ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446183
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

和賀岳 残雪の北方稜線に遊ぶ

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,446m
下り
1,446m

コースタイム

6:48 出発 - 6:57 甘露水口 - 8:53 薬師岳 - (10:13〜10:27) 和賀岳 - (11:10〜11:35) P1284で休憩 - 12:28 再び和賀岳 - 13:41 薬師岳 - 14:51 甘露水 - 15:03 到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
真木渓谷沿いの林道はほぼ雪が消え、結果的に休憩小屋まで車で入ることができましたが、落石や倒木等もあり、まだ奥まで整備された状態とは言えません。自然観察指導員、倉田陽一さんのブログをチェックするなどして判断してください。http://www.obako.or.jp/kurasan/yamagaido1index.html
コース状況/
危険箇所等
甘露水口から滝倉の水場までは、ほぼ夏道が出ています。ただ雪消え間もなくで落ち葉に覆われ、倒木等もあって登山道はややわかり辛いところもあります。滝倉の水場より上は雪に覆われていました。今回は沢をつめるようにして登り、右手の尾根と高さが並んだあたりから左手の尾根へ。薬師岳へのやせ尾根はほとんど夏道が出ていました。

薬師岳から小杉分岐〜小鷲倉〜和賀岳にかけても、ほとんど夏道が出ていました。ただ、薬師岳から薬師平に向けて70mほど横切る雪田が残っており、ガスられている時は要注意です。和賀岳山頂直下にも残雪がありました。また、小鷲倉付近からは登山道が和賀川側へ崩れている箇所があり、風が強い時などは要注意です。

和賀岳から北に延びる県境稜線上に夏道はありません。今回は少々の藪漕ぎがありましたが、ほぼ残雪を拾いながらピーク1284mまで足を延ばしてみました。

帰りは同じルートを戻りましたが、薬師岳からの下りでは登ってきた時と同じではなく、まず尾根沿いに下り、途中から滝倉上部の沢に下りました。薬師岳からの下りについては、私は2年前に2度歩いているので問題はありませんでしたが、初めての場合は分かり辛いかもしれません。尾根沿いにどこまでも進んでしまうと、最後は崖の上に出てしまうことも考えられますので、慎重さが求められます。ピンクリボンが所々に付けられています。黄色のテープの場合は、進入禁止という言葉のようです。
車で奥までは入れないだろうと、袖川園地の駐車場に車を置いて歩き出したが、もう少し入っていけると判断して戻り、再び車で進む
2014年05月11日 06:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 6:23
車で奥までは入れないだろうと、袖川園地の駐車場に車を置いて歩き出したが、もう少し入っていけると判断して戻り、再び車で進む
次にこの大倉岩で車を止めて歩き出したが、奥へ入っていった車の跡を見つけ、林道上の落石をどけてから、再び車に乗ってさらに奥へ
2014年05月11日 06:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 6:37
次にこの大倉岩で車を止めて歩き出したが、奥へ入っていった車の跡を見つけ、林道上の落石をどけてから、再び車に乗ってさらに奥へ
曲がった状態で林道をふさぐネコヤナギ。これ以上は無理だと思ったが、左側から回り込んで進むことができた
2014年05月11日 06:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 6:44
曲がった状態で林道をふさぐネコヤナギ。これ以上は無理だと思ったが、左側から回り込んで進むことができた
結局、休憩小屋まで車で入ることができた。先客が一台あったが、その人とは林道ですれ違った。登山者ではなさそうだった
2014年05月11日 06:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 6:48
結局、休憩小屋まで車で入ることができた。先客が一台あったが、その人とは林道ですれ違った。登山者ではなさそうだった
倒れながらも花を咲かせるヤマザクラ
2014年05月11日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 6:50
倒れながらも花を咲かせるヤマザクラ
では、行きましょう
2014年05月11日 06:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 6:58
では、行きましょう
滝倉の水場。ここまではほとんど雪が消えていた
2014年05月11日 07:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/11 7:43
滝倉の水場。ここまではほとんど雪が消えていた
滝倉の水場より上は雪。沢をつめるように登っていく
2014年05月11日 07:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 7:54
滝倉の水場より上は雪。沢をつめるように登っていく
前方の枝にピンクリボンが見える。おそらく夏道はここから左上の尾根に上がっていくのだろう
2014年05月11日 08:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/11 8:04
前方の枝にピンクリボンが見える。おそらく夏道はここから左上の尾根に上がっていくのだろう
登ってきた沢を振り返る。中央遠くに真昼岳が顔を出している
2014年05月11日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 8:11
登ってきた沢を振り返る。中央遠くに真昼岳が顔を出している
左手の尾根へ上がっていく
2014年05月11日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 8:15
左手の尾根へ上がっていく
薬師岳への尾根右手の岩場が見える。無理せずもう少し左手から回り込もう
2014年05月11日 08:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 8:24
薬師岳への尾根右手の岩場が見える。無理せずもう少し左手から回り込もう
尾根に上がった。天空に鳥海山(秋田富士)が浮かぶ
2014年05月11日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
5/11 8:31
尾根に上がった。天空に鳥海山(秋田富士)が浮かぶ
真昼岳。その左に女神山の三角形が見える
2014年05月11日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/11 8:31
真昼岳。その左に女神山の三角形が見える
中ノ沢岳〜風鞍。奥に焼石連峰
2014年05月11日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/11 8:31
中ノ沢岳〜風鞍。奥に焼石連峰
甲山(曲り甲)と中ノ沢岳
2014年05月11日 08:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/11 8:32
甲山(曲り甲)と中ノ沢岳
薬師岳(左奥)へのやせ尾根は、雪の上に上がる部分もあるが、ほとんど夏道が出ている
2014年05月11日 08:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 8:32
薬師岳(左奥)へのやせ尾根は、雪の上に上がる部分もあるが、ほとんど夏道が出ている
和賀岳が姿を現した!
2014年05月11日 08:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/11 8:48
和賀岳が姿を現した!
薬師岳の山頂
2014年05月11日 08:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/11 8:54
薬師岳の山頂
薬師平へゆるやかに下っていく。左手には白岩岳。中央遠くに森吉山が見える
2014年05月11日 08:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 8:59
薬師平へゆるやかに下っていく。左手には白岩岳。中央遠くに森吉山が見える
小杉分岐付近から和賀岳(左奥)
2014年05月11日 09:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 9:25
小杉分岐付近から和賀岳(左奥)
小杉分岐付近から、美しい姿を見せる羽後朝日岳
2014年05月11日 09:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/11 9:29
小杉分岐付近から、美しい姿を見せる羽後朝日岳
小鷲倉付近から和賀岳
2014年05月11日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/11 9:45
小鷲倉付近から和賀岳
右手下の和賀川を見下ろす
2014年05月11日 09:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 9:46
右手下の和賀川を見下ろす
今日は秋田駒と岩手山がくっきり
2014年05月11日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/11 9:55
今日は秋田駒と岩手山がくっきり
和賀岳が近付いてきた
2014年05月11日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/11 9:55
和賀岳が近付いてきた
和賀岳山頂。展望は申し分ない
2014年05月11日 10:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/11 10:13
和賀岳山頂。展望は申し分ない
秋田・岩手県境稜線を北へ。踏み跡はあるようだが、登山道は無い
2014年05月11日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/11 10:27
秋田・岩手県境稜線を北へ。踏み跡はあるようだが、登山道は無い
秋田駒〜岩手山の稜線の真ん中付近に羽後朝日岳のピークが重なる。P1412付近から
2014年05月11日 10:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/11 10:44
秋田駒〜岩手山の稜線の真ん中付近に羽後朝日岳のピークが重なる。P1412付近から
ここは残雪を拾って西側から回り込んだ。帰りは別ルートを選択
2014年05月11日 10:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 10:47
ここは残雪を拾って西側から回り込んだ。帰りは別ルートを選択
背の低い笹薮を行く。やっぱり東側の残雪を行こう
2014年05月11日 10:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 10:54
背の低い笹薮を行く。やっぱり東側の残雪を行こう
段差のあまり無いところを選んで歩く
2014年05月11日 11:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 11:00
段差のあまり無いところを選んで歩く
トラバースしようとしたが途中でやめ、直登した。写真右は根菅岳
2014年05月11日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 11:03
トラバースしようとしたが途中でやめ、直登した。写真右は根菅岳
休憩したP1284からP1412と和賀岳(奥)
2014年05月11日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 11:12
休憩したP1284からP1412と和賀岳(奥)
和賀川源流部を挟んで対岸に立つ高下岳
2014年05月11日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 11:12
和賀川源流部を挟んで対岸に立つ高下岳
根菅岳(右)と大荒沢岳〜沢尻岳〜モッコ岳の県境稜線
2014年05月11日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 11:12
根菅岳(右)と大荒沢岳〜沢尻岳〜モッコ岳の県境稜線
稜線北側を見る。このあたりは少し尾根が広くなっている
2014年05月11日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/11 11:13
稜線北側を見る。このあたりは少し尾根が広くなっている
P1412へ向けて登りかえしていく
2014年05月11日 11:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 11:50
P1412へ向けて登りかえしていく
先ほどは西側へ回り込んだ地点。今度はこのまま笹薮を真直ぐ抜けた
2014年05月11日 11:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/11 11:59
先ほどは西側へ回り込んだ地点。今度はこのまま笹薮を真直ぐ抜けた
P1412から和賀岳
2014年05月11日 12:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 12:13
P1412から和賀岳
再び和賀岳山頂
2014年05月11日 12:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 12:28
再び和賀岳山頂
これも忘れちゃいけない、錫杖の森と白岩岳
2014年05月11日 12:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/11 12:31
これも忘れちゃいけない、錫杖の森と白岩岳
小鷲倉からの支尾根。奥に延びているのは県境稜線。右奥に真昼岳
2014年05月11日 12:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/11 12:55
小鷲倉からの支尾根。奥に延びているのは県境稜線。右奥に真昼岳
小杉分岐から薬師岳へ、たおやかに道が続く
2014年05月11日 13:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/11 13:12
小杉分岐から薬師岳へ、たおやかに道が続く
このあたり、ニッコウキスゲが咲き誇るだろう
2014年05月11日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/11 13:32
このあたり、ニッコウキスゲが咲き誇るだろう
薬師岳から下っていく
2014年05月11日 13:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 13:43
薬師岳から下っていく
薬師岳に別れを告げて
2014年05月11日 14:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/11 14:03
薬師岳に別れを告げて
新緑に包まれてしばし休憩
2014年05月11日 14:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/11 14:32
新緑に包まれてしばし休憩
甘露水を汲んで帰ろう
2014年05月11日 14:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/11 14:52
甘露水を汲んで帰ろう

