ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8103216
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

根来谷 〜 五ツ辻 〜 清水滝 〜 ケンメイ尾山・石舞台 周回

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
5.1km
登り
429m
下り
425m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:28
合計
3:47
距離 5.1km 登り 429m 下り 425m
7:44
33
スタート地点
8:17
8:22
23
8:45
8:56
27
9:23
9:24
8
9:32
10:41
4
10:45
7
10:52
10:53
21
11:14
11
11:25
11:26
5
11:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時前ころ大駐車場に停めてあるのは数台のみだった
11時半に帰着すると満車だった
まだ数台しか来てませんね
向こう側進み根来谷ルート上がりますが、その先は何処へ向かうか決めてません
2025年05月03日 07:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 7:49
まだ数台しか来てませんね
向こう側進み根来谷ルート上がりますが、その先は何処へ向かうか決めてません
ゆっくり歩いたが五ツ辻まで30分掛からずでした
標識が更新されています
2025年05月03日 08:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:17
ゆっくり歩いたが五ツ辻まで30分掛からずでした
標識が更新されています
座って休憩していたらお独り来ました
初めての域歩きと言うので危険箇所は無いと言ってあげました
2025年05月03日 08:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:26
座って休憩していたらお独り来ました
初めての域歩きと言うので危険箇所は無いと言ってあげました
で、今日の行き先が決まらないので側川方面へ初めて進んでみます
2025年05月03日 08:26撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 8:26
で、今日の行き先が決まらないので側川方面へ初めて進んでみます
しばらく下ると分岐で清水滝と
2025年05月03日 08:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:32
しばらく下ると分岐で清水滝と
新調したらしい橋も在り、一度進んでみます
危険なルートらしいが無理なら簡単に撤退もします
2025年05月03日 08:33撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/3 8:33
新調したらしい橋も在り、一度進んでみます
危険なルートらしいが無理なら簡単に撤退もします
そんなに水量も多くない静かな河川ですね
2025年05月03日 08:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:36
そんなに水量も多くない静かな河川ですね
厳しいとは思わないが、自身がもうしんどいから戻ろうと思わないかが心配
2025年05月03日 08:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:39
厳しいとは思わないが、自身がもうしんどいから戻ろうと思わないかが心配
ここでも立ち止まり躊躇していた
進むはいいが安全に戻れるのか
2025年05月03日 08:41撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:41
ここでも立ち止まり躊躇していた
進むはいいが安全に戻れるのか
大きな滝は観えないし、滝音もしていないが
2025年05月03日 08:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 8:44
大きな滝は観えないし、滝音もしていないが
まだまだ登らせる気なのか!
ここまで来たら絶対に辿り着いてやるぞと進むと・・・
2025年05月03日 08:45撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 8:45
まだまだ登らせる気なのか!
ここまで来たら絶対に辿り着いてやるぞと進むと・・・
滝音と想像以上の規模の滝が標示板と共に現れた!
2025年05月03日 08:47撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 8:47
滝音と想像以上の規模の滝が標示板と共に現れた!
おいおい、舐めていたようだが想像以上の規模で目前に
2025年05月03日 08:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 8:49
おいおい、舐めていたようだが想像以上の規模で目前に
20~30mくらいはあるのかな?
帰宅後調べたら「きよずのたき」清水ノ滝らしいです
2025年05月03日 08:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/3 8:50
20~30mくらいはあるのかな?
帰宅後調べたら「きよずのたき」清水ノ滝らしいです
直近位置まで進めました
初めて眼にしてから15分程度は足留めしてます
また時刻も早いので誰も来ませんでした
2025年05月03日 08:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 8:57
直近位置まで進めました
初めて眼にしてから15分程度は足留めしてます
また時刻も早いので誰も来ませんでした
手前側にまだ上がるルートも在りました
登山道へ戻るためか、滝上部を眺めるためか?
危険そうなので進みません
2025年05月03日 09:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:03
手前側にまだ上がるルートも在りました
登山道へ戻るためか、滝上部を眺めるためか?
危険そうなので進みません
舞い戻るルート執りしますが「危険が危ない」状況の連続です
ソロで初めて来る位置ではないなと今頃考えていますが?
2025年05月03日 09:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:06
舞い戻るルート執りしますが「危険が危ない」状況の連続です
ソロで初めて来る位置ではないなと今頃考えていますが?
五ツ辻からの分岐まで戻れました
船底へ進むために側川へ下ります
2025年05月03日 09:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:15
五ツ辻からの分岐まで戻れました
船底へ進むために側川へ下ります
GWに合わせて整備したかと感じた
安全な整備環境時期に来たのは運が良かったと思う
2025年05月03日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:17
GWに合わせて整備したかと感じた
安全な整備環境時期に来たのは運が良かったと思う
2025年05月03日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:17
歩き良いルート
2025年05月03日 09:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:17
歩き良いルート
側川ロードの終点地か
過去に一度ドライブで向こう側から入ってきたことはあったなあ
何も知らないが故の怖いものなしでドライブしまくりだった少し若い頃
2025年05月03日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:21
側川ロードの終点地か
過去に一度ドライブで向こう側から入ってきたことはあったなあ
何も知らないが故の怖いものなしでドライブしまくりだった少し若い頃
←清水滝はこちら?
2025年05月03日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:21
←清水滝はこちら?
色んなルート歩き出来るようでうれしい限りだが、今日でも蜘蛛の巣 顔突破を何度もしているので以降の暑い時期は歩かないと思う
2025年05月03日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:21
色んなルート歩き出来るようでうれしい限りだが、今日でも蜘蛛の巣 顔突破を何度もしているので以降の暑い時期は歩かないと思う
進んで行くと父鬼トンネル北側です
2025年05月03日 09:21撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:21
進んで行くと父鬼トンネル北側です
上がって行くと船底
船底なのに登らないと着けないぞ!
2025年05月03日 09:24撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:24
上がって行くと船底
船底なのに登らないと着けないぞ!
子供の団体が休憩中
マナーの良い子たちなのでホッとするし安心!!
2025年05月03日 09:28撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 9:28
子供の団体が休憩中
マナーの良い子たちなのでホッとするし安心!!
ケンメイ尾山へ上がります
2025年05月03日 09:32撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:32
ケンメイ尾山へ上がります
途中の展望位置にて
2025年05月03日 09:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:34
途中の展望位置にて
日受山(焼山483m)と下和山(槇尾富士480m)が望めます
以前は右が日受山(焼山)だと勘違いしていたかも
2025年05月03日 09:35撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/3 9:35
日受山(焼山483m)と下和山(槇尾富士480m)が望めます
以前は右が日受山(焼山)だと勘違いしていたかも
すぐにケンメイ尾山へ
2025年05月03日 09:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:36
すぐにケンメイ尾山へ
向こう側から来ました
2025年05月03日 09:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:37
向こう側から来ました
清水ノ滝での撮影忘れてたのでここで一枚
2025年05月03日 09:37撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:37
清水ノ滝での撮影忘れてたのでここで一枚
数分以内で石舞台へ
2025年05月03日 09:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:42
数分以内で石舞台へ
綺麗な名板が設置されていたのでもう一枚撮影
左奥の電波塔は・・・
2025年05月03日 09:43撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 9:43
綺麗な名板が設置されていたのでもう一枚撮影
左奥の電波塔は・・・
和泉葛城山です
2025年05月03日 09:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:44
和泉葛城山です
で、さらに左方山頂部には
2025年05月03日 09:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:49
で、さらに左方山頂部には
三国山航空塔(政府機関)のてっぺん坊主
2025年05月03日 09:49撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 9:49
三国山航空塔(政府機関)のてっぺん坊主
真西方面
2025年05月03日 09:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:53
真西方面
泉南市方面の海ですが観えませんね
2025年05月03日 09:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 9:53
泉南市方面の海ですが観えませんね
中央奥の山頂?
2025年05月03日 10:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 10:01
中央奥の山頂?
西勢山(上山777.4m)ですかね
この後も40分以上ここで休憩してました
LINEしてたんだが、もう今日はこのまま帰宅します
明後日は遠出予定なんだが、GW真っ最中なのでかなり行き先候補が限られる!
2025年05月03日 10:01撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 10:01
西勢山(上山777.4m)ですかね
この後も40分以上ここで休憩してました
LINEしてたんだが、もう今日はこのまま帰宅します
明後日は遠出予定なんだが、GW真っ最中なのでかなり行き先候補が限られる!
カメラ時計は4分進んでいますが修正さえしてないな
2025年05月03日 10:44撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 10:44
カメラ時計は4分進んでいますが修正さえしてないな
ケンメイ尾山通過して
2025年05月03日 10:46撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 10:46
ケンメイ尾山通過して
高畑山も進まず
2025年05月03日 10:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 10:57
高畑山も進まず
巖岩・槇尾山と右奥方に岩湧山カヤトの一部が観えます
2025年05月03日 11:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 11:00
巖岩・槇尾山と右奥方に岩湧山カヤトの一部が観えます
下山時の最高位置か
向こう側・芝生広場前へ下ります
2025年05月03日 11:06撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:06
下山時の最高位置か
向こう側・芝生広場前へ下ります
10分程度の急下り終了
膝を労わりながら「一歩」「一歩」という歩きしてます
遅い歩調だが、無駄なく疲労痛が出ない歩きなので時間が掛かっていることは無い
2025年05月03日 11:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/3 11:16
10分程度の急下り終了
膝を労わりながら「一歩」「一歩」という歩きしてます
遅い歩調だが、無駄なく疲労痛が出ない歩きなので時間が掛かっていることは無い
昼前で駐車地到着して下山完了
当然満車状態で、入って行ったクルマは戻って出てきたしこの後は私含めて何台も帰宅した模様
まだまだ来場車も何台か来ますね
2025年05月03日 11:34撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 11:34
昼前で駐車地到着して下山完了
当然満車状態で、入って行ったクルマは戻って出てきたしこの後は私含めて何台も帰宅した模様
まだまだ来場車も何台か来ますね

感想

全国的なGWは出掛けたいとは考えない自分なんだが、さすがに5日連休でお出掛け無しはむしろ「おかしい方」になるかと
じゃあ何処へ行くんじゃだが、今日は出て来たけど全く予定が無かった
時間潰しで歩けばいいか程度の気分なので、逆に冒険心が出て清水滝方面へ進んでみようかと
危険なルートで簡単に行けないとは知っていたが、逆に自分的にはどう危険なのか? の検証をしに行きました

答えは「危険ですが私でも、初でもソロでも無事に戻れました」と
無謀なのかどうかは別として慎重な方なら何事も無く行って戻るは問題ないかと
昨日の降雨後でやや水量多めかと思われたが、今日の規模では危険個所無しは大目でも在りません
新しい処へ行ける(行ったあと)のは達成感が凄いので、近場歩きでも満足度はかなり高い方です今日の歩きは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら