ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446326
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳でアイスキャンディー

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,411m
下り
1,409m

コースタイム

08:05 柏原新道登山口
08:35 八ツ見ベンチ
10:40 ジャンクションピーク
12:05 爺ヶ岳(南峰) 12:25
13:15 ジャンクションピーク(手前で休憩してます)
14:45 八ツ見ベンチ
15:05 柏原新道登山口
15:20 扇沢
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR信濃大町駅から扇沢までバス(往復割引2,500円)
柏原新道のPには10台ぐらい停まってました。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山届用紙とポストあり。備え付けのボールペン3本ともインクが出なかったので持参の筆記用具で記入しました。八ツ見ベンチまでは夏道を歩けます。ジャンクションピーク前後のみアイゼンを使用しました。樹林帯は雪があったりなかったりで下りが大変でした。
始発の電車で信濃大町駅へ。バス代値上げで2,500円になってる!消費税増めムキーっ!
2014年05月11日 07:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 7:03
始発の電車で信濃大町駅へ。バス代値上げで2,500円になってる!消費税増めムキーっ!
爺ヶ岳車窓観光。今日は一番左の南峰が目的地です。
2014年05月11日 07:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 7:16
爺ヶ岳車窓観光。今日は一番左の南峰が目的地です。
扇沢で破砕帯のおいしい水を詰め込みます。
2014年05月11日 07:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 7:44
扇沢で破砕帯のおいしい水を詰め込みます。
AM8:00、柏原新道入口で登山カード提出。白い用紙が1通しか投函されてないように見えたよ?(備え付けの用紙は黄色)
2014年05月11日 08:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 8:03
AM8:00、柏原新道入口で登山カード提出。白い用紙が1通しか投函されてないように見えたよ?(備え付けの用紙は黄色)
夏道を歩いていきます。スタートが遅いせいもあって3時間は誰にも会わず。
2014年05月11日 08:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 8:12
夏道を歩いていきます。スタートが遅いせいもあって3時間は誰にも会わず。
イワナシの花かわいい。
2014年05月11日 08:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/11 8:18
イワナシの花かわいい。
ショウジョウバカマはミニタイプが可憐。花にアリさんが写ってるよ。
2014年05月11日 08:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/11 8:23
ショウジョウバカマはミニタイプが可憐。花にアリさんが写ってるよ。
倒木にシャクナゲの苗が生えてる。こんなのに萌えてしまうのだった♪
2014年05月11日 08:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 8:27
倒木にシャクナゲの苗が生えてる。こんなのに萌えてしまうのだった♪
八ツ見ベンチ。この先に南尾根に上がる案内板があるらしいですが適当な場所から尾根に取り付きました。
2014年05月11日 08:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 8:35
八ツ見ベンチ。この先に南尾根に上がる案内板があるらしいですが適当な場所から尾根に取り付きました。
8:30の扇沢。GW明けでガラガラ。
2014年05月11日 08:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 8:36
8:30の扇沢。GW明けでガラガラ。
アドベンちゃ〜♪
2014年05月11日 08:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 8:48
アドベンちゃ〜♪
針ノ木岳とかスバリ岳を望める場所もあります。
2014年05月11日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/11 9:19
針ノ木岳とかスバリ岳を望める場所もあります。
苔と雪♡
2014年05月11日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/11 9:36
苔と雪♡
縦走路の雪庇大きいね!
2014年05月11日 09:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 9:48
縦走路の雪庇大きいね!
数日前の新雪が乗っかってる?
2014年05月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 9:59
数日前の新雪が乗っかってる?
アイゼン装着、樹林帯を出て雪壁を登る。
2014年05月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 10:09
アイゼン装着、樹林帯を出て雪壁を登る。
振り返ると蓮華岳がどっしりと。
2014年05月11日 10:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 10:23
振り返ると蓮華岳がどっしりと。
急登の疲れも吹き飛ばしてくれるブルースカイ!
2014年05月11日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 10:32
急登の疲れも吹き飛ばしてくれるブルースカイ!
槍穂も見えてきた。
2014年05月11日 10:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 10:39
槍穂も見えてきた。
AM10:40、ジャンクションピーク到着。
2014年05月11日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 10:40
AM10:40、ジャンクションピーク到着。
針ノ木雪渓がよく見える。
2014年05月11日 10:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 10:41
針ノ木雪渓がよく見える。
正面が爺ヶ岳!ここから近いようで意外と時間掛かるのよね。。
2014年05月11日 10:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 10:50
正面が爺ヶ岳!ここから近いようで意外と時間掛かるのよね。。
アイゼン外して旧道を進みます。ここで今日初めてひとに会った。
2014年05月11日 11:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 11:06
アイゼン外して旧道を進みます。ここで今日初めてひとに会った。
劔岳キター!
2014年05月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 11:18
劔岳キター!
種池山荘キター!
2014年05月11日 11:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 11:18
種池山荘キター!
爺ヶ岳なにげに遠い。
2014年05月11日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 11:19
爺ヶ岳なにげに遠い。
休憩してパワー復活させよう。パインアイスもぐもぐ。
2014年05月11日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
5/11 11:32
休憩してパワー復活させよう。パインアイスもぐもぐ。
いい眺め。
2014年05月11日 11:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/11 11:32
いい眺め。
横浜みやげもいただこう。元気復活!
2014年05月11日 11:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 11:34
横浜みやげもいただこう。元気復活!
う〜ん、しびれるぅ〜♪
2014年05月11日 11:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 11:45
う〜ん、しびれるぅ〜♪
着いた!(最高峰の中峰はパス)
2014年05月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/11 12:06
着いた!(最高峰の中峰はパス)
鹿島槍ヶ岳!!
2014年05月11日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 12:06
鹿島槍ヶ岳!!
立山から劔岳。
2014年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 12:07
立山から劔岳。
槍穂だぜぇ。
2014年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 12:07
槍穂だぜぇ。
針ノ木岳と針木雪渓。
2014年05月11日 12:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 12:07
針ノ木岳と針木雪渓。
焼山、火打、妙高。
2014年05月11日 12:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/11 12:08
焼山、火打、妙高。
注意書き。
2014年05月11日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 12:10
注意書き。
記念撮影v
2014年05月11日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
5/11 12:12
記念撮影v
青い空と飛行機雲。
2014年05月11日 12:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 12:13
青い空と飛行機雲。
山頂標識の裏側には海老の尻尾!昨日は爆風だったんじゃないかな。
2014年05月11日 12:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 12:14
山頂標識の裏側には海老の尻尾!昨日は爆風だったんじゃないかな。
今日はアイスキャンデー日和。南峰はりんご、中峰はブドウ、北峰はオレンジ味です(笑)
2014年05月11日 12:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/11 12:17
今日はアイスキャンデー日和。南峰はりんご、中峰はブドウ、北峰はオレンジ味です(笑)
登ってきた南尾根。扇沢の駐車場が見えてる。あそこまで下らないといけないのね。。
2014年05月11日 12:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 12:25
登ってきた南尾根。扇沢の駐車場が見えてる。あそこまで下らないといけないのね。。
途中でランチ休憩。菓子パンもぐもぐ写真はないよ。
2014年05月11日 12:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 12:54
途中でランチ休憩。菓子パンもぐもぐ写真はないよ。
JPまで戻って来ました。この先急なのでアイゼン装着。
2014年05月11日 13:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 13:15
JPまで戻って来ました。この先急なのでアイゼン装着。
10分ほどで樹林帯。木を傷めてもいけないのでアイゼン外しました。(踏み跡みるとみんなこの辺で外してるっぽい)
2014年05月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 13:23
10分ほどで樹林帯。木を傷めてもいけないのでアイゼン外しました。(踏み跡みるとみんなこの辺で外してるっぽい)
崩れて泥んこ沢。
2014年05月11日 14:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/11 14:17
崩れて泥んこ沢。
踏み跡に騙されず尾根を忠実にたどってきたら八ツ見ベンチの真上に出れました!今日一番感動したのはココ♪
2014年05月11日 14:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/11 14:43
踏み跡に騙されず尾根を忠実にたどってきたら八ツ見ベンチの真上に出れました!今日一番感動したのはココ♪
登山口のスミレ。
2014年05月11日 15:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/11 15:04
登山口のスミレ。
柏原新道入口に到着。ゴールしたのに扇沢までの登りがツライ。排気ガス浴びながらだし(;_;)
2014年05月11日 15:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 15:06
柏原新道入口に到着。ゴールしたのに扇沢までの登りがツライ。排気ガス浴びながらだし(;_;)
扇沢ただいま!
2014年05月11日 15:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 15:16
扇沢ただいま!
扇沢に来たら黒部の麦芽を使った黒ビール(450円)と白えび蒲鉾(350円)を嗜むのが最近の定番。
2014年05月11日 15:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/11 15:46
扇沢に来たら黒部の麦芽を使った黒ビール(450円)と白えび蒲鉾(350円)を嗜むのが最近の定番。
帰宅後の晩ごはんは、白海老とセリのかき揚げ、スパイシーローストチキンサラダ、本搾りグレープフルーツ。
2014年05月11日 20:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/11 20:25
帰宅後の晩ごはんは、白海老とセリのかき揚げ、スパイシーローストチキンサラダ、本搾りグレープフルーツ。
撮影機器:

感想

雪の急斜面は緩む前に歩きたい!ところですが、公共交通機関利用だと始発で来ても8時スタートになってしまいます。以前テント装備で登って泣きを見たので今回は日帰り装備でルンルンルン。大きなザックがなければ樹林帯の枝もザクザク雪の急斜面も気にならず楽しく歩けました。アイゼンを使ったのはJP周辺だけ。南峰でアイスを食べて満足、中峰には寄らずにのんびり景色を楽しみながら下山です。

下山終盤の14時半、八ツ見ベンチのちょい上でこれから日帰りで山頂を目指すと言う韓国人夫婦と遭遇。下山のほうが大変だし時間も時間だから無理だよ〜とは伝えましたが行けるところまで行くとのことでした。ニュースにはなってないから無事下山したかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

最高の天気でしたね
素晴らしい展望でしたね。残雪期の北アルプスは初登頂だったので感動しました。

韓国人2人は我々もすれ違いました。女性の方が大声で怒鳴っていて、それに気を取られて転倒してしまいました。14時前に八ッ見ベンチの上あたりでしたが、あまり進んでいないようですね。テント装備ではなかったので、途中で引き返したのではないでしょうか。
2014/5/13 7:51
Re: 最高の天気でしたね
>depor021さん
ベンチの上付近で休憩されてました。直前にそんなことがあったからなんだか冷めた雰囲気が漂ってたんですねあの2人、モヤモヤが解消されました!女性からはキリスト教の布教活動も受けましたが・・・。それはさておき、北アルプスの展望は雄大で山が迫ってくる感じがいいですね。風もなく最高の残雪登山日和でした
2014/5/13 8:05
今度はアイスキャンディー!
yu-jiさん、こんばんは。
4/19の唐松岳ですれ違ったものです。
あ、上でコメントされてるdepor021さんは、4/11の唐松でお会いしましたね
この場でご挨拶失礼しました。

しっかし今回も動画がすんばらすぃ〜ですね
自分がその場にいるような気分になります。
でもアイスだけは、動画では味わうことができないのが残念ですが
迷いに迷って次の山行計画を決めたところなんですが、このレコで爺ヶ岳いいなぁ〜って思っちゃいました
来シーズンに行けたらいいな
毎度ご飯が豪勢ですね
yu-jiさんのレコ見るとお腹が減ってきます(笑)
2014/5/13 20:32
Re: 今度はアイスキャンディー!
>miyucchi さん
ライチョウのお姉さん!
こうしてまた訪問していただけるなんて嬉しいです♪そしてまたお褒めのお言葉ありがとうございます。YouTubeの達人さんたちのようにトーク力があればもっと楽しい動画になるのでしょうがそんな才能全くないので無声映画みたいな作りになってます(笑)。ごはんネタも飽きてきたのでおやつネタで攻めてみました〜 爺ヶ岳まで行ったら鹿島槍にも行きたくなりますよ、間違いなく
2014/5/14 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら