記録ID: 3571726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【宍粟50名山】 戸倉峠~赤谷山~波佐利山 (兵庫県)
2021年09月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 956m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温:19度(赤谷山山頂、波佐利山山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
注) 事前の調査が足りなかったとはいえ、車を停めた場所はまずかった。木材運搬車両の通行の邪魔になったような気がする。作業林道を20分ほど歩かないといけませんが、旧戸倉トンネル周辺に駐車するのがよさそうです。 もしくは、もう少し奥に駐車スペースがあるらしい(公式HPより)。 http://www.shiso.or.jp/about/routemap/?m=赤谷山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 赤谷山登山口~赤谷山 全線に渡って、道は明瞭。適宜、方向案内もある。 最初は急登、山頂手前は笹がやや被ってくるが、大きな問題はない。 ■ 赤谷山~波佐利山 戸倉スキー場に向かって降りていく(やや笹が被る)。「しそう天空回廊」の案内板から分岐する。2~3分のササヤブを我慢して尾根を進むのが吉(復路のログ)。西に降りるとネマガリダケに苦しめられる(往路のログ)。適切なルート取りができれば、そんなに酷いヤブではない。 ササヤブを過ぎて最初の鞍部まで降りた先は、比較的簡単で楽しめるバリエーションルート。案内板はなく、無粋な赤テープやリボンも少ないので、自分で道を探す事が楽しめるでしょう。 印象としては、波佐利山⇒赤谷山のほうが歩きやすい気がする。 1.概して前方が開けている。 2.途中で経由地の赤谷山が見えてくる。 3.太陽を背に受けて順光になる。 4.問題のヤブ地域を突破しやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:DrynamicMeshNS、ZeolineLW、Wic.Cool、ウインドブラストパーカ(ヤブ対策) ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:ジオラインソックス、トレッキングソックス、タイオガブーツ |
---|
感想
黒尾山で出合った方に尋ねたところ、波佐利山は戸倉峠からがお勧めといわれました。ただ、距離的には結構あるので大丈夫かなと心配しておりまして、少しでも距離と標高を稼ごうと、車で登山口まで登ったのですが、ちょっとまずかったですね。木材運搬車両の邪魔になったかもしれません、申し訳なかったです。
朝はオープンだった林道始点のチェーンが、帰るときは掛けられていて、出られなくなりました。かなりあせりました。
赤谷山からの360度の展望は非常に満足できるものでした。また来る事があるかもしれません。
参考)三室山~波佐利山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6672059.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する