ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448152
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

物見山・神津牧場・荒船風穴(大展望とソフトクリームと世界遺産)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
10.5km
登り
419m
下り
1,022m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

神津牧場10:20-10:55香坂峠-11:30物見山11:35-11:50展望所12:00-12:10物見岩12:20-12:50神津牧場13:05-13:25荒船風穴13:50-14:30荒船の湯
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】6:15上野駅-8:01高崎駅8:14-9:14下仁田駅9:25-(下仁田バス)-9:44サンスポーツランド9:50-(荒船風穴号)ー10:15神津牧場
【帰り】荒船の湯前15:46-(下仁田バス)-16:12下仁田駅
下仁田バスは\200、荒船風穴号は無料。時刻表→http://www.town.shimonita.lg.jp/shoko-kanko/m02/m02/20140423105224.html
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
[神津牧場〜香坂峠] 道は若干荒れているが、道ははっきりしているので迷うほどではない。
[香坂峠〜物見岩] 稜線上の登山道。並行して走る林道は車両通行止になっているようなので静か。
[物見岩〜神津牧場] 普通の登山道。
[神津牧場〜荒船風穴〜荒船の湯] 1車線のアスファルト車道。通行規制がされているので、車の通りはほとんどない。
登山道情報(下仁田町)→http://www.town.shimonita.lg.jp/shoko-kanko/m03/m05/10.html

【展望箇所】
[物見山山頂] 北〜東方面(浅間・榛名・妙義)が開ける。草原の山頂。
[展望塔] 北〜東に加え、西方面(八ヶ岳)が開ける。ベンチ・展望案内盤あり。
[物見岩] 360°の大展望。岩の上なので狭い。スリップ注意。

【温泉】
荒船の湯→http://www.town.shimonita.lg.jp/m04/m04/m01/
\600+ロッカー\100。サウナ・露天有。休憩室・食堂・売店有。
バス停は旧道沿い徒歩1分、終バス15:46(土日祝)。
物語山の登山口でバスを乗り換えます。路線バスとシャトルバスの停留所は少し離れてます。
2014年05月17日 09:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 9:46
物語山の登山口でバスを乗り換えます。路線バスとシャトルバスの停留所は少し離れてます。
八重桜咲く牧場へバスが到着。
2014年05月17日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:14
八重桜咲く牧場へバスが到着。
とりあえずソフトクリーム(^^)
2014年05月17日 10:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 10:16
とりあえずソフトクリーム(^^)
牧場の上へ登って行きます。
2014年05月17日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:25
牧場の上へ登って行きます。
ちっちゃい標識なので、見落とさないように
2014年05月17日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:25
ちっちゃい標識なので、見落とさないように
いい雰囲気です。
2014年05月17日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/17 10:32
いい雰囲気です。
登山道が多少くずれた跡はありますが、道ははっきりしてて問題はありません。
2014年05月17日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:47
登山道が多少くずれた跡はありますが、道ははっきりしてて問題はありません。
馬頭観音。
2014年05月17日 10:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:48
馬頭観音。
もみじの赤ちゃん。
2014年05月17日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:49
もみじの赤ちゃん。
香坂峠に到着。
2014年05月17日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 10:56
香坂峠に到着。
林道を何度か横断しながら、尾根道を進んで行きます。
2014年05月17日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:01
林道を何度か横断しながら、尾根道を進んで行きます。
字がほとんど判別不能の標識。
2014年05月17日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:02
字がほとんど判別不能の標識。
展望が開けて来ました。
最初に目についたのが榛名山。
2014年05月17日 11:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:07
展望が開けて来ました。
最初に目についたのが榛名山。
妙義山。
2014年05月17日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
5/17 11:11
妙義山。
浅間山。
2014年05月17日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
5/17 11:22
浅間山。
浅間隠山。
2014年05月17日 11:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:23
浅間隠山。
山頂につきました。
2014年05月17日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 11:24
山頂につきました。
山頂から南へ下ったところに展望台があったので登って見ます。
2014年05月17日 11:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:51
山頂から南へ下ったところに展望台があったので登って見ます。
八ヶ岳が近いです。八ヶ岳の左の白い山は南アの北岳のようです。
2014年05月17日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 11:53
八ヶ岳が近いです。八ヶ岳の左の白い山は南アの北岳のようです。
蓼科・美ヶ原方面。北アルプスらしい白い山が見えます。
2014年05月17日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 11:54
蓼科・美ヶ原方面。北アルプスらしい白い山が見えます。
展望案内板(信州側)
2014年05月17日 11:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:54
展望案内板(信州側)
展望案内板(上州側)
2014年05月17日 11:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:55
展望案内板(上州側)
展望台はこんな建物です。
2014年05月17日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 11:59
展望台はこんな建物です。
神津牧場への分岐を一旦通り過ぎ、
2014年05月17日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 12:03
神津牧場への分岐を一旦通り過ぎ、
すぐ上へ登る道があったので登ると三角点がありました。が、ここは木が生い茂っていて、荒船山はよく見えません。
2014年05月17日 12:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 12:05
すぐ上へ登る道があったので登ると三角点がありました。が、ここは木が生い茂っていて、荒船山はよく見えません。
少し南へ行くと、眺めのよさそうな露岩があったので登ります。
2014年05月17日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 12:21
少し南へ行くと、眺めのよさそうな露岩があったので登ります。
露岩に上ると、360°のパノラマ!
2014年05月17日 12:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 12:08
露岩に上ると、360°のパノラマ!
荒船山アップ。
左後に両神山も見えてます。
2014年05月17日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
5/17 12:09
荒船山アップ。
左後に両神山も見えてます。
御荷鉾山・赤久縄山。
2014年05月17日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 12:09
御荷鉾山・赤久縄山。
御座山。
2014年05月17日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
5/17 12:09
御座山。
物見山山頂と浅間山。
2014年05月17日 12:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 12:10
物見山山頂と浅間山。
物見岩への登山口は駐車場の脇です。
2014年05月17日 12:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 12:44
物見岩への登山口は駐車場の脇です。
ジャージー牛煮込み\300。ソフトクリーム以上におすすめです!
2014年05月17日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 12:53
ジャージー牛煮込み\300。ソフトクリーム以上におすすめです!
神津牧場名物のジャージー牛の行列。
放牧地から牛舎へ帰るとこ。
2014年05月17日 13:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 13:04
神津牧場名物のジャージー牛の行列。
放牧地から牛舎へ帰るとこ。
荒船山も角度を変えると表情が違います。
2014年05月17日 13:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
5/17 13:17
荒船山も角度を変えると表情が違います。
荒船風穴見学者用の駐車場です。マイカーはここまでしか入れません。
2014年05月17日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 13:20
荒船風穴見学者用の駐車場です。マイカーはここまでしか入れません。
ヘアピンカーブの細い車道を1キロほど下ると、風穴前の広場につきます。(シャトルバス・タクシーはここまで来れます)
案内員の方がいて、風穴についていろいろと丁寧に説明して頂きました。
2014年05月17日 13:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 13:35
ヘアピンカーブの細い車道を1キロほど下ると、風穴前の広場につきます。(シャトルバス・タクシーはここまで来れます)
案内員の方がいて、風穴についていろいろと丁寧に説明して頂きました。
風穴へ降りる階段。
2014年05月17日 13:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5/17 13:36
風穴へ降りる階段。
これが荒船風穴です。風向によっては、ひんやりした風が流れてきます。工事中なので、上のほうは見れません。遺産保全のため、穴の中は入れません。ここにも解説員の方がいます。解説を聞かなければ、ただの石積にしか見えません。
2014年05月17日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
5/17 13:47
これが荒船風穴です。風向によっては、ひんやりした風が流れてきます。工事中なので、上のほうは見れません。遺産保全のため、穴の中は入れません。ここにも解説員の方がいます。解説を聞かなければ、ただの石積にしか見えません。
4キロほど歩いて温泉到着。
2014年05月17日 14:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
5/17 14:29
4キロほど歩いて温泉到着。

感想

富岡製糸場と一緒に世界遺産に登録される物件が、山奥のアクセス不便な所にあるというニュースを見ました。名前を「荒船風穴」といい、下仁田町では混雑回避とアクセス向上のためバスの運行を急きょ始めたと。見学のついでに登山もしたいということで、物見山に行くことにしました。

【荒船風穴】
地中から冷たい風が出てくる洞窟で、青木ヶ原樹海にある「富岳風穴」などと同じ原理のようです。
富岡製糸場の原料になる蚕の卵を保管する冷蔵庫として使っていたから、世界遺産になったようです。
荒船風穴(下仁田町)→http://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html

【物見山】
あまり知名度も人気もない山で、私もあまり期待してなかったのですが、展望がすごく良いです。
「西上州で一番山岳展望がいい山」と言っても、言い過ぎじゃないと思います。上信国境にあるので南アルプスや北アルプスも一部見えます。妙義山や荒船山なども近くから見れます。上毛三山(赤城・榛名・妙義)の集合写真が撮れるのも、この近辺だけです。
特に物見岩からは360°のパノラマが開けるので、頂上は行かなくても絶対登るべきだと思います。

【神津牧場】
歴史ある牧場です。高級乳牛のジャージー牛を主に飼っているようです。ソフトクリームが有名ですが、牛肉の煮込み(塩味)がおいしかったです。売店のベーコンもおいしそうだったのですが、運搬時間が長いので断念しました。
神津牧場→http://www.kouzubokujyo.or.jp/

山も牧場も世界遺産も、それぞれ印象深いものでした。子供連れの方にも、おすすめできるコースだと思います。物見山は牧場から物見岩ピストンで時間短縮しても十分楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら