ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498126
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

三重のええ沢 石谷川で沢屋さん(その2)

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
11.2km
登り
937m
下り
939m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:45
合計
7:07
8:26
18
スタート地点
8:44
8:44
63
9:54
11:00
99
12:39
12:58
1
14:36
14:50
43
15:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石谷川砂防ダム前駐車場
10台程度駐車可能かな?
コース状況/
危険箇所等
シャワークライミングなので自己責任です。
我ら二人、還暦沢屋はヘッポコです。
仙が岳 登山道
砂防ダム前の駐車地
休日、三連休最終日なのに風波の車だけでした。
2022年07月18日 08:25撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 8:25
仙が岳 登山道
砂防ダム前の駐車地
休日、三連休最終日なのに風波の車だけでした。
前回の石谷川沢屋さん続きなので、砂防ダム駐車地から林道をしばらく歩きました。
ここから、石谷川へ降ります。
2022年07月18日 08:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 8:49
前回の石谷川沢屋さん続きなので、砂防ダム駐車地から林道をしばらく歩きました。
ここから、石谷川へ降ります。
入渓地点
七ツ釜下流になります。
2022年07月18日 09:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:03
入渓地点
七ツ釜下流になります。
2022年07月18日 09:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:11
2022年07月18日 09:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:11
前回と同じく、七ツ釜最大の滝を右岸から高巻きします。
2022年07月18日 09:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 9:17
前回と同じく、七ツ釜最大の滝を右岸から高巻きします。
高巻きから、沢に戻りました。
2022年07月18日 09:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 9:19
高巻きから、沢に戻りました。
先行するKUさん
2022年07月18日 09:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:19
先行するKUさん
ナメ滝を避けて、左から登るKUさん
2022年07月18日 09:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:20
ナメ滝を避けて、左から登るKUさん
2022年07月18日 09:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 9:34
砂防ダムは左岸から巻きます。
2022年07月18日 09:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 9:45
砂防ダムは左岸から巻きます。
白雲の滝
2022年07月18日 09:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:52
白雲の滝
白雲の滝
右側に弱点があるようですが・・・
2022年07月18日 09:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:53
白雲の滝
右側に弱点があるようですが・・・
このラインなのですが・・・・
コケが湿ってヌメヌメです。
2022年07月18日 09:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 9:54
このラインなのですが・・・・
コケが湿ってヌメヌメです。
ヌメヌメラインを攻めるKUさん
2022年07月18日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 9:55
ヌメヌメラインを攻めるKUさん
ヌメヌメで危険
KUさんはここでクライムダウンしました。
2022年07月18日 09:55撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 9:55
ヌメヌメで危険
KUさんはここでクライムダウンしました。
ラインを変えて風波が攻めますが・・・
捨てハーケン、スリングでアブミとしましたが…
ハーケンも打ち込みを試しましたが、岩の弱点が読めずハーケンが刺さりませんでした。
風波はここで、勇気ある撤退です。(笑)
2022年07月18日 10:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/18 10:05
ラインを変えて風波が攻めますが・・・
捨てハーケン、スリングでアブミとしましたが…
ハーケンも打ち込みを試しましたが、岩の弱点が読めずハーケンが刺さりませんでした。
風波はここで、勇気ある撤退です。(笑)
リード交代
KUさん
2022年07月18日 10:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 10:19
リード交代
KUさん
KUさん
核心でピッケルハンマーのブレードを岩に引掛けています。
2022年07月18日 10:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:22
KUさん
核心でピッケルハンマーのブレードを岩に引掛けています。
KUさん
核心をクリアーしました。
しかし、まだ気が抜けません。
2022年07月18日 10:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:24
KUさん
核心をクリアーしました。
しかし、まだ気が抜けません。
KUさん
白雲の滝
リードでクリアーしました。
2022年07月18日 10:26撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:26
KUさん
白雲の滝
リードでクリアーしました。
白雲の滝
登攀ライン
2022年07月18日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:28
白雲の滝
登攀ライン
セカンド
風波です。
2022年07月18日 10:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/18 10:46
セカンド
風波です。
白雲の滝上部でセカンドビレーのKUさん
2022年07月18日 10:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:49
白雲の滝上部でセカンドビレーのKUさん
白雲の滝
落ち口
2022年07月18日 10:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:50
白雲の滝
落ち口
白雲の滝のすぐ上は
仙が岳、白谷ルートでコンクリート人工物がある所でした。
ここは、見覚えがあります。
2022年07月18日 10:52撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 10:52
白雲の滝のすぐ上は
仙が岳、白谷ルートでコンクリート人工物がある所でした。
ここは、見覚えがあります。
2022年07月18日 11:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:01
2022年07月18日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 11:02
チョックストーン滝
2022年07月18日 11:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:06
チョックストーン滝
チョックストーン滝を攻める
風波
2022年07月18日 11:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 11:08
チョックストーン滝を攻める
風波
チョックストーン滝を乗り込みご満悦の風波です。
2022年07月18日 11:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 11:09
チョックストーン滝を乗り込みご満悦の風波です。
2022年07月18日 11:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:19
チョックストーン滝
2022年07月18日 11:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 11:20
チョックストーン滝
チョックストーン滝
左から攻める、KUさん
2022年07月18日 11:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:22
チョックストーン滝
左から攻める、KUさん
この空間を大開脚でKUさんはクリアーしました。
勿論、風波が大開脚すると股関節が攣るので、KUさんにお助けロープ(スリング)で補助してもらいました。
2022年07月18日 11:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:23
この空間を大開脚でKUさんはクリアーしました。
勿論、風波が大開脚すると股関節が攣るので、KUさんにお助けロープ(スリング)で補助してもらいました。
次は5m程度の滝です。
2022年07月18日 11:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 11:24
次は5m程度の滝です。
左から攻める風波です。
足元の凹角に倒木が踏み台にありました。
でも・・・・
岩がヌメヌメ滑るので、KUさんにお尻を押し上げてもらいました。
2022年07月18日 11:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 11:25
左から攻める風波です。
足元の凹角に倒木が踏み台にありました。
でも・・・・
岩がヌメヌメ滑るので、KUさんにお尻を押し上げてもらいました。
凹角を登るKUさん
ヌメヌメなので、安全のためスリングで確保しています。
