記録ID: 4460230
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
烏帽子岳〜念丈岳 水場探索 小雨
2022年07月03日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:18
距離 15.6km
登り 1,708m
下り 1,704m
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
8人でグループで登山
最近の日曜日は、予報は晴れなのに当日になると雨が降る
登山開始直後は小雨だったが、10時頃からパラパラと雨が降り出す
小八郎岳で分かれて、4人で念丈岳を目指す
烏帽子岳を越えて、池ノ平山までの途中に、水場の標識あり
登山道から3メートルほど入った所にあるので目立たない
自分だけ別れて1人で水場を探索、熊笹の激下りを藪こぎで下る
水場の標識から、ほぼ直滑降で下りていくと、ピンクテープが現れる
枯れた沢を更に下ると水がチョロチョロ流れていた
地図を見ると標高差で150メートルぐらい下にある感じ
水場の標識から、下りで20分、登りで30分かかった
水場から戻ってしばらく歩いていると、後続の1人が、念丈岳を目指して追い抜いていたようだ。
その後は、2人で一緒に歩き、びしょ濡れになりながら念丈岳に登頂
奥念丈岳は、思った以上に雨が酷いので断念
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ありがとうございます。面白いところがあれば、また一緒に行きましょう
ちょっと、あそこはお勧めできません。
あそこへ水を取りに行くなら、下から持ち上げた方が正解ですね。
お疲れさまでした。
ありがとうございます。
本当に水場があるのか確認のため下りてみました。
あれは緊急用の水場ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する