記録ID: 4458374
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
毎年恒例の大鳥池!
2022年07月02日(土) 〜
2022年07月03日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 647m
- 下り
- 653m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:27
距離 6.6km
登り 586m
下り 113m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中の吊り橋が崩壊している。原則通行止め。完全自己責任にてお願いします。 |
その他周辺情報 | 登山届は麓の朝日屋へ。事前に情報の確認は必ず必要だと思われます。 |
写真
事前に情報を仕入れていた、七ツ滝沢吊り橋の損傷。行かれる場合は完全に自己責任でお願いします。
今回は川の増水もそれほどではなく、なんとかなりましたが、増水している時はかなり危険だと思います。
ちなみに、一つ手前の冷水沢の吊り橋は踏み板も設置されており、通常に渡ることができました。
今回は川の増水もそれほどではなく、なんとかなりましたが、増水している時はかなり危険だと思います。
ちなみに、一つ手前の冷水沢の吊り橋は踏み板も設置されており、通常に渡ることができました。
釣果はそれなりに…。夜は恒例の宴会!
ちなみに、この日は管理人さんも来ておりました。
今年並みの大雪だとヒメマスが7月中頃まで釣れてもおかしくないとのことでしたが、ここ数週間の暑さでヒメマスも底に行ってしまったようで、全く釣れませんでした…。
ちなみに、この日は管理人さんも来ておりました。
今年並みの大雪だとヒメマスが7月中頃まで釣れてもおかしくないとのことでしたが、ここ数週間の暑さでヒメマスも底に行ってしまったようで、全く釣れませんでした…。
感想
毎年恒例の大鳥池への釣行登山。七ツ滝沢の吊り橋崩壊の情報を聞き、決行するかぎりぎりまで迷ったが、天気も良く、増水の恐れもなさそうだと判断、もし万が一の場合は吊り橋で引き返すことも視野に決行しました。
結果的には渡ることができたが、かなり慎重な判断が必要だとおもわれます。増水時はかなり危険だと思います。
事前に情報の確認をお願いします。
釣果の方は暑さにやられ今ひとつだったが、なんとか人数分を確保。夜は毎年恒例の宴会を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
橋の損壊情報、その後の林道通行止め、開通までの山形の暑さを考慮して今シーズンは断念しました。日暮沢から以東岳越えでのアプローチも考えましたが(笑)、今年釣れ残る(はず)なので来シーズンに期待することにしました。
時期的にはイワナが爆釣する時期なのですが、今年は暑すぎですかね。来シーズン、良い釣行登山できることを期待したいです。
一緒に行った友人ともギリギリまで迷い、ダメなら引き返すつもりでしたが、なんとか辿り着くことができました。この日は管理人さんもいらして、ベテランの人でも増水の時は引き返していたとおっしゃってました。
釣果の方は…本当に暑かったです😅高地なのにこれほどとは…。
毎年の楽しみなので、来年までには吊り橋もなおっていると良いのですが!
もしお会いできた時はよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する