ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4466001
全員に公開
ハイキング
北陸

銀杏峯 天女花に逢いに

2022年07月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
ばんちゃん🎿 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
9.5km
登り
1,044m
下り
1,034m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:12
合計
6:32
距離 9.5km 登り 1,044m 下り 1,043m
9:16
9:19
4
9:23
24
9:47
9:48
1
9:49
9:54
45
10:39
10:46
43
11:29
15
11:44
12:25
1
12:26
12:27
10
12:37
56
13:33
28
14:01
3
14:04
15
14:19
14:26
14
14:40
14:41
23
15:04
15:10
16
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
寳慶寺キャンプ場駐車場より名松新道より頂〜古葉谷登山口〜駐車場を今回は周遊しました。古葉谷登山口より舗装道路を1時間歩くことになるので、途中から涼しい名松新道に戻りました。
その他周辺情報 翌日の山行は三ノ峰でしたので 上小池方面に向かいました。
鳩ケ湯に入り汗を流しました。https://www.hatogayu.jp/
日帰り入浴は 16:30前迄に入湯してくださいとのことです。
800円(モンベル、JAFは割引あり)
名松コース。急な階段から登っていきます。
2022年07月07日 09:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 9:18
名松コース。急な階段から登っていきます。
のっけから咽返る暑さ。勢いよく出る名水に腹の底まで水を飲み冷やす。
2022年07月07日 09:21撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 9:21
のっけから咽返る暑さ。勢いよく出る名水に腹の底まで水を飲み冷やす。
仁王の松
2022年07月07日 09:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 9:50
仁王の松
静まり返った原生林。癒される。
2022年07月07日 09:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 9:59
静まり返った原生林。癒される。
ツルアリドウシ。葉の濃い色が花の白色を引き立てる。
2022年07月07日 10:09撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:09
ツルアリドウシ。葉の濃い色が花の白色を引き立てる。
ツルアリドウシ。
2022年07月07日 10:11撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:11
ツルアリドウシ。
穏やかなブナの径。
2022年07月07日 10:14撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:14
穏やかなブナの径。
コアジサイ。
2022年07月07日 10:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:30
コアジサイ。
涼しげなシライトソウ。
2022年07月07日 10:37撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:37
涼しげなシライトソウ。
シライトソウ
2022年07月07日 10:38撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:38
シライトソウ
銀杏峰前山まで来ました。
2022年07月07日 10:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 10:39
銀杏峰前山まで来ました。
2022年07月07日 10:44撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:44
2022年07月07日 10:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 10:51
うす桃色が爽やかな笹ユリ
2022年07月07日 11:12撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 11:12
うす桃色が爽やかな笹ユリ
これから咲きます笹ユリの蕾 とても色っぽい。
2022年07月07日 11:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:13
これから咲きます笹ユリの蕾 とても色っぽい。
花ニガナ
2022年07月07日 11:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:23
花ニガナ
ガマズミの花の赤色が目立つ
2022年07月07日 11:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:25
ガマズミの花の赤色が目立つ
こんもりした頭上を越えると頂上です。高度を稼ぐと暑さも 一服です。
2022年07月07日 11:28撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:28
こんもりした頭上を越えると頂上です。高度を稼ぐと暑さも 一服です。
銀杏峰のアザミはあっさりとしたノアザミ。三ノ峰のアザミは棘が鋭く頭が重いオニアザミ。
2022年07月07日 11:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:30
銀杏峰のアザミはあっさりとしたノアザミ。三ノ峰のアザミは棘が鋭く頭が重いオニアザミ。
紅葉カラマツ。
2022年07月07日 11:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 11:35
紅葉カラマツ。
紅葉カラマツ。可愛いねぇ。
2022年07月07日 11:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:35
紅葉カラマツ。可愛いねぇ。
2022年07月07日 11:38撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:38
サラシナショウマ
2022年07月07日 11:39撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:39
サラシナショウマ
ついにお会いできました。天女花 オオヤマレンゲの蕾。唯一 登山道脇に咲いていました。
2022年07月07日 11:42撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:42
ついにお会いできました。天女花 オオヤマレンゲの蕾。唯一 登山道脇に咲いていました。
頂上付近はシモツケソウの群生です。お話会いしています。
2022年07月07日 11:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:43
頂上付近はシモツケソウの群生です。お話会いしています。
銀杏峰頂上に来ました。
2022年07月07日 11:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 11:43
銀杏峰頂上に来ました。
頂上にお地蔵さまが2体安置されています。今日の山行でオオヤマレンゲに逢え、無事終えますように祈ります。
2022年07月07日 11:43撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:43
頂上にお地蔵さまが2体安置されています。今日の山行でオオヤマレンゲに逢え、無事終えますように祈ります。
能郷白山 伯母ヶ岳 方面
2022年07月07日 11:45撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:45
能郷白山 伯母ヶ岳 方面
部子山を望むお花畑
2022年07月07日 11:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:46
部子山を望むお花畑
少し年増の女王様
2022年07月07日 11:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:57
少し年増の女王様
色白な美人さん妖艶です。
2022年07月07日 11:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:57
色白な美人さん妖艶です。
ピンぼけごめんなさい。何せ急坂です。実物は別嬪さん。
2022年07月07日 11:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:59
ピンぼけごめんなさい。何せ急坂です。実物は別嬪さん。
ゴージャスなお嬢様。加納姉さん?
2022年07月07日 11:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 11:59
ゴージャスなお嬢様。加納姉さん?
御人やかな良家の御園さん。
2022年07月07日 12:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:01
御人やかな良家の御園さん。
しっかりお顔を見せてくれました。うっとりします。
2022年07月07日 12:01撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:01
しっかりお顔を見せてくれました。うっとりします。
白い香りがここまで漂います。
2022年07月07日 12:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 12:02
白い香りがここまで漂います。
透明感な美白です。あやかりたいです。
2022年07月07日 12:03撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:03
透明感な美白です。あやかりたいです。
2022年07月07日 12:22撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:22
ハクサンフウロウ
2022年07月07日 12:24撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 12:24
ハクサンフウロウ
涼やかなお花たち
2022年07月07日 12:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:25
涼やかなお花たち
コバイケソウ
2022年07月07日 12:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:31
コバイケソウ
2022年07月07日 12:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:35
アザミの蜜吸う ウラギンヒョウモン
2022年07月07日 12:35撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:35
アザミの蜜吸う ウラギンヒョウモン
ニッコウキスゲ
2022年07月07日 12:36撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:36
ニッコウキスゲ
この春は スケルトンの花びらを楽しみました。サンカヨウの実。
2022年07月07日 12:46撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:46
この春は スケルトンの花びらを楽しみました。サンカヨウの実。
ハルシオン
2022年07月07日 12:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 12:57
ハルシオン
桜庭ギボウシ
2022年07月07日 13:02撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 13:02
桜庭ギボウシ
山法師
2022年07月07日 13:04撮影 by  SH-RM12, SHARP
7/7 13:04
山法師
別嬪な笹ユリ姉妹。
2022年07月07日 13:16撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
7/7 13:16
別嬪な笹ユリ姉妹。
お花畑にはにぎやかなお花のオンパレード
お花畑にはにぎやかなお花のオンパレード

装備

個人装備
急登で暑さ対策に うちわを持ちました。虫よけにもなり とても役に立ちました。

感想

病気療養中の家人がオオヤマレンゲの花を見たいと何度も訴える。昨年は 京都の法然院の住職に無理を言って茶室横に咲く1輪の花を観賞させていただいた。自然の中の花を見たいと言う。一番多く咲く大峰山系の八経ヶ岳には 8時間もの山行時間を要する。他にも石徹白の経ヶ岳にも咲いているとのこと。何れも 病の身には無理としか言えない。滋賀には朽木の旧朝日の森に 咲いていたが 鹿が食べてしまい 枯れてしまったようです。いずれにしても 私が代理で美しい白い天女の花に逢いに行くことになり、今回もあやさんが同行していただいた。
自然界に咲いているオオヤマレンゲの白い上品な花は 妖艶でもあり可愛らしくもある。一つ一つ個性ある子たちです。来年は病気快復して一緒に見に行けたらと願う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

爺です、お邪魔します。
茶席に一凛最高のもてなし、天女
20数年全く登山道の無い「げなんぽう」に魅せられ
地権者等に、暗黙の了解頂き、地山弄らず、微力ながら
整備Ingです、天女初めヤマシャク、ミヤマリンドウ等の亜高山帯
百花繚乱お花たち、光合成が良く成り、可なり目覚め、
お花の「げなんぽう」も認識ですが、心無い方のショット取で
踏み込み、枝等を触る、酷いのは盗掘も有り、心痛です。
此れから秋のお花がお待ちします、爺の戯言あしからず。。
2022/7/9 20:18
ginnjijiさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
銀杏峰に初めて訪れたのは20年位前です。同行者が山スキーをされていたので 冬の下見にと 梅雨の大雨の降った中 行きました。その頃は オオヤマレンゲなどの情報もなく 泥田と化した頂上で弁当食べて帰ってきました。その後 冬に山スキーやスノーシューでほぼ毎年 お邪魔しています。夏は 今回も含めて3度目です。
「げなんぽう」と 言っても山仲間では知られていない頃から 今では福井を代表する登る山になりました。ginnjijiさんのような 山を整備してくださった方々の日頃の手厚いお手入れの御かげとと感謝しています。ありがとうございます。
丁度 山で知り合った福井在住の方が 「大野市では道の駅を作って荒島を売りに出そうとしている。個人的には銀杏峰の方が好きなんだけど。。」との意見がありました。
他府県から見ても福井の山は魅力に満ちて 何度でも訪れたい土地です。
登山協力金を払ってでも来させて頂きたいです。
今後も訪問すると思いますが 貴方様のような下支えされている方に思いを寄せて伺いたいと思います。
 余談ですが 私の祖父母は福井出身で、子供の頃 祖父のことを 「おじじ」と呼んでいました。祖母は「おばあちゃん」ですが。。。
2022/7/10 5:52
追伸、20数年前からツア-スキ-も含め來山されてる、
あえて我峰と言います、極楽平初め天竺坂等々命名植物の保護、
冬季限定奥越前アルプスプレミアム&無料美術館、等の歴史を
知ってる方のUP自身の励みに成ります、蟻が十匹。
2022/7/10 8:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら