38
これはキツネ。小動物に色々で出会うけど、野生のキツネだけは生きている姿にまだ出会ったことがないの残念
これはニホンリス。人があまり歩いていない静かな山中なら意外と出会える率も高い
2022年07月02日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:39
これはニホンリス。人があまり歩いていない静かな山中なら意外と出会える率も高い
これはモグラ。ここまででっかいのは滅多に見かけない
2022年07月02日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:39
これはモグラ。ここまででっかいのは滅多に見かけない
森林植物園の北エリアにある、育成花壇である「北苗畑」には見事なピンクアナベルが満開
2022年07月02日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:46
森林植物園の北エリアにある、育成花壇である「北苗畑」には見事なピンクアナベルが満開
このような変わった花びらの紫陽花もある
2022年07月02日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:47
このような変わった花びらの紫陽花もある
「伊豆の華」という紫陽花
2022年07月02日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:50
「伊豆の華」という紫陽花
「墨田の花火」という紫陽花
2022年07月02日 10:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 10:52
「墨田の花火」という紫陽花
西洋あじさい園のクライマックスはここ「アナベルの丘」
2022年07月02日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 10:55
西洋あじさい園のクライマックスはここ「アナベルの丘」
夏の太陽の光に照らされるホワイトアナベル
2022年07月02日 11:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:04
夏の太陽の光に照らされるホワイトアナベル
圧巻の光景
2022年07月02日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 11:06
圧巻の光景
このアナベルの丘が森林植物園の最大のセールスポイント
2022年07月02日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:09
このアナベルの丘が森林植物園の最大のセールスポイント
紫陽花のそばに「フェイジョア」という花。南アメリカのモモの一種とのこと
2022年07月02日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:12
紫陽花のそばに「フェイジョア」という花。南アメリカのモモの一種とのこと
「山萩(ヤマハギ)」も咲いている
2022年07月02日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 11:14
「山萩(ヤマハギ)」も咲いている
メタセコイア並木の道
2022年07月02日 11:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/2 11:14
メタセコイア並木の道
紫陽花散策の帰りに「天然温泉・すずらんの湯」で汗を流してサッパリ。平日1,000円、土日祝1,200円、靴箱の鍵を預けてロッカーキーを受け取る方式なので硬貨の準備は必要ない
2022年07月02日 14:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/2 14:43
紫陽花散策の帰りに「天然温泉・すずらんの湯」で汗を流してサッパリ。平日1,000円、土日祝1,200円、靴箱の鍵を預けてロッカーキーを受け取る方式なので硬貨の準備は必要ない
三宮さんちかB1F 味ののれん街「大起水産 街のみなと さんちか店」で食事
2022年07月02日 16:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/2 16:01
三宮さんちかB1F 味ののれん街「大起水産 街のみなと さんちか店」で食事
「大起水産 街のみなと」では各種の海鮮丼が美味しく頂ける。今回は奮発して「メガ盛特上海鮮丼」にした。鮪は赤身・中トロ・大トロ・ネギトロの4種、でっかい有頭海老、鰻、鯛、サーモン、イクラ、玉子などなど贅沢仕様で、ご飯は酢飯
2022年07月02日 15:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/2 15:47
「大起水産 街のみなと」では各種の海鮮丼が美味しく頂ける。今回は奮発して「メガ盛特上海鮮丼」にした。鮪は赤身・中トロ・大トロ・ネギトロの4種、でっかい有頭海老、鰻、鯛、サーモン、イクラ、玉子などなど贅沢仕様で、ご飯は酢飯
撮影機器:

装備

個人装備
通常のトレッキング靴(ローカット)のみ

感想

今回は山歩きではなくて、同行者と2人での「神戸市立森林植物園」での紫陽花散策と「天然温泉・すずらんの湯」での癒し。たまにはこういうのも。
この日もかなりの猛暑で、炎天下のなか外をちょっと歩くだけで次から次へと汗が吹き出して流れ落ちてくる感じ。この状況ではいつものように普通に山歩きをすると熱中症になってすぐにバテてダウンしてしまいそうな気がしたので、この日はちょっと自重。ここ最近、急に猛暑の日々になったので、身体のほうがまだ暑さに慣れていなくて、ついていけない状態。盛夏になれば身体も慣れているので山歩きも普通に出来るのだが、こんなに一気に暑くなるとさすがにキツい。

森林植物園もそうだが、雨が少なくてここまで暑くなると紫陽花にも影響が出てきそう。見頃はこの週末あたりが最後になりそうかなということで、もう一度訪れることにした。みんな考えることは同じなのか、快晴の土曜日ということもあって人出はけっこう多かった。紫陽花もまさにピークを過ぎようとしている感じだけど、意外と開花期間が長持ちするのが紫陽花なので。7月18日(月)までが紫陽花散策のイベント期間となっている。

殆ど歩いていないのに外にいるだけで汗だくになったので、「天然温泉・すずらんの湯」はまさに天国。昼食時に到着したことが幸いしたのか、浴場はかなり空いていたので快適そのもの。なんなら貸し切りに近いような。やっぱりここは良いね。温泉の湯もやわらかくて心地良いし、宮水の風呂もいい感じ。香りのよいハーブサウナも湿度60〜65%で温度47度程の適温なので、汗がどんどん出てくる。水風呂の温度がかなり低くて火照った身体もサッパリするし。営業再開してくれてほんと嬉しい。今月11日(月)からは念願の無料送迎シャトルバスの運行も再開するとのこと。行きは山行帰りなので関係ないが、温泉でサッパリした後の帰りは本当に助かる。より訪れやすくなるのは大歓迎だ。

<2020年8月14日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2506337.html
<2022年6月18日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4418323.html
<2022年6月27日の山行記録はコチラ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4442050.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら