記録ID: 448748
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
金剛山(カトラ谷)〜大和葛城山(ツツジ)
2014年05月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
8:45金剛登山口-(カトラ谷)-10:15金剛山頂-10:35一ノ鳥居-11:25金剛の水-11:50水越峠
-12:50葛城山頂-12:55ツツジ鑑賞&昼休み13:45-14:55葛城山ロープウェイ登山口
-12:50葛城山頂-12:55ツツジ鑑賞&昼休み13:45-14:55葛城山ロープウェイ登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)バス 15:10発葛城山ロープウェイ登山口-15:35着御所駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。 葛城山自然研究路から北尾根登山道にはいったところで、沢の水で濡れた道があり、 滑るし靴が汚れるところがあります。 北尾根のロープウェー付近の坂は堅い土で薄い砂地となっており勾配があり、滑り易かった。 気をつけてください。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は葛城山のツツジを観るため、朝の混雑を避けバスも人も混むだろうと思い、
金剛山経由では時間かかるが、金剛山のカトラ谷をまだ通ったことないので、
金剛山ー水越峠ー大和葛城山のルートにした。
カトラ谷は、上にニリンソウの群落があり、気持ちが和んだ。
カトラ谷を登り切ったところで、蛇が日向ぼっこしていて、ビックリ!
この蛇は結構大きくて木の枝を放り投げたがまったく動かず、諦めて走り去ろうとしたら、
足音で先に動いて藪の中へ逃げて行ってくれたので、走って逃げた。
今日は曲がりくねった木の枝を見ると蛇に見えて何度もヒヤッとした緊張の山行でした。
大和葛城山のツツジは、ちょうど満開の見頃の期間だった。
赤いじゅうたんが広がり、素晴らしい!!。
(群馬館林のつつじも思い出したが色とりどりのツツジだった)
ここのツツジの名前はわからないけど、
花びらは小さ目ですね。赤一色で染まった山頂の斜面に広がるツツジは圧巻!!
葛城ロープウェイ登山口に着くと、バスがちょうど来たので乗ろうと思ったが、
バス待ちの行列ができていて2台目でなんとか座れて帰路に向かう。
バスで帰るとき、反対の道路はこれから登る車で数kmの渋滞で殆ど動いていない。
バスは1時間に1本だと思ったが、これだけ人や車が多いと、バスも臨時バスが直ぐ来ます。
ただし、バス停までに来るバスも上りで何台も渋滞に並んでました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は天気も良く葛城山のツツジも楽しめて良い時間が過ごせたのではないでしょうか?ただ、2座縦走はタフそうですねw。
初めて見ましたが涼しい風の中でゆっくり楽しめました。
決してタフではありません。
体力を維持できるよう、自分の体に鞭打っている感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する