記録ID: 4467366
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市〜日の出山〜愛宕神社
2022年07月08日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:15
距離 17.3km
登り 1,068m
下り 1,054m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 青梅石神温泉 清流の宿おくたま路 日帰り入浴880円 |
写真
感想
先週は暑すぎてどうしようもなかったが、今日はそれほど暑くはないだろうと見込んで山へ。
武蔵五日市駅からは初めて。駅には登山客はそれほどはいなかったと思う。駅からは15分くらい住宅街を歩いていく。
登山口から金比羅山までは3人ほど出会う。山頂に見晴らしはない。
金比羅山からは人も見かけず、人の気配のない静けさを感じられた。植林帯と広葉樹(だと思う)が入り混じった樹林帯をひたすらじわじわと高度を上げながら、日の出山まで歩いていく。麻生山周辺からは地面が濡れていて、前夜に雨が降ったのか、暑さはそれほど感じないが蒸す。汗もなかなか乾かない。
急な登りを終えると、日の出山に到着。東向きに街を見晴らすことができる。その他の方角は周辺の山々が見える。
愛宕神社へ下山する。一旦標高を下げ、竜の髭や高峰山へ寄るとそのピークへ向け登る。そのため、三室山まではアップダウンがある。道は濡れ湿っているので、木の根、岩、石、土は滑りやすい。植林帯が多く、曇っているためもあるが、薄暗い。三室山の山頂は木に囲まれ眺望はない。
愛宕神社までは細く湿った道を下っていく。
愛宕神社からは二俣尾、石神前周辺の街を見渡せる。
清流の宿おくたま路まで歩き、日帰り入浴。
金比羅山から日の出山までは緩やかに標高を上げていくためか、それほど足の疲れは感じず歩き通した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する