三森山〜水晶山(岐阜県恵那市)イワカガミ大群生の散歩道


- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 568m
- 下り
- 568m
コースタイム
7:40 三森神社
8:00 奥の院
8:35〜三森山〜9:00
10:25 水晶山
11:00 岩村ダム
■ 所要時間 約4:00(うち、休憩0:30)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい駐車可能(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポスト:気づかず ■ トイレなし ■ 熊出没注意喚起の看板はありませんが、要注意でしょう。 ■ ヒル発生情報なし 【岩村ダム〜三森山】 三森神社への参道です。道幅も広く、傾斜もなだらかに作ってあります。 【三森山〜水晶山】 鈴ヶ根尾根の縦走です。 標識は少なめですが、道ははっきりしています。 途中、舗装林道を横断します。 【水晶山〜岩村ダム】 地理院地図には載っていますが、現地の案内図にはなく、標識もありません。 尾根を一気に林道まで下る、最短ルートです. 取り付きがわかりにくいですが、ルートははっきりしています。 |
写真
感想
1945myさんのレコで、「イワカガミがすごい」とのことだったので、急遽行ってきましたが、ホントにすごいです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
岩村ダムの少し奥の登山口(参道入口)から、歩きやすい道を登ります。
ジムニーなら登ってしまいそうな幅と傾斜です。路肩に順番に出てくる石仏を眺めながら、ぼちぼち歩くと鳥居のある分岐点。
一応、三森神社にお参りして、その奥の展望台へ。
岩村の街や、阿木川ダムが良く見えます。(遠景は見えず)
鳥居までもどって、分岐を今度は右へ。
少し行くとまた分岐。今度は「奥の宮」への分岐らしい。
今度も一応お参りして、またさっきの道にもどり、今度こそ山頂方面へ。
ここからがすごかった。
道の両脇にイワカガミがびっしり。ピーク過ぎてるような気もしますが、それでもすごい。こんなのはじめてです。
イワカガミって、道端にひっそりとあるものだと思ってましたが、大きな勘違いでした。
山頂までの間、妻と2人で「わぁ、ここすげぇ」「こっちにも沢山あるよ〜」と叫びながらのハイキングです。
途中では、上矢作にある風の森の風力発電の風車も見えました。
またイワカガミ眺めて歩いてるうちに、山頂到着。
ここから先は、道も細くなってアップダウンが続きます。
舗装林道を横断する手前が、「御嶽ど〜ん」のビューポイントでした。
またさらに尾根をたどって、水晶山へ。
ここは展望がない、そっけない山頂なので、すぐに出発。
このまま進めば、岩村城址まで行けますが、僕たちは岩村ダムへ戻らなきゃならない。
少し戻って、ちょっとわかりにくい鞍部の分岐から下ります。
このルート、一気にダムへ下るルートでした。
神社のある山なので、たいしたことない山だろ、と舐めてましたけど、意外にいい山でした。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
帰り道で、岩村城址に寄りました。
たかが城跡、石垣だけなのに結構観光客がいるのでびっくり。
どうやら登山ブームよりもお城ブームのほうが上のようで。
そして、立ち寄り温泉は、「稲荷温泉 不老荘」500円。
昭和にタイムスリップしたみたいな、レトロ感たっぷりのユニークな温泉でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する