記録ID: 448125
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山
2014年05月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:02
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 615m
- 下り
- 600m
コースタイム
登山口8:30-清水の滝9:00-蔵岩9:50-施福寺10:05-登山口10:45
あれこれ観察ゆっくりペース
あれこれ観察ゆっくりペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水の滝に向かう道は滑りやすいので注意が必要 |
写真
感想
槇尾山をくるっと1周。
帰り、紅満天星を見に権現山へ。
大和葛城のツツジは四季彩館のテラスからフィールドスコープで観賞しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
槇尾山を一回りした後、権現山へ立ち寄り、四季彩館から百万本のツツジを鑑賞されるとはフルコースのメニューですね。
久しぶりに清水ノ滝や蔵岩を拝見して 行きたくなってきました。
私も槇尾へ近々行ってみようかな。
アツキさん、こんばんは
岩湧山に登ってから四季彩館です。(笑)
よく歩きました。
ホントにあそこのベニドウダンは綺麗ですね、新緑があるからさらに紅色が引き立つ感じです。
カフェのお客に、「これなんやろ?」って生けてたベニドウダンを指差されたんやけど、「ドウダンツツジ」って答えてしまった。ドウダンツツジやと白いのに。
しろさん
そやねん、羽根が綺麗から眼がボケてるけどこれにしてん。
まー、ドンマイ、ドンマイ
私は、guuさんが5月10日に歩いたルートを行ってきました。
施福寺に着いたのが12時でした。
そこから岩湧寺に戻ったのが、なんと17時です。疲れました。
いろいろありがとうございました。ほぼ撮れました。
お疲れ様でした。
権現山のベニドウダン綺麗でしたよ。
あの岩場を登ってサルの前栽に出るまでに密集して咲いてます。
次から次に色々咲きますね。
今日はオオミネコザクラを見に稲村へ行ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する