ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4474664
全員に公開
ハイキング
近畿

成山と生石山 淡路橋立成ヶ島と明治の要塞跡

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
ikomaniyon tuki4 その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
8.4km
登り
193m
下り
233m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
2:02
合計
4:21
距離 8.4km 登り 211m 下り 240m
9:52
3
由良支所駐車場
9:55
9:58
2
10:00
10:07
12
成ヶ島桟橋
10:19
1
成山
10:20
10:31
6
成山展望台
10:37
24
芝生広場
11:01
11:04
8
切戸
11:12
11:20
9
塩沼湿地
11:29
11:34
5
塩沼湿地(A)
11:39
1
淡路橋立石碑
11:40
11:44
2
成ヶ島桟橋
11:46
0
11:46
11:50
9
由良支所駐車場
11:59
12:50
5
新島水産(昼食)
12:55
13:01
2
生石山堡塁跡
13:03
13:05
2
第一砲台跡
13:07
13:09
0
紀望台
13:04
13:05
13
出石神社
13:18
13:23
4
生石海峡展望台
13:27
5
紀望台
13:32
2
生石山堡塁跡
13:34
2
紀望台
13:36
6
出石神社
13:42
13:47
13
生石海峡展望台
14:00
14:05
3
第五砲台跡
14:08
生石岬展望台
天候 朝の雨が上がり午前中は曇、午後は晴 どちらも暑くて蒸し蒸し
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
由良港では由良支所に駐車(無料)。
成ヶ島渡船👇は往復300円。
https://www.city.sumoto.lg.jp/hp/kankou/tosen/tosen.htm
由良港から1時間1~2便のダイヤが組まれていますが、客があれば随時出航し復路は電話で呼べばすぐ迎えに来てくれるシステムのようです。なお、火水木曜は定休日となっています。
生石公園は生石山堡塁跡の第二駐車場と生石岬展望台の第一駐車場(無料)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
一応、観光地のようですので危険はありません。
その他周辺情報 由良港周辺から生石公園下にかけて、観光客向けの飲食店がいくつかあります。
朝の阪奈道路。
まさかの雨💦
2
朝の阪奈道路。
まさかの雨💦
雨の阪神高速を駆け、
明石海峡大橋を渡る頃に
3
雨の阪神高速を駆け、
明石海峡大橋を渡る頃に
ようやく雨が上がる。
3
ようやく雨が上がる。
由良港から、
小さな渡船で成ヶ島へ。
5
由良港から、
小さな渡船で成ヶ島へ。
一応山登り。
粘りつく湿気で暑い💦
2
一応山登り。
粘りつく湿気で暑い💦
成山展望台から、
淡路橋立の大展望。
3
成山展望台から、
淡路橋立の大展望。
橋立なら当然股覗き。
4
橋立なら当然股覗き。
明治24年配置の成山砲台跡。
3
明治24年配置の成山砲台跡。
照葉樹林の中を下る。
3
照葉樹林の中を下る。
下って、成山を振り返る。
4
下って、成山を振り返る。
花の一覧はありがたい。
3
花の一覧はありがたい。
ハマボウの黄色い花。
3
ハマボウの黄色い花。
砂嘴を歩くと、テトラポットの向こうに友ヶ島。
3
砂嘴を歩くと、テトラポットの向こうに友ヶ島。
青い花はハマゴウ。らしい
3
青い花はハマゴウ。らしい
巨大な牡蠣殻がゴロゴロ。
2
巨大な牡蠣殻がゴロゴロ。
コウイカのフネ。
3
コウイカのフネ。
大きな巻貝。
摩耗してるけどサザエかな?
2
大きな巻貝。
摩耗してるけどサザエかな?
テトラクライミングを楽しむ
2
テトラクライミングを楽しむ
鬼百合も咲き乱れる。
6
鬼百合も咲き乱れる。
ハマゴウ。
ハマナデシコ。
ハマボウと綺麗どころ。
2
ハマボウと綺麗どころ。
塩沼湿地。
意外に水はきれい。
2
塩沼湿地。
意外に水はきれい。
トンビの羽根。
ハマユウ。
電話で依頼すると、
間もなく渡船がお迎え。
2
電話で依頼すると、
間もなく渡船がお迎え。
昼食は新島水産。
2
昼食は新島水産。
なかなか繁盛で、
待ち時間を楽しむ。
4
なかなか繁盛で、
待ち時間を楽しむ。
鱧もいてテンション↗
だけどあまりに暑くて↘
4
鱧もいてテンション↗
だけどあまりに暑くて↘
しらす丼。
tuki他二人で売切れ。
5
しらす丼。
tuki他二人で売切れ。
ikomaはハリイカの天ぷら。
4
ikomaはハリイカの天ぷら。
残る三人は海鮮丼。
どれも食べたかった(^^;
5
残る三人は海鮮丼。
どれも食べたかった(^^;
由良要塞生石山第一砲台跡。
3区画6門の榴弾砲の編成。
2022年07月10日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:05
由良要塞生石山第一砲台跡。
3区画6門の榴弾砲の編成。
紀望台から紀州を望む。
雲に霞んで残念。
2022年07月10日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:07
紀望台から紀州を望む。
雲に霞んで残念。
砲台跡に沿って、
崖の上を木道が走る。
2022年07月10日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:13
砲台跡に沿って、
崖の上を木道が走る。
出石神社。
皿そば食べたくなる(^^
2022年07月10日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:14
出石神社。
皿そば食べたくなる(^^
森の中に第二砲台跡が並ぶ。
ここにも榴弾砲6門。
2022年07月10日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:16
森の中に第二砲台跡が並ぶ。
ここにも榴弾砲6門。
瀟洒な生石海峡展望台。
2022年07月10日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 13:42
瀟洒な生石海峡展望台。
紀淡海峡を挟んで友ヶ島。
右手奥に和歌山の市街。
2022年07月10日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:42
紀淡海峡を挟んで友ヶ島。
右手奥に和歌山の市街。
第三砲台列北端から成ヶ島。
橋立というよりオタマ(^^♪
2022年07月10日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 13:56
第三砲台列北端から成ヶ島。
橋立というよりオタマ(^^♪
所々に”転落注意”
分りにくいが急崖の上。
2022年07月10日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 13:59
所々に”転落注意”
分りにくいが急崖の上。
第五砲台跡。
割れた掩体が廃墟感満載。
2022年07月10日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 14:02
第五砲台跡。
割れた掩体が廃墟感満載。
中には入りたくない(^^;
2022年07月10日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 14:02
中には入りたくない(^^;
掩体上部は砲台跡?
ここには速射加農砲4門。
2022年07月10日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 14:03
掩体上部は砲台跡?
ここには速射加農砲4門。
木道の階段を急降下して、
2022年07月10日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 14:06
木道の階段を急降下して、
生石岬展望台。
正面に友ヶ島(沖ノ島)。
2022年07月10日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 14:08
生石岬展望台。
正面に友ヶ島(沖ノ島)。
眼下に高崎。
砂嘴の先に成ヶ島。
2022年07月10日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/10 14:09
眼下に高崎。
砂嘴の先に成ヶ島。
紀淡海峡の先に和歌山市街。
2022年07月10日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 14:10
紀淡海峡の先に和歌山市街。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヘリ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 扇子 カメラ

