ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4503052
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳

2022年07月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,523m
下り
1,525m

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
1:34
合計
10:46
7:23
109
10:05
60
11:05
11:16
6
11:22
11:28
73
12:41
12:44
4
12:48
12:53
9
13:02
13:07
16
13:23
13:24
11
13:35
13:46
7
13:53
13:54
5
13:59
3
14:02
14:25
53
15:18
15:19
7
15:26
34
16:00
16:06
21
17:29
14
17:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山上駐車場に駐車
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されています。
権田直下とギボシには鎖があります。
エゾスズラン
エゾスズランは、ところどころに咲いています。
まだ、壺が多いです。
2022年07月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
7/20 6:53
エゾスズラン
エゾスズランは、ところどころに咲いています。
まだ、壺が多いです。
ウツボグサ
イブキセリモドキ
ヤマハハコ
タカトウダイ
6
ウツボグサ
イブキセリモドキ
ヤマハハコ
タカトウダイ
ニカワホウキタケ
ニカワホウキタケが生えています。
ここだけで確認できました。
2022年07月20日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 6:57
ニカワホウキタケ
ニカワホウキタケが生えています。
ここだけで確認できました。
富士山
富士山がはっきりと見えています。
甲府盆地には、雲がかかっています。
2022年07月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
7/20 7:10
富士山
富士山がはっきりと見えています。
甲府盆地には、雲がかかっています。
天の河原
天の河原まで来ました。
2022年07月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 7:11
天の河原
天の河原まで来ました。
カワラマツバ
カワラマツバが咲いています。
この辺りに固まって咲いています。
2022年07月20日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 7:11
カワラマツバ
カワラマツバが咲いています。
この辺りに固まって咲いています。
オオヤマサギソウ
オオヤマサギソウが咲いています。
これだけ確認できました。
2022年07月20日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 7:12
オオヤマサギソウ
オオヤマサギソウが咲いています。
これだけ確認できました。
オオヤマサギソウ
白い感じで、大きいです。
2022年07月20日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 7:16
オオヤマサギソウ
白い感じで、大きいです。
ノコギリソウ
ノコギリソウも、多くありません。
2022年07月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 7:40
ノコギリソウ
ノコギリソウも、多くありません。
キバナノヤマオダマキ
キバナノヤマオダマキは、けっこう咲いています。
2022年07月20日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 7:41
キバナノヤマオダマキ
キバナノヤマオダマキは、けっこう咲いています。
シモツケ
シモツケは、あまり多くありません。
2022年07月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 7:46
シモツケ
シモツケは、あまり多くありません。
ママコナ
ミヤマカラマツ
オノエイタドリ
ネバリノギラン
5
ママコナ
ミヤマカラマツ
オノエイタドリ
ネバリノギラン
ジンヨウイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウが咲いています。
まだ、蕾のものが多いです。
2022年07月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 8:40
ジンヨウイチヤクソウ
ジンヨウイチヤクソウが咲いています。
まだ、蕾のものが多いです。
ミヤマタムラソウ
ミヤマタムラソウは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 8:43
ミヤマタムラソウ
ミヤマタムラソウは、たくさん咲いています。
ヒメシャジン
ヒメシャジンは、けっこう咲いています。
2022年07月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
7/20 8:46
ヒメシャジン
ヒメシャジンは、けっこう咲いています。
ハシナガヤマサギソウ
ヤマザキソウかもしれませんが、距が長いのでハシナガヤマザキソウとしました。
この辺りに固まって咲いています。
2022年07月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 9:12
ハシナガヤマサギソウ
ヤマザキソウかもしれませんが、距が長いのでハシナガヤマザキソウとしました。
この辺りに固まって咲いています。
ハシナガヤマサギソウ
ハシナガマサギソウは、旬を過ぎている感じです。
2022年07月20日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 9:12
ハシナガヤマサギソウ
ハシナガマサギソウは、旬を過ぎている感じです。
ゴゼンタチバナ
クロトウヒレン
ウメハタザオ
ギンリョウソウ
4
ゴゼンタチバナ
クロトウヒレン
ウメハタザオ
ギンリョウソウ
クルマユリ
クルマユリは、あまり多くありません。
2022年07月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 9:16
クルマユリ
クルマユリは、あまり多くありません。
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 9:19
ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロは、たくさん咲いています。
南アルプス
南アルプスも良く見えています。
2022年07月20日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 9:23
南アルプス
南アルプスも良く見えています。
グンナイフウロ
ヒナガリヤス(?)
カニコウモリ
ムカゴトラノオ
4
グンナイフウロ
ヒナガリヤス(?)
カニコウモリ
ムカゴトラノオ
シナノオトギリ
シナノオトギリが固まって咲いています。
2022年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
7/20 9:25
シナノオトギリ
シナノオトギリが固まって咲いています。
アキノキリンソウ
セリバシオガマ
コケモモ
ハイマツの雌花
4
アキノキリンソウ
セリバシオガマ
コケモモ
ハイマツの雌花
テガタチドリ
テガタチドリは数本咲いていますが、この株以外は傷み始めています。
2022年07月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
7/20 9:26
テガタチドリ
テガタチドリは数本咲いていますが、この株以外は傷み始めています。
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメは、ところどころに咲いています。
2022年07月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 9:42
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメは、ところどころに咲いています。
キソチドリ
キソチドリは、けっこう咲いています。
2022年07月20日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 9:47
キソチドリ
キソチドリは、けっこう咲いています。
キソチドリ
木さチドリは何となく細い感じで、透明感があります。
2022年07月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 9:44
キソチドリ
木さチドリは何となく細い感じで、透明感があります。
前三ツ頭
長い急登を超えて、やっと前三ツ頭に到着しました。
2022年07月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/20 10:00
前三ツ頭
長い急登を超えて、やっと前三ツ頭に到着しました。
タカネニガナ
タカネニガナは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/20 10:05
タカネニガナ
タカネニガナは、たくさん咲いています。
コバノイチヤクソウ
コバノイチヤクソウが咲いています。
赤みが刈っているので、マルバイチヤクソウかと思いましたが、葉の感じがコバノイチヤクソウです。
2022年07月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 10:06
コバノイチヤクソウ
コバノイチヤクソウが咲いています。
赤みが刈っているので、マルバイチヤクソウかと思いましたが、葉の感じがコバノイチヤクソウです。
チシマギキョウ
チシマギキョウは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 11:01
チシマギキョウ
チシマギキョウは、たくさん咲いています。
富士山
富士山の手前の、甲府盆地の雲は取れたようです。
2022年07月20日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
7/20 11:02
富士山
富士山の手前の、甲府盆地の雲は取れたようです。
ミヤマフタバラン
ミヤマフタバランが咲き始めています。
2022年07月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 11:13
ミヤマフタバラン
ミヤマフタバランが咲き始めています。
ツルツゲ
ツルツゲが、木の下に咲いています。
2022年07月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 11:22
ツルツゲ
ツルツゲが、木の下に咲いています。
権現岳と赤岳
三ツ頭に到着しました。雲が撮れ、権現岳と赤岳が見えてきました。
2022年07月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 11:23
権現岳と赤岳
三ツ頭に到着しました。雲が撮れ、権現岳と赤岳が見えてきました。
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲは、終盤です。
2022年07月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
7/20 11:26
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲは、終盤です。
ハナヒリノキ
ミネウスユキソウ
ムシトリスミレ
コバノコゴメグサ
4
ハナヒリノキ
ミネウスユキソウ
ムシトリスミレ
コバノコゴメグサ
イワヒバリ
イワヒバリが、背を向けています。
何故か、逃げません。
2022年07月20日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 11:51
イワヒバリ
イワヒバリが、背を向けています。
何故か、逃げません。
イワヒバリ
イワヒバリに、あたかも誘導されているようです。
2022年07月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 11:53
イワヒバリ
イワヒバリに、あたかも誘導されているようです。
ミヤマクロユリ
ミヤマクロユリは、終盤です。
2022年07月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 12:12
ミヤマクロユリ
ミヤマクロユリは、終盤です。
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 12:15
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウは、たくさん咲いています。
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマも、たくさん咲いています。
2022年07月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 12:23
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマも、たくさん咲いています。
ミヤマウイキョウ
ミヤマウイキョウが、固まって咲いています。
まだ、蕾の状態です。
2022年07月20日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 12:25
ミヤマウイキョウ
ミヤマウイキョウが、固まって咲いています。
まだ、蕾の状態です。
イワベンケイ
イワベンケイも、固まって咲いています。
2022年07月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/20 12:32
イワベンケイ
イワベンケイも、固まって咲いています。
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマシオガマ
ミヤマハタザオ
ミヤマニガイチゴ
3
ミヤマダイモンジソウ
ミヤマシオガマ
ミヤマハタザオ
ミヤマニガイチゴ
権現岳
権現岳に到着しました。
2022年07月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 12:36
権現岳
権現岳に到着しました。
三ツ頭と富士山
山頂から三ツ頭と富士山が見えます。
天気は良くなってきて青空も出てきたので、ギボシまで足を延ばします。
2022年07月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 12:36
三ツ頭と富士山
山頂から三ツ頭と富士山が見えます。
天気は良くなってきて青空も出てきたので、ギボシまで足を延ばします。
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲは、咲き残りです。
2022年07月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 12:50
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲは、咲き残りです。
マイヅルソウ
マイズルソウは終盤ですが、山頂付近のものは、まだきれいです。
2022年07月20日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 12:51
マイヅルソウ
マイズルソウは終盤ですが、山頂付近のものは、まだきれいです。
赤岳方面
赤岳方面に雲が湧いてきました。
2022年07月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 12:56
赤岳方面
赤岳方面に雲が湧いてきました。
イワオウギ
ギボシに到着です。
イワオウギは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 13:06
イワオウギ
ギボシに到着です。
イワオウギは、たくさん咲いています。
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウも、たくさん咲いています。
2022年07月20日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 13:09
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウも、たくさん咲いています。
シコタンソウ
シコタンソウが、たくさん咲いています。
2022年07月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
7/20 13:14
シコタンソウ
シコタンソウが、たくさん咲いています。
シコタンソウ
シコタンソウの花弁は、カラフルです。
2022年07月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
7/20 13:11
シコタンソウ
シコタンソウの花弁は、カラフルです。
東ギボシと権現岳
東ギボシと権現岳が見えています。
青空も見えますが、雲も湧いてきています。
2022年07月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 13:18
東ギボシと権現岳
東ギボシと権現岳が見えています。
青空も見えますが、雲も湧いてきています。
シコタンハコベ
シコタンハコベは、けっこう咲いています。
2022年07月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/20 13:23
シコタンハコベ
シコタンハコベは、けっこう咲いています。
イワベンケイ
イワベンケイの赤が鮮やかです。
2022年07月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 13:24
イワベンケイ
イワベンケイの赤が鮮やかです。
ミヤママンネングサ
ミヤママンネングサも、ところどころに咲いています。
2022年07月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
7/20 13:25
ミヤママンネングサ
ミヤママンネングサも、ところどころに咲いています。
ミヤマミミナグサ
ミヤマミミナグサも、ところどころに咲いています。
2022年07月20日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 13:26
ミヤマミミナグサ
ミヤマミミナグサも、ところどころに咲いています。
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマオトコヨモギは、たくさん咲いています。
2022年07月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
7/20 13:27
ミヤマオトコヨモギ
ミヤマオトコヨモギは、たくさん咲いています。
コマクサ
コマクサが、固まって咲いています。
2022年07月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
7/20 13:37
コマクサ
コマクサが、固まって咲いています。
コマクサ
コマクサの立派な株です。
2022年07月20日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
7/20 13:37
コマクサ
コマクサの立派な株です。
クジャクチョウ
クジャクチョウが、チシマギキョウに止まっています。
2022年07月20日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
7/20 13:40
クジャクチョウ
クジャクチョウが、チシマギキョウに止まっています。
ウサギギク
ウサギギクが、登山道から少し離れたところに咲いています。
