記録ID: 449536
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉尾根往復
2014年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
7:20大倉バス停出発-8:10雑事場(衣類調整、山ビル対策)-9:25堀山(休憩)-
10:05戸沢分岐(ここからがきつかった、暑かった)-10:45花立-11:25金冷-
11:50塔ノ岳(1時間休憩) 登りは休憩込みで4時間30分
12:55出発(下山は時間無視でゆっくり)-13:40
金冷-(花立で休憩)-15:20堀山-16:40大倉バス停 下り3時間45分
10:05戸沢分岐(ここからがきつかった、暑かった)-10:45花立-11:25金冷-
11:50塔ノ岳(1時間休憩) 登りは休憩込みで4時間30分
12:55出発(下山は時間無視でゆっくり)-13:40
金冷-(花立で休憩)-15:20堀山-16:40大倉バス停 下り3時間45分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
大倉行きバス6:48 2台発車 交通費は新宿から丹沢大山フリーパス1530円のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
両側切れてる道もありましたから、自分が躓いたりしたらすごい危険な道です。 でも走ってる人が大勢いましたから普通は危険はないのでしょう。 登山ポスト、大倉バス停 帰りはどこも寄りません |
写真
感想
前は年に2〜3回は大倉尾根トレーニング山行やってたけれど、体調崩したのでできなくなってきた。また登ってみようかなとしきりに思い始めて、これが私の体調復活の証になるかなと、今日実行したのだけれど。
やっぱりきつかった。花立あたりから足をあげるのに一苦労。もっとも昨夜興奮したのか3時間も寝ないで目がさめちゃったからそのせいかな。
それにしてもヤマレコの皆さんは丹沢山往復は普通、蛭が岳だって往復しちゃうんだからすごいですね。
私は写真を撮り始めると際限なくこだわって、時間が押してしまうので今日は登りでは写真は撮らない、と決めて登りました。下りになったらいいよ、と。
登りはつらかったけどなんとか山頂まで往復できたので満足です
塔の岳もいつも人気上位に入ってますけど若者、家族連れが多いですね、高尾山の雰囲気と似てますね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
復活の証としては充分ではないですか
大倉尾根は、意外と山野草があったりして自然の豊かさを感じます
バカ尾根と言われるのが可哀想な気がしますよ
これから夏本番に向かって、暑い日々が続きますのでお身体ご自愛ください。
また体調の良い日に歩かれると良いですね
niiniさんの記録、すべて圧倒されてます。世の中にはこういう人もいるんですね。すごすぎです。山登りの赤ちゃんみたいな(年齢はとても多いですが)私が一丁前に記録を書いてるなあ、と思いながら、楽しいのでやめられません。
大倉尾根もまた近々に行ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する