記録ID: 4474823
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山頂には登らない高尾登山
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 720m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:15
距離 9.5km
登り 720m
下り 718m
9:33
7分
1号路・2号路合流地点
9:40
38分
2号路・3号路合流地点
10:18
5分
3号路・冨士道分岐
10:23
22分
3・5・6号路合流地点
10:45
10分
5号路・稲荷山コース合流地点
10:55
20分
4号路・5号路合流地点
11:23
7分
2号路・4号路合流地点
11:46
15分
1号路・金毘羅台コース分岐
12:10
高尾山口駅
▼高尾山は、ベンチマーク登録地点が多すぎるためか、今回アプリが自動作成したコースタイムは参考にならない酷い出来だったので、大幅にハンド修正した。写真撮影時間を参考に登録した地点が多いが、まあまあ正確だと思う。
▼明らかに山頂を踏んでいないので、登った山から高尾山と神変山を削除した。
▼トイレ休憩やトイレまでの寄り道コースアウトタイムは、3・5・6号路合流地点・5号路・稲荷山コース合流地点間の山行時間に含まれてしまっている。
▼明らかに山頂を踏んでいないので、登った山から高尾山と神変山を削除した。
▼トイレ休憩やトイレまでの寄り道コースアウトタイムは、3・5・6号路合流地点・5号路・稲荷山コース合流地点間の山行時間に含まれてしまっている。
天候 | 予報で雨は降らないことは分かっていた。陽射しもそこそこ強かった。気温も湿度も高く、風もなかった。登山には向かない天気であったのは間違いない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車:最寄駅 → 高尾駅 【復路】 電車:高尾山口駅 → 最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されているのは周知の事実故、特に私が書き加えることはありません。 |
その他周辺情報 | ▼やまびこ茶屋近くにあるトイレは、ものすごくきれい。ウオシュレット付き。 |
写真
5. なんか行き止まりになり、どっちに進めばいいのか少し戸惑った。この一見病院付属設備に見える階段、進入していいものか、かなり躊躇したが正解はこの階段を上るです。まあ、これしか選択肢ないしね。
6. 思ったより遥かに山道チックな道を登って行くと、やがて琵琶滝からのコースが合流した。初めて知ったが、二本松という地点らしい。以前はここから琵琶滝に下ったなと思いながら撮影。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1135051.html
11. 3号路も、2号路同様小学校の遠足で通っている可能性はあるが記憶にないので、50を超えた現在の私には未知の道。ご覧の通り歩きやすい道です。そして3号路も思ったより人がいない。
15. 富士道との合流地点。富士道も通ったことないので、この山行で機会があれば通っておこうと考えていたが、写真撮影時には気が付くことができなかった。次回に宿題として持ち越し。
19. 一瞬混乱して、この前上った6号路の山頂直下階段と勘違いして撮影した写真。撮影後もずっと違和感があり、帰宅後6号路階段とは違うことをしっかり確認、すっきりした。そう言えば、この階段も上ったことないんだよな。
感想
▼7月遠征が迫ってきているので、少しでも足が衰えないよう、でもやりすぎて膝に負担をかけない様、同時に熱中症のリスクも考慮して、前日に引き続き緩めの山を歩くことにした。
▼緩めの山と言っても、1回行ったことばかりの山しか思い浮かばなかったので、折角だから赤線が少しでも濃くなるようにと考えた結果が、今回のコースとなった。何度も来ている高尾山だが、知らないこと盛沢山で、富士道やいろはの森コースなんかが次回の宿題として持ち越された。
▼山頂を踏まなかったのはなんでだろう。決してこだわりがあった訳ではないと書くと嘘になるのかな。でも、上手く文章でそのこだわりを表現出来る程、はっきりとしたものでもなかったし。よくわからないが、暑さでおかしくなっていたのかもしれない。
▼暑くて、どちらかというとトレーニング的な位置づけだったので、あまりワクワクしない山行だったのだろう。写真にキャプションをつけるのに結構苦労した感じ。普通なら44枚程度の写真枚数であれば、今回掛かった2〜3分の1の時間で全キャプション付けられるんだけどなあ。
▼まあいいや、こんな山行も山行であることは間違いない。いつか読み返す時に少しでもその当時の感情が蘇ってくる様、記録しておくことは今後の私の人生では意義深いことであることは間違いないのだから。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する