ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4477082
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥白根山(2578m)

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamanekopon その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
6.4km
登り
613m
下り
616m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:06
合計
6:10
10:47
10:48
145
13:13
14:17
72
15:29
15:30
10
15:40
15:40
35
16:18
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
居住地3ヶ所。朝早いので私は出発地に前泊。
二班に分かれて駐車場待ち合わせ。
帰りは時間の都合で私のみ沼田駅から電車で帰宅。

日光白根山ロープウェイ駐車場着(9:05)
日光白根山ロープウェイ駐車場発(18:00)
コース状況/
危険箇所等
https://www.marunuma.jp/green/wp/wp-content/themes/marunuma/assets/pdf/map_climbing.pdf
その他周辺情報 日帰り温泉:センターステーション 座禅温泉
ロープウェイの半券見せて500円。
ここに全員集合。センターステーション2階でロープウェイチケットを購入。JAFの7月アプリ割引で400円引き。
2022年07月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 9:15
ここに全員集合。センターステーション2階でロープウェイチケットを購入。JAFの7月アプリ割引で400円引き。
登山届入れました。
2022年07月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 9:29
登山届入れました。
ロープウェイで一気に移動。標高1400m。
2022年07月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 9:31
ロープウェイで一気に移動。標高1400m。
ちょっとどんよりしています。
2022年07月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 9:46
ちょっとどんよりしています。
ハクサンフウロ。
2022年07月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 9:52
ハクサンフウロ。
コマクサ。
2022年07月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 9:57
コマクサ。
ここで2000m。山に来たーって感じがして嬉しかったです。
2022年07月10日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/10 10:05
ここで2000m。山に来たーって感じがして嬉しかったです。
二荒山神社。屋内レストラン「山頂しらね」で御朱印を頒布していたらしいけど帰りは閉店していました。
2022年07月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:00
二荒山神社。屋内レストラン「山頂しらね」で御朱印を頒布していたらしいけど帰りは閉店していました。
獣よけの柵を開けて登山スタート。
2022年07月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:00
獣よけの柵を開けて登山スタート。
不動岩。
2022年07月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:06
不動岩。
大日如来蔵。
2022年07月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 10:32
大日如来蔵。
七色平を目指します。
2022年07月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:37
七色平を目指します。
避難小屋。今は活用されていない模様。
2022年07月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 10:38
避難小屋。今は活用されていない模様。
七色平。木道の上を歩きました。
2022年07月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:39
七色平。木道の上を歩きました。
シカ発見!
2022年07月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/10 10:41
シカ発見!
大きな声を出しちゃってごめんなさい〜。
2022年07月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 10:41
大きな声を出しちゃってごめんなさい〜。
カニコウモリ。
2022年07月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 11:10
カニコウモリ。
時々分岐があり確認しながら進みました。
2022年07月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 11:27
時々分岐があり確認しながら進みました。
シロバナノヘビイチゴ。
2022年07月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 11:29
シロバナノヘビイチゴ。
真っ直ぐ進むと五色沼方面だけど、時間短縮で急坂&岩場コースで白根山山頂を目指しました。
2022年07月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 11:31
真っ直ぐ進むと五色沼方面だけど、時間短縮で急坂&岩場コースで白根山山頂を目指しました。
弥陀ヶ池。
2022年07月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 11:44
弥陀ヶ池。
遠くに五色沼。
2022年07月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 11:53
遠くに五色沼。
このコースを登りに使っている人はあまり居ませんでした。下山者からこれからもっと大変だよ〜と言われ心が折れる(笑)
2022年07月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 11:54
このコースを登りに使っている人はあまり居ませんでした。下山者からこれからもっと大変だよ〜と言われ心が折れる(笑)
でも、視界がひらけてくると俄然やる気が出ます。
2022年07月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 12:11
でも、視界がひらけてくると俄然やる気が出ます。
2022年07月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 12:13
ハクサンシャクナゲ。
2022年07月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 12:16
ハクサンシャクナゲ。
手足を上手く使って登ります。
手足を上手く使って登ります。
花の名前が分からない。
2022年07月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 12:31
花の名前が分からない。
槍っぽいー。
2022年07月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/10 12:46
槍っぽいー。
早く進みたいのに景色が見えるとつい立ち止まってしまいます。
早く進みたいのに景色が見えるとつい立ち止まってしまいます。
2022年07月10日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 12:59
山頂到着。お疲れ様でしたー。
2022年07月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/10 13:05
山頂到着。お疲れ様でしたー。
風が冷たくて気持ち良かったです。
2022年07月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 13:05
風が冷たくて気持ち良かったです。
五色沼綺麗!なんとも言えない色ですよね。
2022年07月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/10 13:11
五色沼綺麗!なんとも言えない色ですよね。
ヤマレコでよく見たこの景色。見れて良かったです。
2022年07月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 13:12
ヤマレコでよく見たこの景色。見れて良かったです。
おぎのやのおにぎりセットに燻製たまご。
2022年07月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 13:30
おぎのやのおにぎりセットに燻製たまご。
隊長がフォーを作ってくれました!温かいものは嬉しいですね。いつもより豪華なお昼。
2022年07月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/10 13:42
隊長がフォーを作ってくれました!温かいものは嬉しいですね。いつもより豪華なお昼。
五色沼またねー。
2022年07月10日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/10 14:01
五色沼またねー。
奥白根神社の祠。
2022年07月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 14:07
奥白根神社の祠。
イワカガミ。
2022年07月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 14:12
イワカガミ。
ロープウェイの最終が16時半なので急ぎます。
2022年07月10日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 14:15
ロープウェイの最終が16時半なので急ぎます。
富士山の下山を思い出す〜。
富士山の下山を思い出す〜。
すごく歩きにくいし膝がガクガクで何度も転びそうになりました。
2022年07月10日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 14:32
すごく歩きにくいし膝がガクガクで何度も転びそうになりました。
2022年07月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 15:26
戻ってきました!全員怪我なく下山出来て良かったです。
2022年07月10日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/10 16:02
戻ってきました!全員怪我なく下山出来て良かったです。
登山開始時見えていた白根山は全く見えず。ロープウェイを降りたら雨でした。日帰り温泉には入れたけど売店が閉まってしまい山バッジゲット出来ず。
2022年07月10日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/10 16:10
登山開始時見えていた白根山は全く見えず。ロープウェイを降りたら雨でした。日帰り温泉には入れたけど売店が閉まってしまい山バッジゲット出来ず。

感想

昔職場が一緒だったメンバーで行ってきました。二週間前の「山行く?」からすぐ行き先が決まり勢いで行ってきて結果最高!2000m越えは何年ぶりかな。涼しいし景色はいいし大変ながらも楽しく登れました。今回は目的地までの車酔いに不安があったけど、急遽山道をほぼ使わないコースに変更してくれて乗車したらウェルカムスイーツが出てくると言うなんとも素敵な旅でした。もう少し体力つけてまたこのメンバーで高い山に挑戦したいです。今回の歩数→17212歩。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら