記録ID: 4490496
全員に公開
ハイキング
北海道
白老町 萩の里自然公園を散策
2022年07月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 172m
- 下り
- 159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:53
距離 6.9km
登り 172m
下り 173m
13:24
49分
スタート地点
15:17
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
7/13から北海道の実家へ帰省しています。今回は両親関連の目的が色々とありましたが、その合間に2日程度は山へと思っていました。しかし、まあ天気が悪い。。まずは実家のすぐ脇にある萩の里自然公園の散策でお茶を濁します。(余市岳と夕張岳に登ろうと思っていたのですが。。)7/18がラストチャンスですが、あまり期待は出来ないなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どこの公園かと思いましたが、北海道に帰省中だったのですね。
公園内の川にサケが遡上するとは、本州で生活していると想像できないですね。
さすが北海道でスケールが大きいです。
2枚の写真ともにクロヒカゲのようです。
手元に北大出版の『北海道の蝶』という図鑑を持っているのですが、ヒカゲチョウの項目が無く、他の図鑑でも東北までと書いてあるので、北海道にヒカゲチョウは生息していないと思われます。
クロヒカゲの見た目が少し違うという点ですが、おそらく北海道と本州の種で交雑することが長い間無いため、模様に違いが出てきているのだと思います。
こんな帰省レコにありがとうございます!
公園というか、里山の一部を公園として保存しているような場所になります。
ウヨロ川は里山の縁を流れているのですが、かなりの数の鮭が遡上します。
とてもきれいな川で夏はこの川で子供たちとよく泳ぎました。
ウヨロ川沿いにはオオワシが生息しており、実家からの散歩中に見たことがあります。
いつも明確な説明をありがとうございます!
そうなのですね、ヒカゲチョウは北海道には生息していないのですか。
感想にも書きましたが、今回フリーな日が2日あったため、道内で実家から近い山
に登ろうと思っていました。しかし、まあ曇天ばかりで。。トレランシューズを
履いて、ザックも持って行ったのにまったく無駄になってしまいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する