ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449617
全員に公開
ハイキング
近畿

堺、泉州をつらぬき和歌山へ★紀州街道1(高麗橋→泉佐野)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:07
距離
36.8km
登り
12m
下り
5m

コースタイム

  
06:35 高麗橋

08:00 新今宮駅

08:50 天下茶屋跡

09:30 住吉大社

10:10 大和橋(大和川)

11:20 宿院(堺)昼食休憩

12:40 浜寺公園

13:55 助松本陣

14:30 大津神社(泉大津)

15:30 春木団地

16:05 欄干橋(岸和田)まちづくりの館見学

17:45 鶴原駅(泉佐野)
  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
   
★スタート地点
京阪本線 北浜駅徒歩5分
地下鉄堺筋線 北浜駅徒歩5分

★ゴール地点
南海本線 鶴原駅徒歩3分
  
コース状況/
危険箇所等
      
大阪の街道の起点の高麗橋から和歌山城の京橋を結ぶ街道です。
江戸時代に紀州藩と岸和田藩の参勤交代路として整備されています。

紀州街道が整備される以前は山側に熊野街道があったので
大阪と和歌山の陸路での移動は熊野街道がメインだったそうです。
また、大阪から住吉大社、堺までの区間は古くから存在しており
住吉街道、岸の辺の道とも呼ばれていました。

ちなみに紀州藩の参勤交代は江戸初期までは高見峠経由でした。
多くの人に見てもらう必要から紀州街道経由に変更になったようで
それからは本陣を作ったりと重要性が格段にあがったようです。

ただ山側の熊野街道と比べると海に近く海運と競合する環境だったので
経済活動が活発化した近世以降も急激な通行量の増加はあまりなく、
静かな街道だったと言われています。

★注意点
 
ほぼ全般に歩道があり歩きやすい街道です。
一部の旧道では交通量が多い場所があり車に注意が必要です。

新今宮から釜ヶ崎、萩ノ茶屋にかけては
一般的に治安が悪い場所と言われていますので
夜の1人歩きは避けておいたほうが良いかもしれません。

ルート自体はそれほど迷うような場所はないですが
注意点は何か所かあるので写真欄をご覧ください。

飲食、トイレ関係も特に問題はありません。
    
江戸の日本橋に対して大阪の街道の起点は高麗橋でした。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:44
江戸の日本橋に対して大阪の街道の起点は高麗橋でした。
交差点で左に曲がり堺筋に出ます。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
交差点で左に曲がり堺筋に出ます。
大阪の大きな通りには並木が植えられテーマがあります。御堂筋はイチョウですが堺筋はユリノキです。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
大阪の大きな通りには並木が植えられテーマがあります。御堂筋はイチョウですが堺筋はユリノキです。
堺筋は名前の通り堺へつながる道です。普段は交通量が多いですが早朝なので静かな空間でした。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
堺筋は名前の通り堺へつながる道です。普段は交通量が多いですが早朝なので静かな空間でした。
道頓堀を渡ります。架かる橋は日本橋。読み方は「にっぽんばし」です。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
道頓堀を渡ります。架かる橋は日本橋。読み方は「にっぽんばし」です。
日本橋交差点の手前で右に入ります。(後日訂正。分間絵図によるとここは曲がらずに南下し恵美須町の交差点で右に曲がり、すぐの戎神社前交差点を左に曲がるのが正解のようです。写真10に飛びます)
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
日本橋交差点の手前で右に入ります。(後日訂正。分間絵図によるとここは曲がらずに南下し恵美須町の交差点で右に曲がり、すぐの戎神社前交差点を左に曲がるのが正解のようです。写真10に飛びます)
すぐ左へ。ここから旧道が始まります。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
すぐ左へ。ここから旧道が始まります。
千日前通りを越えた先にも旧道が続きます。交差点で迂回して先に進みます。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
千日前通りを越えた先にも旧道が続きます。交差点で迂回して先に進みます。
道なりに電気街の通りへ。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
道なりに電気街の通りへ。
新今宮駅付近。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
新今宮駅付近。
紀州街道の標識がありました。ここからしばらくは案内表示が続いています。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:44
紀州街道の標識がありました。ここからしばらくは案内表示が続いています。
新今宮から萩ノ茶屋付近までは労働者であふれかえっています。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:44
新今宮から萩ノ茶屋付近までは労働者であふれかえっています。
一般的に治安が悪いと言われてますが昼に普通に歩く分には問題ないでしょう。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
一般的に治安が悪いと言われてますが昼に普通に歩く分には問題ないでしょう。
天下茶屋駅前。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
天下茶屋駅前。
まだ朝が早いので静かな通りです。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
まだ朝が早いので静かな通りです。
大阪市内の街道の一部の歩道にはこのようなタイルが目印として敷いてあります。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:44
大阪市内の街道の一部の歩道にはこのようなタイルが目印として敷いてあります。
明治天皇の聖蹟。今は公園ですが昔は立派な建物があったのでしょう。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
明治天皇の聖蹟。今は公園ですが昔は立派な建物があったのでしょう。
天神ノ森天満宮。街道を挟んだ天満宮の向かいに天下茶屋の跡があります。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:44
天神ノ森天満宮。街道を挟んだ天満宮の向かいに天下茶屋の跡があります。
天下茶屋の跡。秀吉が休んだところから名前がついたそうで戦前までは大きな池や建物が残っていました。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
天下茶屋の跡。秀吉が休んだところから名前がついたそうで戦前までは大きな池や建物が残っていました。
南海高野線ガードをくぐります。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
南海高野線ガードをくぐります。
阪堺電車の線路と平行して進んでいきます。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
阪堺電車の線路と平行して進んでいきます。
恵美須町と住吉大社までの区間は本数は少ないようです。粉浜付近で勝間街道と合流します。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
恵美須町と住吉大社までの区間は本数は少ないようです。粉浜付近で勝間街道と合流します。
住吉大社前。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
住吉大社前。
住吉大社の灯篭群はいつ見ても立派ですね。
2014年05月18日 19:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:44
住吉大社の灯篭群はいつ見ても立派ですね。
住吉大社を過ぎると旧道に入ります。電車と木の間にある狭い道へ。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
住吉大社を過ぎると旧道に入ります。電車と木の間にある狭い道へ。
”おはらい橋”この付近の旧道は狭く交通量は多めなので注意が必要です。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
”おはらい橋”この付近の旧道は狭く交通量は多めなので注意が必要です。
安立の商店街の入口に建つ立派な旧家。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
安立の商店街の入口に建つ立派な旧家。
どうやら一寸法師ゆかりの町なのだそうだ。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
どうやら一寸法師ゆかりの町なのだそうだ。
大和橋で大和川を渡ります。大和橋は公儀橋でかなり立派な橋でした。大和川下流では唯一の橋でもあったようです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
大和橋で大和川を渡ります。大和橋は公儀橋でかなり立派な橋でした。大和川下流では唯一の橋でもあったようです。
晴れ渡った青い空。ぐんぐん気温が上昇していきます。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
晴れ渡った青い空。ぐんぐん気温が上昇していきます。
堤防から見た街道筋。大和川は江戸中期から付近を流れるようになりました。それまでは川は存在せず北岸、南岸とも同一の町を形成していたそうです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
堤防から見た街道筋。大和川は江戸中期から付近を流れるようになりました。それまでは川は存在せず北岸、南岸とも同一の町を形成していたそうです。
この交差点が”北之橋”。ここには環濠があり橋が架かっていました。ここから先が堺の町です。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
この交差点が”北之橋”。ここには環濠があり橋が架かっていました。ここから先が堺の町です。
刃物屋など堺らしい光景が広がってきます。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
刃物屋など堺らしい光景が広がってきます。
ここから大通りを進みます。真ん中には阪堺電車が通っています。向かって左側は旧家が多いのでおそらく浜側を拡張して今の通りになったと思われます。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここから大通りを進みます。真ん中には阪堺電車が通っています。向かって左側は旧家が多いのでおそらく浜側を拡張して今の通りになったと思われます。
歩道が広くゆったり歩くことができます。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
歩道が広くゆったり歩くことができます。
右、住よし、大さか。左、妙国寺。妙国寺参拝の人のための道標でしょう。ソテツで有名ですね。ちなみに寺の前にも同じような道標が立っています。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
右、住よし、大さか。左、妙国寺。妙国寺参拝の人のための道標でしょう。ソテツで有名ですね。ちなみに寺の前にも同じような道標が立っています。
堺の中心。宿院。立派な常夜灯が立っています。この付近は戦時中の空襲で焼け野原になったので古い建物はあまり見かけることができません。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
堺の中心。宿院。立派な常夜灯が立っています。この付近は戦時中の空襲で焼け野原になったので古い建物はあまり見かけることができません。
環濠の跡。環濠を渡ると堺の町は終わりです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
環濠の跡。環濠を渡ると堺の町は終わりです。
ここで大通りは終点。少しわかりにくいですが玉出の看板の右横の道が旧道です。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここで大通りは終点。少しわかりにくいですが玉出の看板の右横の道が旧道です。
ここが旧道の入口。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここが旧道の入口。
古い家がちらほらと残っています。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
古い家がちらほらと残っています。
ここは左へ。ちなみに真っ直ぐは後年出来たもので街道をショートカットしています。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここは左へ。ちなみに真っ直ぐは後年出来たもので街道をショートカットしています。
ここは右へ。ほぼ道なりです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここは右へ。ほぼ道なりです。
かつては真っ直ぐ街道は通っていましたが50mほど消滅してしまっています。右に曲がって迂回します。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
かつては真っ直ぐ街道は通っていましたが50mほど消滅してしまっています。右に曲がって迂回します。
この辺りで消滅した街道が繋がっていたようです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
この辺りで消滅した街道が繋がっていたようです。
石津の集落。古くからの集落だったようです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
石津の集落。古くからの集落だったようです。
石津川を渡ります。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
石津川を渡ります。
街道はこの先で南海本線を横切っていますが踏切がありません。ここで右に曲がり迂回します。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
街道はこの先で南海本線を横切っていますが踏切がありません。ここで右に曲がり迂回します。
迂回した先はこんな感じ。少しだけ旧道が残っています。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
迂回した先はこんな感じ。少しだけ旧道が残っています。
浜寺公園の駅前。右手には松林が広がります。紀州街道は住吉大社あたりからは海岸線を通っていたようですが現在は埋め立てられ名残りはこの付近でしか見ることができません。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
浜寺公園の駅前。右手には松林が広がります。紀州街道は住吉大社あたりからは海岸線を通っていたようですが現在は埋め立てられ名残りはこの付近でしか見ることができません。
地元では旧26とよんでいるそうです。広い道なのですが交通量は少な目のように感じました。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
地元では旧26とよんでいるそうです。広い道なのですが交通量は少な目のように感じました。
伽羅橋駅付近。読み方は”きゃらばし”
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
伽羅橋駅付近。読み方は”きゃらばし”
伽羅橋の先で旧道に入ります。ここを左へ。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
伽羅橋の先で旧道に入ります。ここを左へ。
名残りの松でしょうか。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
名残りの松でしょうか。
高石の集落の入口と出口にはコンクリート柱がありました。かつては看板がかかっていたようで台座が残っていました。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
高石の集落の入口と出口にはコンクリート柱がありました。かつては看板がかかっていたようで台座が残っていました。
立派な長屋門。ここまで立派なのは珍しいですね。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
立派な長屋門。ここまで立派なのは珍しいですね。
旧道は斜めに横切ります。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
旧道は斜めに横切ります。
横切った先の旧道の入口。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
横切った先の旧道の入口。
助松付近。立派な松の木と塀がありました。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
助松付近。立派な松の木と塀がありました。
参勤交代時の本陣としても利用された田中家住宅です。通称”助松本陣”
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
参勤交代時の本陣としても利用された田中家住宅です。通称”助松本陣”
泉大津の高層ビルが見えてきました。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
泉大津の高層ビルが見えてきました。
かつては真っ直ぐ旧道が続いていたようですが家が建ってしまっています。左に曲がり府道と合流します。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
かつては真っ直ぐ旧道が続いていたようですが家が建ってしまっています。左に曲がり府道と合流します。
ヤマダ電機の先で右へ。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ヤマダ電機の先で右へ。
ここを左へ。かつては今のヤマダ電機駐車場の中を斜めに横切っていたそうです。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
ここを左へ。かつては今のヤマダ電機駐車場の中を斜めに横切っていたそうです。
のこぎり屋根の工場が懐かしい。泉州は紡績工場が多かったようですね。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
のこぎり屋根の工場が懐かしい。泉州は紡績工場が多かったようですね。
突き当りを左に曲がって再び府道に合流します。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
突き当りを左に曲がって再び府道に合流します。
この先で右へ。かつてはこの辺りから斜めに旧道があったようですが家が建ってしまっています。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
この先で右へ。かつてはこの辺りから斜めに旧道があったようですが家が建ってしまっています。
左に入ります。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
左に入ります。
街道は中央商店街の中へ。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:45
街道は中央商店街の中へ。
商店街手前の大津神社も見逃せません。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
商店街手前の大津神社も見逃せません。
空き家が多い静かな商店街です。この状況は寂しいものですね。おそらく立派なアーケードも維持費がかさむので撤去されてしまうのではと思います。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
空き家が多い静かな商店街です。この状況は寂しいものですね。おそらく立派なアーケードも維持費がかさむので撤去されてしまうのではと思います。
そろそろ夜店の季節です。昔は府内では毎週あったように思いますが張り紙を見ると月に2回だけに減ってる所が多いようですね。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
そろそろ夜店の季節です。昔は府内では毎週あったように思いますが張り紙を見ると月に2回だけに減ってる所が多いようですね。
大津川の欄干に大名行列の装飾。
2014年05月18日 19:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:45
大津川の欄干に大名行列の装飾。
一本道が続きます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
一本道が続きます。
古い常夜灯が残る交差点。金毘羅山のものでした。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
古い常夜灯が残る交差点。金毘羅山のものでした。
だんじり小屋。堺市南部から岸和田にかけて多くの町で見ることができます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
だんじり小屋。堺市南部から岸和田にかけて多くの町で見ることができます。
泉州といえば水なすですね。無人販売の店も道中にありました。3つほど入って100円でした。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
泉州といえば水なすですね。無人販売の店も道中にありました。3つほど入って100円でした。
旧道の名残り。右に20mほど残っています。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
旧道の名残り。右に20mほど残っています。
春木団地を横目に見ながら。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
春木団地を横目に見ながら。
岸和田に近づくにつれ古い家が増えてきます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
岸和田に近づくにつれ古い家が増えてきます。
だんじりのポスター。町にはポスターはもとより用具の店などだんじり関連であふれかえってる印象です。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
だんじりのポスター。町にはポスターはもとより用具の店などだんじり関連であふれかえってる印象です。
レトロモダン。右の建物は元は銀行でした。明治から大正にかけての立派な建物も多く楽しめます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
レトロモダン。右の建物は元は銀行でした。明治から大正にかけての立派な建物も多く楽しめます。
欄干橋。かつて道路元標がここに置かれており岸和田の中心といえる場所でした。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
欄干橋。かつて道路元標がここに置かれており岸和田の中心といえる場所でした。
立派な枡形。岸和田城下に入っていきます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
立派な枡形。岸和田城下に入っていきます。
岸和田の古い町並み。城の西側にこんな町並みがあったなんて!
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
5/18 19:46
岸和田の古い町並み。城の西側にこんな町並みがあったなんて!
資料館もあり雰囲気良い家並みです。状態もよく数年後には重伝地区に指定されているかもしれません。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:46
資料館もあり雰囲気良い家並みです。状態もよく数年後には重伝地区に指定されているかもしれません。
蛸地蔵。地蔵堂としては日本最大なんだとか。ちなみに蛸地蔵の少し手前にも枡形があったようですが痕跡を見るには難しくなってしまっています。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
蛸地蔵。地蔵堂としては日本最大なんだとか。ちなみに蛸地蔵の少し手前にも枡形があったようですが痕跡を見るには難しくなってしまっています。
立派な道標です。昔の人も立ち寄ったことでしょう。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
立派な道標です。昔の人も立ち寄ったことでしょう。
ここを左へ。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
ここを左へ。
そしてすぐに右へ。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
そしてすぐに右へ。
海が見えました。この付近からは進路はやや山側に移っていきます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
海が見えました。この付近からは進路はやや山側に移っていきます。
府道に合流します。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
府道に合流します。
ここを左に曲がります。現在は真っ直ぐ進む道がありますが江戸時代にはない道でした。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
ここを左に曲がります。現在は真っ直ぐ進む道がありますが江戸時代にはない道でした。
すぐ右へ。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
すぐ右へ。
細い道が続きます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
細い道が続きます。
姫松。今の学校がある場所は庁舎があったようで写真のような立派な松が植わっていたそうです。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
姫松。今の学校がある場所は庁舎があったようで写真のような立派な松が植わっていたそうです。
雰囲気の良い家並みです。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
雰囲気の良い家並みです。
突き当りで右に曲がります。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
突き当りで右に曲がります。
府道と合流して斜め方向に進みます。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
府道と合流して斜め方向に進みます。
まだまだ続く旧道。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
まだまだ続く旧道。
アップダウンが増えてきました。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
アップダウンが増えてきました。
立派な道標。形的には新しいものと思います。ここは粉河への道との分岐点でした。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
5/18 19:46
立派な道標。形的には新しいものと思います。ここは粉河への道との分岐点でした。
この辺りまで来ると田畑が多くなってきます。遠くにはりんくうタワーも見えてきました。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
この辺りまで来ると田畑が多くなってきます。遠くにはりんくうタワーも見えてきました。
斜めに横切っていきます。二色浜付近。大阪の潮干狩りの名所ですね。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
斜めに横切っていきます。二色浜付近。大阪の潮干狩りの名所ですね。
府道に合流します。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
府道に合流します。
すぐに右への旧道へ。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
すぐに右への旧道へ。
旧道の橋と新しい橋が平行します。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
旧道の橋と新しい橋が平行します。
ここを左へ。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
ここを左へ。
道標が立っています。左は紀州わか山。右は大川、あわしま。でしょうか。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
道標が立っています。左は紀州わか山。右は大川、あわしま。でしょうか。
府道を斜めに横切ります。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
府道を斜めに横切ります。
止まれの交差点でゴールとしました。鶴原駅は左手すぐの場所にあります。
2014年05月18日 19:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
5/18 19:46
止まれの交差点でゴールとしました。鶴原駅は左手すぐの場所にあります。
撮影機器:

感想

   
伊賀方面の街道探索の目途がついたので
南への街道を始めることにしました。

今回はまだ暑さに慣れていなかったからか
先週の100キロウォーク以上に疲れてしまいました(^^;

それにしても紀州街道はなかなか面白い街道です。

大阪のビジネス街から新今宮釜ヶ崎の昭和の労働者の町、
チンチン電車との出会いや、住吉大社に堺の家並み。
そして泉大津ののこぎり屋根工場や岸和田城下町などなど
特に岸和田はレトロ建築と城下町とのコラボが良かったです。
だんじりで有名ですが他にもたくさん見どころがありました。

今回の区間は距離は少し長いですが
街道歩きが初めての方もポイントだけ歩くだけでも
かなり楽しめる街道なのではと思います。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/403571162.html
   

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5199人

コメント

yaonyaosuke2さんへ
見事に海岸線の街道を歩かれましたね!
紀州街道というんですね。私もたどってみたく
なりました。もちろん数回に分けて。
2014/5/19 20:37
ようこそ高石へ!!
こんばんは、yaonyaosuke2さん!
紀州街道はよく歩く道。
伽羅橋、浜寺公園は地元です。
「旧26」って地元では普通に言ってますよ。
新26(第2阪和)が出来たためちょっと交通量が少なめかな。
旧26の近くに住んでいるのですべての写真が身近です
お疲れさんでした。
2014/5/19 20:41
Re: ようこそ高石へ!!
katatumuriさん、こんにちわ。
紀州街道の近くにお住まいなんですね
紀州街道は前から気になっていた街道だったんですが
近場であるがゆえ後回しになってしまってました。

古い明治時代の地図も参考に歩いてるのですが
これがなかなか面白いです。いろんな発見ができました

今後は孝子越えも歩こうと思っていますので
katatumuriさんのレコも参考にさせてもらいますね
2014/5/20 8:25
akipapaさん、こんにちわ
ぜひぜひ。
これほどまでにバラエティ溢れる街道はなかなかないです。
ほぼ全区間が町中ですがオススメです
 
2014/5/20 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら