記録ID: 4470978
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
ノゾリキスゲ咲く野反湖から大高山へ
2022年07月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
その他周辺情報 | 応徳温泉くつろぎの湯に寄ったが20人くらい入浴待との事で断念 帰路の沢渡温泉共同浴場にて入浴(300円) |
写真
南側の展望は良いが雲で展望効かず 左側にゴール地点の富士見峠休憩舎は見えた 立ちどまると虫の襲撃で休憩は出来ない そのまま速下山開始 途中ゆで卵を食べながら下山する人とスライドしたが納得した 結局終始虫にまとわりつかれエビ山まで休憩することはできなかった 不快な虫が寄りつきにくいというクライミングパンツと虫よけスプレーかけまくったが効果は薄かった
感想
湖畔のノゾリキスゲ見頃です
カモシカ平のノゾリキスゲは例年通り少ないです
高沢山過ぎると不快な虫多数 不快な虫が寄りつきにくいクライミングパンツと虫よけスプレーだけでは防ぎきれなかった 顔を覆う虫よけネットが必要
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
満開のノゾリキスゲのお花畑は素晴らしいですが、バグがそんなにいるとは...⁉️越後の山もそうでしたが、バグはやはり雪の多い地域の夏山の象徴なのかと思ってしまいました(笑)。
行くならバグネット必携ですネ。
いつも貴重な情報有り難うございます。
hareharawaiより
エビ山までか反対側の八間山ならバグとやらは居ないでしょう 奥さまと筋肉ほぐしの朝活には最適ではないでしょうか そこまでならバグネットは必要ないと思います コメントありがとうございました
その節はありがとうございました。
時季の野反湖 蒸し暑さに黄色のポイント。素敵でしたね!
昨今カモシカ平のキスゲは不作な年が多いので、大高山へは白根改善学校からのアプローチが、レンテンさんならきっと楽しめるんじゃねかな?と思います。
いつか一緒に幻の池見に行きましょう。
レンテンさんに会いたいよー
今週末は水沢トレで終わりました。
ありがとうございました!
キスゲ平はもう昔のパンフレットのようにはならないのでしょうね
E-gunmaの考えるコースは我々凡人には思いつかないので なかなかお会いできませんよね 幻の池があるのですか まさかゴムボートを担いで行って優雅に涼を楽しむ計画なんか立てているのでしょうか 今度会えるのはいつになるのでしょか 楽しみにしています コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する