鳥ノ胸山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 643m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根,急登が多少ありますが,とくに危険ではありません. |
写真
感想
8時半ごろ道の駅どうしに到着しました。天気が良いことも手伝って、すでに大勢の人でにぎわっていました。トイレを済ませ、支度をして8時40分に出発しました。今回のルートは、山梨日日新聞社の「アタック山梨百名山」に記載のルートを辿ることにしました。25分ほどすると道志の森キャンプ場につきます。ここも多くのキャンパーが朝食時を迎えておりました。このあたりで道志川の左岸に渡るのですが、どこで渡ればよいのか少し迷いました。管理棟の案内看板のあるところで橋を渡ればOKでした。その後は、ひたすら未舗装の林道を歩きます。登りの大半が林道歩きなので、前半はやや退屈に感じました。
城ヶ尾峠の指導標までくれば、あと一息で鳥ノ胸山登山口です。登山口からは緩い林道とは違って、急斜の登りです。少し頑張ってください。いくつかのピークを踏んでキャンプ場からルートが合流している雑木の頭につきます。このあたりから霊峰富士の頂が顔を出します。この日は晴れで湿度が低く、景色がよく見えとてもラッキーでした。雑木の頭から少し下って最後の急登です。最初のピークが鳥ノ胸山頂と期待しましたが、ここは展望がなく、もうひと踏ん張り必要です。山頂は西方が切り開かれており、御正体山とともに富士の眺めが期待できます。
昼食には時間も早く、小休止の後下山に取り掛かりました。下山は結構な急斜が続き、ところどころにロープが設置されております。緩くなって道幅が広くなると、すぐにグリーンロッジで、バイクや車の音が大きく聞こえるようになり、道の駅が近いことがわかります。
今回の道中では雑木の頭から山頂に至る間に一組のカップル、山頂で一組のカップルに出会っただけの静かな山行となりましたが、道の駅どうしはさらに人があふれておりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する