記録ID: 4476759
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
お散歩:宇都宮環状道路一周
2022年07月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:05
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 75m
- 下り
- 80m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:05
距離 35.7km
登り 80m
下り 80m
5:43
2分
ローソン 宇都宮若草五丁目店
5:45
9分
宮環・ミレニアム上戸祭アンダー
5:54
16分
上戸祭立体北道路入口
6:10
25分
長岡百穴古墳
6:35
11分
宮環・関堀陸橋2008
6:46
15分
東北新幹線高架橋
7:01
22分
下川俣立体
7:23
31分
御幸ヶ原立体
7:54
22分
寺内高架橋
8:16
24分
とちの実橋
8:40
44分
石井高架橋
9:24
41分
下栗跨道橋
10:05
42分
砂田高架橋
10:47
20分
東横田町交差点
11:07
5分
東北新幹線高架橋
11:12
9分
宮の内アンダー
11:21
24分
宮の内2丁目交差点
11:45
20分
塚山古墳アンダー
12:05
17分
西川田跨線橋
12:22
3分
西川田本町交差点
12:25
13:10
11分
すぎのや本陣 宇都宮南店
13:21
26分
さつきロード入口交差点
13:47
20分
下砥上アンダー
14:07
39分
宮環・鶴田陸橋
14:46
25分
宮環・雨情陸橋通
15:11
26分
宮環・駒生陸橋2001
15:37
11分
細谷町交差点
15:48
ローソン 宇都宮若草五丁目店
以前からチャレンジしてみたかった、宇都宮環状道路一周 !
今回は、おじさんにとってお散歩シリーズの中でも究極のお散歩です!!
おじさんは、体力、脚力に自信がないので、かなりの時間が必要だと考えてました。
早朝から日没後まで歩く事を覚悟して、日照時間が長い夏季に計画しましたが、なんと浅はかな計画、当日の朝に、この計画の失敗に気付いたしだいです。
熱中症の危険が全く頭の中に無かった? 本当に脳みその無いおじさんなんだと後悔しました。環状線は山の中ではないので、夜遅くになっても外灯があるので、涼しい春先や秋に歩けば良かっただけの事だ...
お恥ずかしい話ですが、本当に参考にはならないレコになってしまったようです(笑)
「無事1周出来て良かった♬」
という事にさせていただければ幸いです。
雨にも降られず、怪我もなく無事歩くことが出来てラッキーでした。
1周 35.7km 10時間 かかりました。
以前歩いたことがある最長距離が、女夫渕駐車場から黒岩山までピストンの31.1kmでした。今回それよりも5.6km長いのですが、平地なので軽い心構えでいましたが30km過ぎから足が痛くなり、疲労もかなり来ている様で、歩くのが苦痛に感じました。
黒岩山を歩いた頃と比べると体力の衰えを実感しました。
おじさんのような年寄は、運動していないとすぐに体力が低下してしまう様です(悲) 今後もう少し頑張れればと思うしだいです。
今回は、おじさんにとってお散歩シリーズの中でも究極のお散歩です!!
おじさんは、体力、脚力に自信がないので、かなりの時間が必要だと考えてました。
早朝から日没後まで歩く事を覚悟して、日照時間が長い夏季に計画しましたが、なんと浅はかな計画、当日の朝に、この計画の失敗に気付いたしだいです。
熱中症の危険が全く頭の中に無かった? 本当に脳みその無いおじさんなんだと後悔しました。環状線は山の中ではないので、夜遅くになっても外灯があるので、涼しい春先や秋に歩けば良かっただけの事だ...