感想

おのころ島 第一章:鱧の前哨 です。
👉第二章:鱧の至福「上立神岩 美味しい鱧を食べるために今日二度目の島ハイク」
      https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4477240.html
👉第三章:鱧の余韻「諭鶴羽山 古道を登って汗だく廃道を下って汗だく」
      https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4479720.html
5年前に職場の同僚を誘って、日帰りで木村屋旅館さんで鱧のフルコースを堪能しました。
魚は少し苦手なikomaなのにあまりの美味さに舌鼓。翌年はtukiと一緒に食べようと、沼島ハイクと併せて木村屋旅館さんを目指しましたが、まさかの臨時休業(゜Д゜;)
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1500963.html
新コロ禍も落ち着いたかなと思った5月にリトライを思い立ち、今回は毎年末に忘年会登山しているyamaトモを誘って、お泊りでハモを堪能しようとたくらみました😋
都合が合わず参加できなかったメンバーがいたのは残念でしたが、新たなメンバーも誘って輪が広がった。かも
そうはいっても山岳会なので、飯食って酒飲んでお泊りではいけない(こともないような気もしますが)かなと、鱧三昧の前哨として、成ヶ島と生石山を歩くことに。
成ヶ島は、由良港から渡船でわずか2分潮風を切り、北端の成山(標高52m)に登ると、展望台から天橋立に例えられる淡路橋立の景勝が広がります。
日本三景天橋立はあの雪舟が天橋立図(たしか国宝)を描いていますが、成ヶ島は砲台の並ぶ由良要塞が築かれていたので、戦前は小学生が写生することも許されなかったそうです。
その後歩いた生石山は、さらに大規模な砲台群が設置された由良要塞の主力だったようで、
昨年も行った和歌山の友ヶ島👇の要塞と対をなして紀淡海峡に睨みを効かせていたようです。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1584413.html
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3590456.html
友ヶ島の砲台群は廃墟然としながらも一定の保存がされていますが、成ヶ島や生石山のそれは、すでに撤去されていたり荒廃するに任されているようで、柵の中で崩れたり照葉樹に呑み込まれようとしていました。
普段の山行とはかなり違う景観でしたが、淡路橋立の景観や紀淡海峡の展望、塩沼湿地や砂州に咲く花々、明治期の砲台群の跡となかなかバラエティーに富んで、いいハイキングでした。
※いつもの西大寺駅南口に6:30集合でしたが、通りかかった男性に道を尋ねられました。
 駅北口に設けられた安倍元総理の献花台を案内しました。
 一昨日の凶事がまだ記憶に生々しい中、早朝から長い弔問の列ができたようです。
 日常よく見知った場所で起きたとんでもない凶行に心が痛み、言葉もありません。
 今はただ故人のご冥福を祈るばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら