記録ID: 4462872
全員に公開
ハイキング
甲信越
2022-07-02 倉岳山〜藤ノ田沢両岸尾根
2022年07月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 528m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、藤ノ田沢沿いに行くが、直ぐに獣避けのネットフェンスに行くてを阻まれる。右岸、左岸それぞれに扉があるが左岸の扉は開かないので注意。徒渉は水量が少ないので容易にできた。取り付き点は分かりにくい、開けた所から目指す尾根が確認出来たのでそれを目指す、難なく尾根筋に乗れた。下降の右岸尾根末端は急下降で防護ネットにつかまりながらおりた、落石に注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
パーティーは、全盲者3人を含む総勢9人の予定であったが、一人キャンセルがあり8人となった。登りはまずまずのタイムで行けたが、下りは全盲者の一人が怖がって上手く下れず苦労する、結局コースタイムを一時間オーバーした。
想定内だが、同じ全盲者でも技量の違いの大きいことの認識のあまさを反省した。
登山経験歴の違いと思うが、山行を重ね他の方と肩を並べてもらいたいと願う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する