お恥ずかしい話ですが、本当に参考にはならないレコになってしまったようです(笑)
「無事1周出来て良かった♬」
という事にさせていただければ幸いです。
雨にも降られず、怪我もなく無事歩くことが出来てラッキーでした。
1周 35.7km 10時間 かかりました。
以前歩いたことがある最長距離が、女夫渕駐車場から黒岩山までピストンの31.1kmでした。今回それよりも5.6km長いのですが、平地なので軽い心構えでいましたが30km過ぎから足が痛くなり、疲労もかなり来ている様で、歩くのが苦痛に感じました。
黒岩山を歩いた頃と比べると体力の衰えを実感しました。
おじさんのような年寄は、運動していないとすぐに体力が低下してしまう様です(悲) 今後もう少し頑張れればと思うしだいです。
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
スタート地点:ローソン 宇都宮若草五丁目店(宇都宮環状道路沿い) ゴール地点:ローソン 宇都宮若草五丁目店(宇都宮環状道路沿い) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ウィキペディア(Wikipedia)によりますと、宇都宮環状道路(うつのみやかんじょうどうろ)は、栃木県宇都宮市の外縁部を一周する環状道路である。愛称は宮環(みやかん)。英語表記はUtsunomiya Ring Road。このほか、宇都宮環状線と呼ばれることもあるそうです。 今回は、道路沿いのローソン 宇都宮若草五丁目店からスタートし時計回りに1周して同場所に戻って参りました。 宇都宮環状道路は4つの路線で構成されてますので、今回の通行した順番は栃木県道3号→国道119号→新4号国道→国道121号→栃木県道3号となります。 新4号国道区間は、他の区間に比べお店が少ないので水分補給やトイレの場所が少ないので注意! ※夏季の平地歩きなので熱中症に注意です!(わざわざこの時期に歩くのがおかしいか...笑) |
写真
右手骨折治療期間の為今日もお散歩ですが、チャレンジしてみたかった、宮環一周を決行です!
この暑い時期にわざわざ... おじさん大丈夫かな?
そして、お散歩のスタート地点といえば?
今回も、ローソン 宇都宮若草五丁目店
宇都宮環状道路を時計回りに一周してみたいと思います。
レッ ゴー!!
この暑い時期にわざわざ... おじさん大丈夫かな?
そして、お散歩のスタート地点といえば?
今回も、ローソン 宇都宮若草五丁目店
宇都宮環状道路を時計回りに一周してみたいと思います。
レッ ゴー!!
長岡百穴古墳を通過。
7世紀前期頃に造成された横穴墓群と考えられている。東群44基と西群8基の計52基の横穴(縦横各1メートル、奥行き約2メートル程度)が南面する軽石凝灰岩の傾斜面に開口している。
栃木県指定文化財
7世紀前期頃に造成された横穴墓群と考えられている。東群44基と西群8基の計52基の横穴(縦横各1メートル、奥行き約2メートル程度)が南面する軽石凝灰岩の傾斜面に開口している。
栃木県指定文化財
LRT車両がずらりと、2023年3月の開通予定を待ちわびるように並んでる!並んでる!!
本当に、来年の3月開通するのだろうか?
おじさんの西地区なんてまだまだ先の話なんだろうね...
本当に、来年の3月開通するのだろうか?
おじさんの西地区なんてまだまだ先の話なんだろうね...
そしてここには、泣く子も黙る下栗オービスがあるのだ!
う、う〜 その昔... おじさんは、こいつのおかげで42km/hオーバーで、交通裁判所に出頭させれれたのだ!!罰金8万円と中期免停を食らわせられた苦い経験を思い出してしまった...
こんなバカでかいアナログっぽい機械だけど、まだ現役で頑張っているのだろうか? 長い間が頑張っていっぱい稼ぎまくって来たのでもう欲張らずにゆっくり休んで頂きたいと思います。
お疲れ様でした。
う、う〜 その昔... おじさんは、こいつのおかげで42km/hオーバーで、交通裁判所に出頭させれれたのだ!!罰金8万円と中期免停を食らわせられた苦い経験を思い出してしまった...
こんなバカでかいアナログっぽい機械だけど、まだ現役で頑張っているのだろうか? 長い間が頑張っていっぱい稼ぎまくって来たのでもう欲張らずにゆっくり休んで頂きたいと思います。
お疲れ様でした。
宇都宮南警察署を通過を通過してすぐに塚山古墳アンダーをくぐり抜けます。ここで塚山古墳とは、古墳時代中期と推測の前方後円墳で、墳丘の全長は約98mであるが、後円部の一部が道路によって削られている。アンダーを抜けるとあるらしいが、今日はまったく余裕がないので、次の機会ということで...
12時を過ぎたか、そろそろランチタイムにしよう!
今日は暑過ぎ、こんな日にお散歩する事がだったかも無謀かも...エアコンの効いたお部屋でゆっくり涼みながら、お蕎麦でもさらっと食べようか。
今日は暑過ぎ、こんな日にお散歩する事がだったかも無謀かも...エアコンの効いたお部屋でゆっくり涼みながら、お蕎麦でもさらっと食べようか。
お蕎麦屋さんでくつろいじゃうとこのまま終了してシャワーを浴びたい気分でしたが、ここまで来たのでゆっくり休んで午後の部スタートです。あと残すところ距離的に1/3もありうんざりですが頑張りたいと思います。
まずは、さつきロード入口交差点通過。
ここまでの路線が国道121号、ここから先の路線が県道3号宇都宮亀和田栃木線です。
まずは、さつきロード入口交差点通過。
ここまでの路線が国道121号、ここから先の路線が県道3号宇都宮亀和田栃木線です。
宮環・雨情陸橋通過。県道4号宇都宮鹿沼線との立体交差点です。現時点での歩行距離32.2km、今までの最長が黒岩山の31.1km 。
ペースダウン... もう限界かも「足が痛ていよう...」
ペースダウン... もう限界かも「足が痛ていよう...」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真夏に36km、10時間はキツイですよね、自分には無理そうです。なにしろ2000mの赤薙山で軽い熱中症になるぐらいですから。
montさんのレコを参考にして、宮環一周の計画を立てようと思います。
秋から冬にかけてなら、何とかなるかな?
ちなみに、写真31の宮の内2丁目交差点は家から歩いて5分です。
コメントありがとうございます。
少し考えれば解りそうなことですが、7月に平地1日遠距離歩きは発想しませんよね?
キツカッタです(汗)💦
天然のおじさんは、頭のどこかに標高の高い所の山の中のイメージがあり、なんか混同してました? 当日歩き始めてから気温が上がる日中をイメージして後悔したしだいです(笑)
朝のうちは曇り空でしたが、砂田高架橋を右折して新4号線から国道121号に入ったあたりから太陽が出てきて、そこから汗だくで歩きました(笑)
いえいえ、夏が始まりこれから体が順応していくの時期に、キスゲ平の日影が無い直射日光の下1,445段を登り更に赤薙山は、素晴らしいと思います!!
私ごときの場合を持ち出して大変恐縮ですが、その日私が登山したらですが、階段を登った所までか、頑張って丸山までかなと思います...(ごめんなさい💦)
私如きのレコが参考になれば光栄です♬
標高の上り下りが殆どないコースなので、歩きやすい気温の時期(10〜11月)マイペースで気楽に歩ければと思います。遭難が無いのが安心ですが、交通事故に注意です!
良い所にお住まいですね♬ お出かけするのに便利そうですね!
私もスタート地点から徒歩で5分ぐらいの所です。
暑い夏に、凄いチャレンジです。地元なので見慣れた光景ですが普段は車でサーっと通り過ぎてしまいます。改めて 歩き目線で見ると新鮮に感じました。私もいつか歩きたいです。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
時期を間違いました(笑) いい歳越えたおじさんの無謀っぷり... お恥ずかしいばかりです...
ヤマレコユーザーの方々が歩いているレコを拝見して、チャレンジしてみたくなりました。
山ではないので遭難は無いし、近くにコンビニか商店がありそうなので、飲食やトイレに困らなくってすむし、携帯電話の電波はどこでも届くので、いざという時は家族に電話すようればOK! すこし気楽に構えてしまい、暑さという大敵にやられました(反省)...
日常、車で移動する事が殆どなので、歩きの目線で見ると新鮮に感じる事もありますし、今まで気付かなかった発見もあって楽しいかもしれません♬
スタートする地点や回転方向によって条件は変わりますが、新4号線の路線はお店やトイレが無いので、なるべく前半に通過して、後半は消耗してくるのでコンビニや商店が多い方の路線(西・北側)を通る様に計画するのがいいのかなと、個人的に思いました。
機会があれば是非楽しんでみてください♬
いつかは福島県の猪苗代湖一周歩いてみたいです。ら
コメントありがとうございます。
レコ閲覧させて頂いております。ninnin200xさんの健脚さに憧れております。
実はninnin200xさんの1月のレコを閲覧させて頂き、おじさんもチャレンジしてみたくなりました!
おじさんの場合、山行を計画するさいヤマレコユーザーの方々のレコを参考に登山開始時間を決め下山時間を予定するのですが、脚力が無いせいか、殆どの場合、下山予定時間をオーバーしてしまいます。そんな中、今回の場合距離が長いので歩行時間も長くなると思い、日照時間の長い夏期に歩こうと決めたのが間違えでした(笑) 環状線は涼しい山の上ではなく、気温の高くなる平地にある事を、歩いてみて思い知らされました(笑) おじさんの様に歩くのに時間がかかっても町の中だから、明かりがあり遭難する訳が無いのですから、涼しい時期に歩くのが正解でした... 取り合えず1周出来たので良かったです(笑)
猪苗代湖一周って、60km... 凄い目標だと思いますが、
是非楽しんで、目標達成されることを、応援しております!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する