記録ID: 450201
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
人多すぎの大和葛城山(葛城登山口BS〜天狗谷〜山頂〜ロープウェー)
2014年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 666m
- 下り
- 927m
コースタイム
7:14大阪阿部野橋駅⇒7:44富田林駅8:19(臨時バス葛城登山口行)⇒8:55葛城登山口BS
10:35白樺食堂(ランチ)11:00
11:04山頂
11:11つつじ園(撮影)11:26
11:43ロープウェー山上駅11:50⇒
11:58ロープウェー葛城登山口駅
12:47近鉄御所駅
10:35白樺食堂(ランチ)11:00
11:04山頂
11:11つつじ園(撮影)11:26
11:43ロープウェー山上駅11:50⇒
11:58ロープウェー葛城登山口駅
12:47近鉄御所駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.minami-osaka.jp/?KongoBus |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口BS直ぐ上の道を進めば道標もあり、途中にも道標があるので迷うことはありません。 よく整備された、登りやすい路です。トイレは山頂に設置されています。売店、食堂も完備。 |
写真
撮影機器:
感想
大和葛城山のツツジが満開と聞き、天狗谷から登りました。
今日は連日テレビでも放送されていたせいか、富田林駅のBSには7時44分着でも
25人ほどの待ち、8時10分頃頃になると250人以上並んでいました。
水越峠行きの前に臨時バスを出してもらったのでどうにか座ることができました。
登山口からは途中の狭くなった箇所やくさり場では渋滞待ちで少しストレスが
発生する順番待ちになりました。
尾根に出てしばらくするとショウジョウバカマの群生地ですね。花びらが落ちた
大きなショウジョウバカマがありました。開花時期にもう一度訪れたいですね。
つつじ園は人で一杯だろうから少し早めに白樺食堂のデッキでランチを採りました。
白樺食堂の草団子に長蛇の列になっていました。
山頂も人で一杯、さすがに見晴らしが良いですね。アベノハルカスが見えました。
本命のツツジ園に向かうと人人人、でも、一目観る価値がありました。新聞かテレビか
撮影のヘリコプターとセスナが飛んでいました。
ツツジは少し遅かったか、花びらの先は少し枯れかけていました。でも、遠くからは
見事に色づいていました。
今日はロープウェーで下山、降りてみるとロープウェーの順番待ちの人が、あまりにも
多いのか、整理券を発券していまいた。何時間待ちなんだろう。
御所駅のバスを聞くと渋滞のため始発で1時間20分遅れでいつ来るか予想が付かないと
聞いたので駅まで歩くことにしました。Googleマップのナビで駅まで直線で向かうこと
ができました。約45分で、道路は確かに大渋滞でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する