記録ID: 446800
全員に公開
ハイキング
東海
池田山(923.9m)
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 856m
コースタイム
8:55 霞間ヶ渓登山口
9:25 喫煙所(ベンチ)
10:35 林道横東屋(トイレ休憩)
10:40 いこいの森
11:25 電波塔
11:40 森の駅
11:55 山頂
12:30 下山開始
14:30 駐車場着
9:25 喫煙所(ベンチ)
10:35 林道横東屋(トイレ休憩)
10:40 いこいの森
11:25 電波塔
11:40 森の駅
11:55 山頂
12:30 下山開始
14:30 駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されていて歩きやすくなっています。 トイレ:霞間ヶ渓登山道入り口・あずま屋・いこいの森入口(ハングライダー飛び出し地点) 森の駅(食事した人は無料だそうです) 登山ポスト:見当たりませんでした。 舗装された林道を何度も横切るのですが、登山道の入り口がわかりにくく 登山口を探して舗装道路をうろうろしてしまいました。 いこいの森から登山道に入り、電波塔を過ぎると突然山頂までの標識が出てきます。 この登山道は森の駅に出ますが、そこから再び登山道に入ります。 入り口がわからずお店の人に尋ねる始末でした。 薬草園の入り口が登山道入り口となっていました そこから15分ほど歩くと山頂に着きます。 |
写真
感想
なじみのある低山なのですが気楽に考えすぎた感がありました。
パラグライダー・ハングライダー・バイク・ランなど様々な形で楽しむ人々がいる山なので
林道は焼石神社のほんの少しの距離を歩きましたが
ぼ〜っと歩いていると車やバイクが通り過ぎたりします。
街中を歩くように集中しないと危ないと思いました。
林道と登山道との区別がよくわからなくなり、何度も行ったり来たり・・・
霞間ヶ渓駐車場で会った人々は別のコースを歩いて山頂までいかれたようで、
いこいの森、夏椿の森コースから電波塔を歩いたのですが、誰にも会いませんでした。
登山道は整備されていて、歩きやすかったけれど
林道を走る車には気を付けないと・・・・・。
また一つ勉強になった登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
sanchamo56さん
はじめまして
能郷白山?は実は正真正銘の白山だと
思います。今の時期あれだけの雪山は
他には有りません。
池田山は確かに車が行き交いますので
ちょっと残念ですが澄んだ日には
ありとあらゆる山が見渡せ最高ですよ✨
kazu97さん
初めましてコメントありがとうございます!
そうだったのですか!
あれが白山なのですね、その右側に少し雪を残した山がありました。
それがもしかして・・・・能郷白山かもしれないですね。
冬場雪の降る前に登ってみるといいかもしれませんね。
いつか挑戦してみたいです、山は逃げませんものね〜。
これからもどうぞよろしくお願いします。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する