2022年07月18日 11:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 11:28
凹角を登るKUさん
ヌメヌメなので、安全のためスリングで確保しています。
小滝の連続
2022年07月18日 11:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 11:30
小滝の連続
昼食時、左太ももに違和感あり?
今にも攣りそうです。
昨晩左太ももが攣ったので、太ももをベルトで締め付け、攣りを予防します。
今日の遡行はここまでとしました。
2022年07月18日 11:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 11:56
昼食時、左太ももに違和感あり?
今にも攣りそうです。
昨晩左太ももが攣ったので、太ももをベルトで締め付け、攣りを予防します。
今日の遡行はここまでとしました。
昼食地点のすぐ上にある滝を確認してUターン、沢を下ります。
2022年07月18日 11:58撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 11:58
昼食地点のすぐ上にある滝を確認してUターン、沢を下ります。
2022年07月18日 12:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 12:16
ヌメヌメの凹角を懸垂降下するKUさん
2022年07月18日 12:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 12:17
ヌメヌメの凹角を懸垂降下するKUさん
大開脚で登ったチョックストーンを下るKUさん
2022年07月18日 12:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 12:21
大開脚で登ったチョックストーンを下るKUさん
右岸に白谷道ルートの案内標識
登山道が在りますが、沢を下ります。
2022年07月18日 12:30撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 12:30
右岸に白谷道ルートの案内標識
登山道が在りますが、沢を下ります。
白雲の滝を懸垂降下します。
懸垂支点は松の木です。
2022年07月18日 12:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 12:50
白雲の滝を懸垂降下します。
懸垂支点は松の木です。
白雲の滝
懸垂降下
風波が先行します。
2022年07月18日 12:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 12:51
白雲の滝
懸垂降下
風波が先行します。
懸垂降下中
滝壷です。
2022年07月18日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 12:51
懸垂降下中
滝壷です。
懸垂降下中の風波
2022年07月18日 12:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 12:51
懸垂降下中の風波
白雲の滝
懸垂降下中
KUさん
2022年07月18日 12:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 12:53
白雲の滝
懸垂降下中
KUさん
七ツ釜最大の滝上部
高巻き時はKUさんの所に出てきます。
2022年07月18日 13:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:14
七ツ釜最大の滝上部
高巻き時はKUさんの所に出てきます。
七ツ釜最大の滝
懸垂降下支点を探すKUさん
右岸に懸垂降下支点に最適な木がありました。
2022年07月18日 13:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:17
七ツ釜最大の滝
懸垂降下支点を探すKUさん
右岸に懸垂降下支点に最適な木がありました。
懸垂降下中KUさん
2022年07月18日 13:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:23
懸垂降下中KUさん
KUさん
下部まで下りました。
2022年07月18日 13:24撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:24
KUさん
下部まで下りました。
懸垂降下終了
30mロープでピッタリだったので、支点から15m下りました。
2022年07月18日 13:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 13:28
懸垂降下終了
30mロープでピッタリだったので、支点から15m下りました。
2022年07月18日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 13:28
風波懸垂降下中
2022年07月18日 13:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 13:28
風波懸垂降下中
2022年07月18日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 13:29
七ツ釜最大の滝は3段のようです。
チョックストーンからが1段目
中央が2段目
2022年07月18日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 13:29
七ツ釜最大の滝は3段のようです。
チョックストーンからが1段目
中央が2段目
1段目の滝です
2022年07月18日 13:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:29
1段目の滝です
風波
1段目下にいます。
2022年07月18日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 13:30
風波
1段目下にいます。
2段目まで一度下った、再度2段目を登る風波
2022年07月18日 13:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
7/18 13:31
2段目まで一度下った、再度2段目を登る風波
1段目登れるか気になるので見てみると、チョックストーンの右が弱点の様です。
2022年07月18日 13:33撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:33
1段目登れるか気になるので見てみると、チョックストーンの右が弱点の様です。
時間もあるので、空荷でトライです。
チョックストーン右を攻めるKUさんです。
小さなチョックストーンにスリングを掛けてアブミにしています。
2022年07月18日 13:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:37
時間もあるので、空荷でトライです。
チョックストーン右を攻めるKUさんです。
小さなチョックストーンにスリングを掛けてアブミにしています。
最初はフリーだったのですが、危険なのでロープを使用しました。
2022年07月18日 13:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 13:42
最初はフリーだったのですが、危険なのでロープを使用しました。
KUさんの頭上にある崩れた木の根が非常に邪魔です。
登攀中KUさんの体から湯気が出ていました。
2022年07月18日 13:50撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 13:50
KUさんの頭上にある崩れた木の根が非常に邪魔です。
登攀中KUさんの体から湯気が出ていました。
リードしてご満悦のKUさんです。
2022年07月18日 13:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:53
リードしてご満悦のKUさんです。
登攀ラインです。
風波はセカンドなので安全安心で登れました。
2022年07月18日 13:56撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 13:56
登攀ラインです。
風波はセカンドなので安全安心で登れました。
再度、懸垂降下します。
プルージックのバックアップが効いています。
万歳ポーズの風波です。
2022年07月18日 14:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/18 14:10
再度、懸垂降下します。
プルージックのバックアップが効いています。
万歳ポーズの風波です。
KUさん
2022年07月18日 14:13撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 14:13
KUさん
2段目の釜は洗濯槽です。
釜に落ちると洗濯されます。
釜を経攣るKUさん
2022年07月18日 14:16撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 14:16
2段目の釜は洗濯槽です。
釜に落ちると洗濯されます。
釜を経攣るKUさん
ロープ撤収のKUさん
この後は、滝壷へドボン10m程度泳ぎました。
2022年07月18日 14:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 14:17
ロープ撤収のKUさん
この後は、滝壷へドボン10m程度泳ぎました。
この滝は、右岸を下りたのですが・・・
風波は上部で滑り尻餅、危うく滝壷へ落ちるところでした。
トホホ
2022年07月18日 14:39撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 14:39
この滝は、右岸を下りたのですが・・・
風波は上部で滑り尻餅、危うく滝壷へ落ちるところでした。
トホホ
ここで、沢装備解除しました。
赤テープが在ったので林道を目指すのですが・・・
2022年07月18日 15:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 15:08
ここで、沢装備解除しました。
赤テープが在ったので林道を目指すのですが・・・
結局、ハンマーのブレード部を使って林道まで急斜面を登りました。
2022年07月18日 15:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
7/18 15:18
結局、ハンマーのブレード部を使って林道まで急斜面を登りました。
左太ももが攣ることなく、駐車場まで戻りました。
2022年07月18日 15:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/18 15:28
左太ももが攣ることなく、駐車場まで戻りました。

感想

KUさんと前回石谷川沢屋さんの続きをしました。
砂防ダム前駐車場から林道を歩き、七つ釜手前で入渓しました。
登りは前回同様に七ツ釜最大の滝は巻きましたが、下りは懸垂降下のち登攀にチャレンジKUさんがリードしました。
白雲の滝はKUさんがリードでクリアーしました。
昼食時、風波の左太ももに痙攣の兆候が・・・・
今日は、御所谷までのつもりでしたが、残念。
昨晩、寝ている時、左太ももが攣り悶絶したので、今日の遡行はここまでとしました。
しかし、時間はたっぷりあるので沢を下り、白雲の滝、七ツ釜最大の滝などを懸垂降下して楽しみ石谷川沢屋さんを満喫しました。
左太ももは昼食後ベルトで締め込んだのが良かったのでしょう攣らずに下山出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

風波さん、ds kojiさん、こんばんは。

これぞ沢屋さんの沢登りすね。
僕の川遊びとはわけが違います。(^^)

風波さんにフェラータお願いしてたのに、ビビって連絡できませんでした。ごめんなさい。(^^)
2022/7/19 22:57
shige1966さん
コメントありがとうございます。

暫く、山をしていなく
自堕落生活をしたので
_| ̄|○ するほど
体力、筋力が落ちています。

厳しい暑さなので
熱中症対策
涼しい沢屋さんで
リハビリ中です。


北谷の沢屋さんは
蒼滝周辺をしたことがあります。

水量が少ない時
蒼滝でトップロープで遊びたいなぁ〜
と思うのですが・・・・
上流に藤内小屋があるので・・・
ん〜〜躊躇します・・・です

これから猛暑本番ですね
お互い
熱中症にならないよう
山を楽しみましょう!
2022/7/20 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら