野反湖ー大高山ー赤石山ーほたる温泉 ぐんま県境稜線トレイル 最終章!


- GPS
- 12:19
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:19
天候 | 3日:野反湖前泊、18時過ぎから4時間ほど雷雨 4日:晴れ 野反湖、早朝18度で無風。稜線の昼は木陰で25度、時折そよ風。 アメダス草津(1223m )5時20.0度、12時29.0度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
現在、志賀高原〜草津温泉間のバス便なし!なので、今回の車をデポ案は不可です。 ほたる温泉から長野行きのバスは不明(渋峠折り返しで営業してるかも) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車の場合 ほたる温泉 (車デポ)、野反湖バンガローで前泊 野反湖を早朝、ほたる温泉に向けて出発 「往路」長電バス。ほたる温泉 に車デポ、野反湖バンガロー泊 ★ ほたる温泉[硯川]12:07→13:00草津温泉バスターミナル。1日2便。 降車時に現金1,800円、PayPay可。長電バス 026-295-8008 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00455797/00073220/1/ ★草津温泉バスターミナル13:20→13:45長野原草津口 草津温泉〔JRバス関東〕780円、パスモ可。0279−82−2028 https://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0450121&pd=0&st=1 ★長野原草津口駅14:03→15:19野反湖 降車時に現金1570円かpaypay決済 0279−95−5512 https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00026039&arrival=00588228&line=00088861 https://www.town.nakanojo.gunma.jp/uploaded/life/10886_19307_misc.pdf ーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーー 電車の場合 野反湖キャンプ場のバンガローで前泊 「往路」 ★都内自宅駅9:30ー13:19長野原草津口 8:32ー12:05 3258円 9:47ー12:18 5548円 赤羽10:10から直通、指定制 ★長野原草津口駅 14:03発 ⇒野反湖15:19着 1570円 バス時刻表 降車時に現金1570円かPayPay決済 0279−95−5512 https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00026039&arrival=00588228&line=00088861 https://www.town.nakanojo.gunma.jp/uploaded/life/10886_19307_misc.pdf バンガローで前泊(7860円)。 「復路」 長電バス [急行]志賀高原線 2800円 026-295-8008 (ほたる温泉から長野行きのバス+新幹線) ほたる温泉(草津発)★17:42ー19:10長野駅東口 (長野駅東口行) 降車時に現金2,800円かPayPayの決済 https://www.navitime.co.jp/bustransit/search?orvStationName=%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89%EF%BC%BB%E7%A1%AF%E5%B7%9D%EF%BC%BD&orvStationCode=00455797&dnvStationName=%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%E6%9D%B1%E5%8F%A3&dnvStationCode=00178442&year=2025&month=07&day=07&hour=14&minute=45&basis=1&sort=0&wspeed=standard&unuse= 長野19:41→20:50大宮 新幹線6500円。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーー 草津観光協会 0279-88-0800 御座の湯 Pなし800円。大滝の湯1100円 志賀高原観光協会 TEL0269-34-2404 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野反湖登山案内センター 刈り払いの状況など https://www.facebook.com/nozoriko.nakanojo 高沢山〜湯ノ沢の頭、この間はヤマレコで破線ルートです。 人の少ないルートで野反湖からほたる温泉まで一人も会いませんでした。 7月18日にはカモシカ平から高沢山は笹やぶでしたが、つい最近刈り払いが済んでいました。その先は赤石山まで昨年の7月から9月に刈り払いが行われたようです。藪は時折、腰から胸くらいまであります。ぬかるみは随所にありますが、脇を通れるレベル。 いわゆる危険箇所はありません。道迷いの心配も無いです。エスケープはオッタテ峠先から一ツ石経由で白根開善学校中等部に下る1カ所だけです。はっきりいってココを下る位ならほたる温泉まで行った方が良い感じ。 |
その他周辺情報 | バンガローで前泊(7860円)。寝具、電源あり。食事処はなく、売店にカップラーメンやスナック類がある程度。 野反湖キャンプ場管理事務所電話 090-5201-4782 午前9:00〜19:00まで https://nozorikocamp.com/camp/introduction/ |
写真
感想
当初、公共の交通機関で行く予定で計画しました。しかし3〜4日間の晴れが期待できそうなので山行後、前から行きたかった東黒沢に行きたくなり車で行きました。
注意!草津白根山「白根山」 噴火警戒レベル1から2に引き上げ。現在、志賀高原〜草津行きのバス便はないです。私が登山中の4日午前6時ころ通行止めになったみたい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250804/k10014883921000.html
群馬県境稜線トレイル走破しました!群馬県と新潟県・長野県の県境に位置する稜線は100kmに渡ってつながっており、国内最長の稜線ロングトレイル。
https://www.gunma-trail.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/area-all.pdf
白毛門から野反湖は数年前に走破済みでした。しかしこの頃は稜線トレイルに興味があった訳では無く、歩いてみたい尾根を歩いた結果でした。野反湖から先は膝の悪い高齢者の私ではムリと思ってました。しかし志賀高原から先は区切れば行けそうだと思い、昨年、志賀高原から鳥居峠を走破しました。健脚者だと野反湖から万座温泉泊で鳥居峠まで行くらしい。私は健脚ではないし、来年70才だし、ムリしない範囲で計画を立てました。
そして最後に残ったピースを埋めに行ってきました。カモシカ平から大高山は胸までの笹藪を想定してましたが、最近(数日前と思われる)刈り払いが済んでいて助かりました。その先は昨年の刈り払いで、時折道の見えない藪がありましたが、六百山と違い藪の下の踏み跡にごろ石はなくフラットだったので難儀することなく歩けました。
好天の元、展望に恵まれて良かったです。やや暑かったですが、数年前の白毛門から平標の炎天下(確か湯沢で35度)より全然マシでした。
4日(5日は40度越!)の前橋は37度と猛暑日でした。さすがに稜線も木陰で25度と暑かったです。水は2L持参。五三郎小屋(荒廃)の水場で1.5L汲みました。それでも最後はやや不足気味でした。
終日誰にも会わず。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
音量「中」ですか…私は「大」です😅
カモシカ平は、その昔キスゲで真っ黄色に染まったらしいです。鹿さんに食べ尽くされて無くなってしまった😓
五三郎小屋…こわ〜い‼️
いざとなったらそんなこと言ってられないんでしょうが、泊まりたくないなぁ😰
猛暑の中、無事に下山何よりでした。
お疲れ様でした👍
熊よけホーン、使ってますか!
音量「大」ですか
カモシカ平にはキスゲは全くなかったです。
五三郎小屋、水場が小屋横にあるのが利点ですが、以前あの画像を見たら泊る気が無くなりました
9月に刈り払いが全てすんだ後の涼しい時期に行けばもっと楽に歩けたんですが、好天が3日続く予報を見たら行きたくなってしまいました。
無事下山できて良かったです。
コメントありがとうございます!
若干先輩のケンさんの山行は常々励みになっています
華麗な遍歴拝見しました。
日帰りの限界を感じました。
65を過ぎたあたりから、重荷は背負えず、寝不足は極度に堪え
今後は軽いハイキング程度の山行ばかりになりそうです。
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する