石狩白老滝 ポンベツ川右股遡行


- GPS
- 09:35
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 660m
- 下り
- 656m
コースタイム
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山時1箇所20mロープ使用(懸垂下降) 大滝から釜に向かうザレ場の急登は落石に注意 沢自体に特段難しい箇所はなし |
写真
感想
ポンベツ川の清冽な流れにはいつ来ても心を揺さぶられる。そしてこの沢には夏空が良く似合う!断崖から豪快に流れ落ちる大滝や奥にひっそりとたたずむ美しい釜など、見どころに事欠くことも無い。林道歩きが長いのが玉に瑕だが、奥深いからこそこの素晴らしい環境が維持できているとも云えるだろう。いつまでも大切にしたい北海道の宝のひとつだと断言したい。そしてこの自然を仲間と享受できる幸せを喜びたい。
今回は石狩白老滝。最後の最後にご褒美がある素晴らしい場所。
とにかく透き通った沢の遡行はとても気分が良いものです。
照りつける日差しの暑さとは対照的にひゃっこい沢の流れ。
もうちょっと水温上がれば、沢泳ぎの練習をしたいなと思います(^^♪
長い林道歩き、澄んだ沢の遡上の最後に辿り着いた処には、最高のギフトが待ち受けていました。素晴らしい大滝、その奧の更なる別世界!いつも厚手の着衣でスタートから暑くて暑くて仕方なかった。やはりあまりに暑い時は少し薄手に変更すべしと実感しました。
プロペラチームのここ数回のレコを読んでいて、沢登り開拓したい気持ち一杯で、急遽沢履購入、ご一緒させていただきました!防水袋にものを入れる方法、歩き方のコツ、ロープやカラビナの使い方などいろいろ教えていただきながら楽しく安全に行くことができました。沢靴はシンプルなフェルトのものだったので林道歩きと、乾いた急な岩場の上りにはトレランシューズに履き替えました。沢でも暑い時は暑いんだなぁ。マイナスイオンもたっぷり浴びて、スタジオジブリに出てきそうな別世界でリフレッシュしました。沢登り行って勉強して、知識も経験も高めたい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の天気に恵まれて秘境の楽園楽しまれたようですね♪
やっぱり4人くらいいると楽しそうでしたねぇ。
秘境の楽園!まさにその通りですね〜。
当日は暑すぎて少しだらけてしまいましたが笑。
夏の沢登りの期間も限られますので大いに楽しみましょう!
クライマックスの大滝は格別でしたね〜(^^)
まだまだ沢シーズンは始まったばかり。
ドンドン沢に浸かっていきましょう!
こんにちは。ご丁寧にごあいさつを頂きありがとうございます。ドローンを操作している方が見当たらず不思議な気分ではありましたが滝の上からだったんですね〜。上段の滝は水量が豊富な時期限定なのでしょうか。遡行が大変そうですが一度拝見したいものです!!
上の段からの落水は壮大でした、雪代の時期だけではなく、それなりの降雨後にも現れていますよ!
お察しのとおり、遡行が大変でした、4月23日でしたが、行きも大変でしたが帰りのほうが増水していて渡渉箇所を探して行ったり来たりで冷たさも相まってなかなか大変でした。それでも普段なかなかみることのできない完全体の石狩白老滝は観る価値大いにありです!
あの段階からだと200mくらいの落差がありそうですね!4月下旬だとまだまだ水も冷たいだろうし。。かなりの苦行ということが容易に想像できますが、機会があれば一度トライしてみたいです。貴重な情報ありがとうございました!
上からでしたか〜(^O^)
大滝とその上部の釜。映える動画が撮れたことでしょう!
完全体の石狩白老滝、いずれ私も見に行こうと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する