記録ID: 449928
全員に公開
ハイキング
東海
井出ノ小路山
2014年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
7:40 出の小路ゲート
9:30 出の小路堰提
11:55 コル
12:50 井出の小路山山頂 13:10
15:15 出の小路堰提
16:00 出の小路ゲート
9:30 出の小路堰提
11:55 コル
12:50 井出の小路山山頂 13:10
15:15 出の小路堰提
16:00 出の小路ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出の小路(茶屋小屋谷)は全般的に荒れてて特に下流は大岩と石車だらけで危険です。 上部は倒木をくぐったりまたいだり。谷源頭部では水が流れてて滑ります。 谷の下りは特に慎重に。 谷の分岐は基本的に左股を目指しテープ類もあるので確認のこと。 稜線直下のヤブがひどくなかなかコルに出れませんでした。 コルから山頂への登りも時間がかかりました。 |
写真
撮影機器:
感想
かなりぎふ百山を登ってきたのである程度は慣れてきたかな〜と思ってましたが、かなりキツイ山行となりました。
ゴロ石の谷歩きも錫杖沢よりは登りやすいのでは?思ってましたが石が安定してないのと倒木、流木だらけで兎に角登りにくかったです。
谷はどんどん荒れてくばかりでヤブも以前より繁茂し放題のような気がします。
なんとか無事に下山できてホッとしてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつかれさまでした
井出ノ小路のキツさは行ってみないとわからないですよね〜
井出ノ小路、2度目はないですよね?
blue-ridge さんこんばんわ。
なんとか井出ノ小路最高峰のみ登頂できました。根性がなく中ノ谷三角点はスルーです。
兎に角キツイ山でした。ほとんど人がきそうにないので下りも慎重に下りました。全身筋肉痛です
二度目は絶対ないですね〜
この6月に登ってみたいと思ってますが、
かなり、、歩きにくくなってるようですね、、。
時間がかかるので、、日の長い時期にと思ってます
ジオンさんこんばんわ。
諸先輩方のいろんなHPを参考にしてなんとか登頂できました。
谷が以前より崩壊してる気がします。昨日の谷の中は日が照って暑かったです。
暑さ対策も忘れずに気を付けて登ってください。
ちなみに高樽山のほうが今なら切り拓きが途中まであるのと山頂部の眺望があるのでオススメですよ。
こんばんは
3連休の絶好の山日和の11日に仲間4人と登ってきました。
maripoさんが言われるように、本当に登りにくい山でした〜。
林道、から谷、藪、、三拍子そろってましたね
でも、登れて満足でした。
レポありがとう、参考になりました。
井出の小路山登頂おめでとうございます。
僕はコルに出る手前でルートを外したのか?登りも下りも崩壊地には出会いませんでした。
あのコル手前のほんの少しの距離が苦しいんですよね。
いつもジオンさんやミヤマンさんミツルさんのレポを参考にして登ってますので
自分のヤマレコを参考してもらえて光栄です。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する