感想

残雪期も終盤を迎えた。夏道の無い尾根でまだ雪を踏んで歩けるとすれば、近場なら和賀岳から北に延びる秋田・岩手県境稜線が気持ち良いだろう。その読みは当たった。和賀岳の北にある1412ピークから北へ下っていく時、秋田駒と岩手山が綱引きをしているような稜線を背景に、そのほぼ真ん中に羽後朝日岳がピークを突き立てる姿がくっきりと見えた。和賀山塊は荒々しさや迫力はあまり無いかもしれない。でもけっして地味ではない。優美な美しさを見せてくれる山域である。

2年前に羽後朝日岳から和賀岳へ縦走した時とほぼ同じ地点で休憩した。今日は人に会うかもしれないと思って、ボロボロ山シャツはやめて普通のシャツを着てきた(もっとも、ほとんどTシャツで歩いた)のだが、人の姿はまったく見えない。今年の冬、連日の雪寄せ作業に、ついヤマレコの日記に愚痴をこぼしてしまった。だが、今回しみじみ思ったのは、逆に「なんていい所に住んでいるんだろう」ということ。自宅から和賀岳への林道入口まで、車で40分で来ることができる。東京の高尾山の映像を見たりすると、登山者の多さに驚く。こんなことを言うとなんだが、誰も人の多い所を好んで登りに来ている人はいないだろう。もちろん交通費はかかるが、天気のいい日は秋田へサッと登りにこられることをお勧めする。200名山に挙げられている和賀岳でも、ニッコウキスゲの時期でなければ、静かな山登りが楽しめる。特に5月の秋田は、新緑の向こうにまだ白い鳥海山(秋田富士)が浮かぶ、最もすばらしい季節だ。

これからの季節、自分の中の山登りの優先度は少し下げるけれど、歩く体力は維持しながら、秋までの間に飯豊に行けたらいいなと思う。今年の残雪期は4月に入って晴天が続き、十分に楽しむことができて幸いだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2152人

コメント

kamadamさん
おはようございます。
和賀に行かれましたか。
やはりいいですね。
私の好きな山ベスト3に入ります。

実は悩んだ先の最有力候補が和賀だったんですよ。
真木の林道の状態がよくわからなくて・・・・
今回は断念しました。
自己責任の範疇とはいえ通れるようでしたら行けばよかったです(涙)
kamadamさんにお会いできたかも・・・・ですね。

そうですね。
和賀山塊は本当に良い山ですね。
秋田の自慢ですよ。
もっとたくさんの皆さんに登ってもらいたい山ですね。

和賀岳より北側のルートは羽後朝日岳まで秋田国体(S36)の山岳コースだったはずです。
廃止されたのは環境保護のためでしょうか・・・・残念です。

ご苦労様でした。
2014/5/13 7:56
Re: kamadamさん
750RSさん、こんばんは。
750RSさんのお車だと、奥まで進むことは難しかったかもしれません。写真を撮ってはいませんが、林道途中で倒木が覆いかぶさっていて、背の高い車だと通れそうもない箇所がありました。でも倉田さんのブログを見ると、今週中には奥まで開通しそうですね

和賀岳から北の稜線上には、P1412を過ぎた後も踏み跡がうっすら見える所がありました。なるほど、国体のコースだったのですね。

11日は特に秋田駒がくっきりとよく見えました。超望遠だと750RSさんのお姿がマジ見えたかもしれませんね
2014/5/13 20:51
遊び心
kamadam さん

北稜線に遊ぶ・・踏破済で帰りの登り返しも面倒なのにkamadamさんを敢えて途中迄下らせる稜線の魅力とは何でしょうか?

見返す山頂や順光の北方大パノラマ、険しい渓谷等も少し位置(標高)を変えただけで又格別な絶景に変わることもありますよね。

本件とは違いますが、私も若い頃山岳スキーで魅惑的な新雪深雪斜面を見付けると無性に滑走したくなり、抑えきれずに戻りの登り返しの辛さを忘れてどこまでも滑走してしまったものです。そして登りでいつも後悔していました。(笑)

和賀山塊は本当に素晴らしく、年に一度は訪ねたい山塊ですね。
2014/5/13 11:18
Re: 遊び心
tonkaraさん、こんばんは。
当日は夕方に用事があったので、適当なところで引き返す「遊び」です
確かにP1412からさらに進む時は、「帰りにここ登るんだよな・・」と少し躊躇しながら下っていきましたが でも展望がすばらしくて、気持ちのいい下りでした

上信会越の強烈な藪の中を登られるtonkaraさんに対してはお恥ずかしい限りですが、少しでも楽しようという残雪歩きです
和賀岳北方稜線の藪漕ぎ縦走については、過去にヤマレコで見たことがあります。笹薮はまだしも、灌木に阻まれると相当に大変そうです。
2014/5/13 21:01
静かな山登り
仰る通り
人が多くてお土産屋さんやお店がいっぱいで食べるものに困らない山は
便利でとても楽しいかもしれませんが
山そのものを楽しむとなるとやはり
鳥の声や木々のざわめき、風の音などが感じられる静かな山がいいですね。
和賀岳…昨年山頂に立ちましたがまた行きたいです。
薬師岳からだんだん距離を詰めて近づいていくあの感覚
そして和賀川源流を見下ろしながら歩く心地よさ。
高下岳や根菅岳も線をつなぎたいと思います。
行けたらいいな、行きたいな〜それにしても秋田もいいお山がいっぱいだこと!
2014/5/13 19:54
Re: 静かな山登り
meikenさん、いつも秋田を応援していただき、ありがとうございます
登山者が少ないという点で「いい山」なら、秋田にはいっぱいありますよ
今回休憩した所も、まさに鳥の声が聞こえ、鷹?が悠々と空を舞う別天地でした。
こんなところが近くにある幸せをしみじみ感じましたよ。

和賀山塊は高さはさほどでもないのですが、沢が長いのと稜線の流れが美しいのが特徴の一つだと思います。ぜひまたお出で下さい 必要なら、送迎承りますよ
2014/5/13 21:11
和賀山塊の優美さ
雪の季節から、新緑の季節へ移り変わるのが今ですね
こういう季節を歩けるのも地元の特権でしょうか。

誰もいない山歩きをできるのが、東北ですね。
素晴らしい自然を気軽に満喫できる僕らは恵まれています
2014/5/13 20:04
tooleさんへ
冬には何回も雪下ろしのために屋根に上がったり、一日何回も雪寄せをしたりの毎日なのに、春を迎えてしまうと忘れてしまう まあ、気持ちのいい春が待っているとわかっているから耐えられるわけで・・

和賀岳へはGWにも何人か入ったのでしょうが、GW明けすぐだと県外からの人が訪れず、そしてまだ花の季節には早いということで、案外穴場の時期かもしれません。林道の整備が終わって雨の時期に入る前なら、tooleさんの車でも入れるかも。いや、どうかな・・
2014/5/13 21:22
わがまま登山
あれあれ?
今週は神室稜線ではなく、和賀でしたか。
和賀岳を思うがままに歩くとは、
これぞ和賀まま登山
2014/5/13 22:12
Re: わがまま登山
あはは・・そう来ましたか

またすぐ神室に登ると、nyororoさんに突っこみを入れられると思って、控えました
今回、あまり時間をかけずに歩けているのが、自分でもちょっとビックリしています。
nyororo新道作成の効果がいまだに続いているようです
2014/5/13 22:40
和賀岳
kamadamさん 始めまして

和賀岳素敵な山ですょね。

平成15年7月和賀と真昼に登りに行きました。

薬師岳を越え和賀岳に着くころにはガスガス。

でも驚き山頂です。先の斜面がキスゲとマルバタケブキ(トウゲブキ?)の何処までも続く黄色い絨毯・・・

こんな光景を見るのは初めて

関東から東北へ夜行ドライブは辛い
2014/5/14 22:20
Re: 和賀岳
ten-no-kiさん、こんにちは。メッセージありがとうございます。

先日は神室山、残念でしたね。でも神室ファンのお仲間を見つけて、うれしくなりました
神室の沢沿いの道は、5月下旬くらいまでは残雪があって歩き辛いかもしれません。砂利押沢のルートも頻繁にリボンが付けられていたりして、そのまま廃道に・・という訳でもなさそうですよ。慎重さは必要ですが
次回は山頂からの展望を楽しめたらいいですね 手で回すバイオトイレも

人の多いところよりも秋田の山へサッと・・なんて勝手なことを書きましたが、夜行ドライブは辛いです ガソリン代や高速料金も値上がりしてますし

和賀のキスゲの時期はどうしてもガスることが多くなるのですが、ぜひまたお出でください
好天に恵まれたら、いいですね
2014/5/15 7:10
登ったことがあります
20年も前でしょうか。そのときは避難小屋などはまったくなかった。
2014/6/1 9:33
Re: 登ったことがあります
tokiyosi64さん、メッセージありがとうございます。

昔は滝倉の水場の少し上のあたりに、避難小屋があったのではないでしょうか。間違っているかもしれませんが・・私が若い頃登った際には建物はなく、「よいテン場があるな」と思った記憶があります。

今は入山口に立派な小屋があり、県外から訪れる人たちにもよく利用されているようですね。私も泊まったことがあります。とても貴重な存在ですね。
2014/6/2 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら