記録ID: 6672059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三室山 ⇔ 赤西山 ⇔ 波佐利山(兵庫県)
2024年04月18日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:49
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
天候 | 晴れ(黄砂)、13~17度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、三室高原入口のそばに用意されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三室山山頂直下は、背丈くらいの笹が茂っています。山頂から尾根の右斜面方向に進むとかなり危険、滑り落ちる可能性があります(実際危ない目に遭いました)。やや左斜面方向に進むのが吉。踏み跡はある感じなので、比較的薄く背丈の低いところを探して進むのがいいでしょう。帰路の登りは、危険は少ないけれどきつかった。 P1200から先は膝丈くらいの笹なので、足運びに多少の抵抗感はある。でも大きな問題はないでしょう(ダニが気になれば、ロングスパッツはあった方がいいと思う)。 赤西山の登りは結構辛いけど、どこでも歩ける。 赤西山から波佐利山までは、アップダウン以外特に問題はないと思う(比較的歩きやすい)。 ※ ほぼ中間のピーク(P1202)は、赤西山とも加地山とも称されるようですが、今回は兵庫県主体として、赤西山とさせていただきます。 |
写真
波佐利山到着、二度目。どこから登っても遠い。公式ルートは音水渓谷の登山口からで、距離が短く難易度は低く設定されている。しかし、登山口までがバリ。明神滝まで2回行ったけど、その時点でお腹いっぱい。宍粟50、最難関じゃないかと思う。
撮影機器:
感想
兵庫県には縦走コースが多々あるようで、宍粟天空回廊という縦走コースがいくつかあるらしい。その全容はわからないのですが、あちらこちらで掲げられた案内板を見ることがある。
で、三室山から戸倉峠もそのうちのひとつだということは知っていた。自分はその北半分(戸倉峠~波佐利山)はピストンしたことがあるが、南半分は諦めていた。というのは、三室山から波佐利山はヤブだと聞いていたので、ほとんど眼中にはなかった。
ところが「行けるよ」という心強いアドバイスというか課題を頂いた。この場で御礼申し上げたい。
しかし、ピストンルートだとざっくり試算しただけでも、1日のmy上限12kmを大きく超える距離になりそうで、非常に気が重い。逡巡した結果、雪が綺麗に溶けるのを待って、三室山からのヘッデン下山は覚悟して、13時でUターンと言い聞かせて出かけることにした。ヨメには、18km、10時間の行程と伝えておいた。日帰りソロなのでピストンを選択したけれど、戸倉峠にお迎えを準備できるのであれば、三室山から一気に戸倉峠に抜ける方がやや楽だと思う。
参考)戸倉峠~赤谷山~波佐利山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3571726.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する