岩手山−七滝コース(鬼ヶ城より)


- GPS
- 09:06
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:06
天候 | 全般的に曇り、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯の華採取場付近の夏道は泥濘で靴が汚れます。 鬼ヶ城手前は夏道沿いの草木でズボンが濡れます。 |
その他周辺情報 | 温泉は森の湯が近いです。 |
写真
感想
せっかくの3連休も天気がスッキリせず...
このまま連休を終わらせるわけにはいかないと3日目にして岩手山へ出動した。
七滝コースは20kmを越えるロングコース。
調子がいいうちにここをやっておこうと思った。
2週間前も沢登り(焼切沢)でこの七滝コースを訪れていた。
今回は夏道で、大地獄谷〜鬼ヶ城〜山頂〜お花畑とそれぞれの景色を楽しむ。
尚、3連休ではあるが登山口駐車場には1台も駐車が無かった。
七滝を眺めた後は前回の沢ゴール地点をササっと通過。
大地獄谷へ向かった。
硫黄臭漂う急なザレ場を留置されたロープを使って登る。
その後は調子を止めることなく鬼ヶ城方面へ向かった。
切通しからの狭い夏道は草木が雨で濡れていた。
そのうちズボンや登山靴がびしょ濡れになった。
鬼ヶ城はガスっていて視界があまり効かない。
その分この時期としては涼しくて気持ちは良かった。
そしてここに咲く花を楽しむ。
今日はエゾツツジ、オノエラン、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ、トウゲブキなど夏の花を楽しむことが出来た。
岩場には終わりかけたムシトリスミレやイワヒゲも若干見られた。
出発から9合目の不動平まで誰にも会うことなくコース独り占め。
9合目の不動平から山頂にかけてはコマクサが満開だった。
御鉢に出てもガスっていて視界は効かず...
一先ずいつも通り時計回りで岩手山山頂へ登頂した。
山頂ではおにぎりを1個食べたのみで御鉢の周回に入る。
時計回りで周回途中、写真のとおりの青空が見られて一安心。
御鉢巡りではコマクサやイワブクロも楽しみながら一周を終わらせる。
そして不動平からお花畑へ下山した。
お花畑からは登ってきたコースで無事下山。
車で帰宅中、岩手山は山頂までスッキリと見えていた。
20kmを越える長いルートなので登り甲斐があって楽しかった。
さて、自宅に帰ってSDカードを確認すると大地獄谷以降の写真が見当たらず!
なんでだ??
PCのデータ復旧ツールでSDカードを確認したが記録された跡がなかった。
ということで今日のヤマレコ写真は僅かなものになる。
花の写真とか景色とか、いっぱい撮ったのにそれが残らないのは残念だな...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する