記録ID: 445994
全員に公開
ハイキング
近畿
赤西山から波佐利山
2014年05月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 769m
- 下り
- 762m
コースタイム
赤西山登山口9:04・・軌道跡9:11・・大杉10:13・・赤西山10:17・・展望ポイン10:20ト・・赤西山10:28-10:35・・最低鞍部(1047m)11:08・・大ボウシ分岐11:34・・波佐利山11:54-12:25・・赤西渓谷分岐12:43・・人面木12:53・・源流碑13:16・・駐車場所13:50
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標もマーキングも全くない植林帯の激坂を登らねばならないが赤谷山へ突き上げている明確な尾根に乗ると踏跡も明確になる。赤西山〜波佐利山へり縦走尾根(県境尾根)も踏跡は明確に付いているので迷わずに行くことが出来る。 但しこのルートを歩くには地形図読みが出来る人に限る。 |
写真
赤西山頂上直下の笹枯れ地帯まで登って来た。かつて繁っていた根曲がり竹は枯れて残骸のみ残して、絶好の展望地となっている。 ここにも巨大杉の株が残っており、巨大な天然の盆栽の様です。勝手に「盆栽株」と命名しよかな・・
装備
個人装備 |
コンパクトカメラ 1
ランプ 1
JETBOIL 1
ガスボンベ 1
カップラーメン 1
シエラカップ 1
コーヒー 2
水 1L
|
---|
感想
いつも通っている明神山の常連さんに誘われて、宍粟の秘境となっている赤西山から波佐利山を縦走する周回コースを歩いてきた。
赤西山へは赤西渓谷の再奥部に位置する駐車スペースから、道標もマーキングも全くない植林帯の激坂を登らねばならないが稜線に到達すると展望と自然林尾根を満喫出来る素晴らしいコースです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する