記録ID: 4492715
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2022年07月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 898m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
北アを予定していた3連休もあいにくのお天気で断念し、温泉を兼ねて前日に滝の湯に宿泊。翌朝起きて昼くらいまで天気が持ちそうだったので朝食後近くの天狗岳へ。三連休初日の唐沢鉱泉に到着するのは8時過ぎということで路駐を覚悟してましたが、駐車場は半分くらい空いていてラッキーでした。普通の土曜でも晴天なら6時でも路駐覚悟ですが、天気予報の影響は相当大きいですね。
雨に降られるのは嫌なのでとりあえずお昼には下山する予定でさっさと出発。何気に雪のない天狗岳にくるのは随分久しぶりです。まずは黒百合平まで苔の森を進みます。昨晩ビュッフェを食べ過ぎたせいで胃が苦しい上に体が重く、苦しい登りの中で初めてギンリョウソウを見ることが出来たのが嬉しかった。黒百合ヒュッテは3年かけての改装工事中でした。いつもは人で賑わっているここも曇り空のせいか少し寂しげです。といっても予報ほど悪くは無く視界も十分で雨の気配も無い。
相変わらず足が重く中山峠からも休み休み登って漸く東天狗へ。山頂には数名の先客が居たくらいで静かな山頂でした。一旦下って西天狗に着くとこちらは誰も居ませんし、景色も東天狗くらいしか見えないのでさっさと下山開始。ハクサンシャクナゲに囲まれた岩場を下り、樹林帯へ。途中大人数の団体さんとスライドしました。こちらの樹林帯は岩が濡れていて滑りやすいので注意しながら歩き、予定通りお昼に下山し、温泉で汗を流して帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する