記録ID: 4468966
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
アサヨ峰
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
アサヨ峰の標高は2799m。登山口の北沢峠は標高2000mありそこまでバスで行くので標高差は800mしかありません。しかし急登と岩場の連続で意外にきつかった。
甲斐駒ヶ岳の白い雄大な山容、岩場の稜線、南アルプス北部の谷の深さを目の当たりにすることが出来て、大満足の登山でした。
コースは、長衛小屋から栗沢山へまっすぐ登る。そこからアサヨ峰までの岩場が歩きづらかった。ルートのマークがないので、ガスがかかるとコースが分かりにくいかもしれません。
帰りのコースは、栗沢山から仙水峠へ下り仙水小屋を通れば、距離が長いので緩やかで歩きやすいと思いました。しかし仙水峠からの道は大きな石がごろごろしていて歩きづらい。仙水小屋から先は、崩れていたり、ロープを下ったり、荒れている所がありました。早く楽に帰るのであれば、栗沢山から樹林帯をまっすぐ下った方が良いと思います。
北沢峠から戸台へのバスから、鋸岳の大きな山容と、バスから下の戸台川までの谷を深さを目の当たりにし、南アルプス北部の山々の迫力に圧倒されました。
バスの運転手さんが、山のガイドをしてくれたのは、とても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登頂お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する