記録ID: 446469
全員に公開
ハイキング
北陸
ピークは過ぎたが・・富士写ヶ岳
2014年05月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 817m
- 下り
- 820m
コースタイム
06:41 我谷登山口
07:56 山頂(休憩 07:56〜08:07)
09:20 我谷登山口
07:56 山頂(休憩 07:56〜08:07)
09:20 我谷登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
間もなく現れる赤い吊り橋の近くに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は分かりやすく、我谷ルートをピストンする限り道迷いの可能性は低い。 所々にある急斜面には補助ロープなど整備されています。 登山ポスト、水場、トイレは無し。 |
写真
感想
数日前まで朝から雨・・と予報されていたが、直前になって午前中は降らなさそうな
天気予報に・・・
それなら何処かのヤマへ!と、まだ行った事のなかった富士写ヶ岳へ。
春に見事に咲き誇るシャクナゲはとうにピークを過ぎているのは覚悟していたが、
天気の良いうちに早朝から登ります。
まず登山口での準備段階からかなりの強風に遭い、
この時点で当初予定していた周回コースはほぼ諦めモードで入山しました。
登山道は濡れていると滑りやすそうな土質だけど、今日は乾いていて歩きやすい。
新緑の森の中、広い登山道をサクサク登っていきます。
そして標高650m辺りからの登山道脇にシャクナゲ登場。さすがにかなりの「くたびれ感」
が漂う花が多かったですが、度々咲いている瑞々しいシャクナゲを撮る、撮る、撮る!
しかし風が強いのでピント合わず、ブレやすくで大変です(ヽ'ω`)
山頂ではさらに強い風でザックを下ろす気にもならず、一通り写真を撮ったら速やかに下山。
白山を眺められたのが救いだった。
下山途中でもシャクナゲを撮りつつ、森林浴をしながら下っていく。
途中で年配の単独女性1人に出会っただけの静かな山歩きでした。
来年はシャクナゲが見頃の時に、別のルートを絡めて歩いてみたい。
ブログにてこの山行の大きめの写真を掲載しています。
興味のある方はどうぞ。
http://shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-821.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する