2022年07月20日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 13:46
ウサギギク
ウサギギクが、登山道から少し離れたところに咲いています。
シロバナノヘビイチゴ
ミヤマキンポウゲ
クモマナズナ
タカネナナカマド
3
シロバナノヘビイチゴ
ミヤマキンポウゲ
クモマナズナ
タカネナナカマド
シラネニンジン
シラネニンジンは、けっこう咲いています。
本格的に咲くのは、これからです。
2022年07月20日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 14:03
シラネニンジン
シラネニンジンは、けっこう咲いています。
本格的に咲くのは、これからです。
赤岳
赤岳が良く見えています。
雲がかかったり、とれたりしています。
2022年07月20日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 14:17
赤岳
赤岳が良く見えています。
雲がかかったり、とれたりしています。
ツマトリソウ
ツマトリソウが咲いています。終盤のようです。
2022年07月20日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
7/20 14:24
ツマトリソウ
ツマトリソウが咲いています。終盤のようです。
ムラサキタカネアオヤギソウ
ムラサキタカネアオヤギソウは、あまり多くありません。
2022年07月20日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 14:29
ムラサキタカネアオヤギソウ
ムラサキタカネアオヤギソウは、あまり多くありません。
ミヤマゼンコ
ミヤマゼンコは、けっこう咲いています。
2022年07月20日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 14:36
ミヤマゼンコ
ミヤマゼンコは、けっこう咲いています。
シロバナニガナ
シロバナニガナは、あまり多くありません。
2022年07月20日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 14:54
シロバナニガナ
シロバナニガナは、あまり多くありません。
権現岳と赤岳
権現岳は見えていますが、赤岳には雲がかかっています。
2022年07月20日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 15:13
権現岳と赤岳
権現岳は見えていますが、赤岳には雲がかかっています。
ミヤマフタバラン
ミヤマフタバランは、これからです。
2022年07月20日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
7/20 15:20
ミヤマフタバラン
ミヤマフタバランは、これからです。
ミヤマハンノキ
ヤツタカネアザミ
トリアシショウマ
スイカズラ
3
ミヤマハンノキ
ヤツタカネアザミ
トリアシショウマ
スイカズラ
ヒメムヨウラン
ヒメムヨウランは、実です。またまた、ピンボケ〜
2022年07月20日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
7/20 16:05
ヒメムヨウラン
ヒメムヨウランは、実です。またまた、ピンボケ〜
富士山
富士山の静岡県側は雲がかかっています。
2022年07月20日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 16:10
富士山
富士山の静岡県側は雲がかかっています。
ニッコウキスゲ
朝、開いていなかったニッコウキスゲが開花しました。
2022年07月20日 17:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 17:20
ニッコウキスゲ
朝、開いていなかったニッコウキスゲが開花しました。
ノアザミ
ノアザミも、朝よりも開いています。
2022年07月20日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
7/20 17:33
ノアザミ
ノアザミも、朝よりも開いています。
エゾスズラン
エゾスズランも、もう一回。
2022年07月20日 17:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
7/20 17:36
エゾスズラン
エゾスズランも、もう一回。
コフタバラン
コフタバランが咲いいていました。
数は多くありません。
6
コフタバラン
コフタバランが咲いいていました。
数は多くありません。
コフタバラン
コフタバランは、予想以上に小さいです。
2
コフタバラン
コフタバランは、予想以上に小さいです。
タカネサギソウ
タカネサギソウは、そこそこ咲いていますが蕾のものが多いです。
4
タカネサギソウ
タカネサギソウは、そこそこ咲いていますが蕾のものが多いです。
タカネサギソウ
タカネサギソウはがっちりしていて、側萼片が反り返っています。
2
タカネサギソウ
タカネサギソウはがっちりしていて、側萼片が反り返っています。
ケブカツルカコソウ
ケブカツルカコソウも、多くありません。
ケブカツルカコソウ
ケブカツルカコソウも、多くありません。
ウラジロキンバイ
ウラジロキンバイが咲いています。ウラジロキンバイだとわからなかったので、現地で良く確認していません。
ウラジロキンバイ
ウラジロキンバイが咲いています。ウラジロキンバイだとわからなかったので、現地で良く確認していません。
オニク
オニクは、ユニークな形です。ミヤマハンノキやミヤマヤシャブシなどのハンノキ属の根に寄生するそうです。
オニク
オニクは、ユニークな形です。ミヤマハンノキやミヤマヤシャブシなどのハンノキ属の根に寄生するそうです。
ハコネコメツツジ
ハコネコメツツジも、たくさん咲いています。
終盤に差し掛かってきています。
ハコネコメツツジ
ハコネコメツツジも、たくさん咲いています。
終盤に差し掛かってきています。

感想

権現岳のレコに、珍しい花がたくさん載っていたので、さっそく権現岳に行くことにしました。当然のごとく、珍しい花はあまり発見でませんでした。
それでも、コフタバラン、ウラジロキンバイ、オニク、ケブカツルカノコソウなどは初めて見ることができました。そのうえ、コケや地衣類もたくさん見られました。
南八ヶ岳は魅惑の山域です。また、季節を変えて訪れたいと思います。

追記 いろいろ考えて、当初のルートを手動に変更させていただきました。ご了解をお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら