記録ID: 4508697
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山のイワタバコ(野草)とオオヒカゲ(蝶)
2022年07月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 784m
- 下り
- 771m
コースタイム
天候 | くもりのち時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特にない。 とにかく分岐が多いが、道標は少ない。このため、迷うこと必至。 違う道を行っても何処かには通じており、迷ってもあせらず歩こう。 |
写真
二上山雄岳山頂 517m
山名は大津皇子の死を哀しんで大伯皇女が万葉集に残した「うつそみの 人にあるわれや明日よりは 二上山(ふたかみやま)を 弟世とわがみむ」の歌からいつしか二上山と呼ばれるようになったといわれる。
山名は大津皇子の死を哀しんで大伯皇女が万葉集に残した「うつそみの 人にあるわれや明日よりは 二上山(ふたかみやま)を 弟世とわがみむ」の歌からいつしか二上山と呼ばれるようになったといわれる。
二上山雌岳山頂474m
雌岳頂上には日時計があり、「太陽の道」にまつわる説明板が建てられている。
箸墓古墳を中心に淡路島から伊勢まで北緯34度32分の線上に、太陽崇拝と何らかのつながりがある古代祭祀遺跡が並んでおり、この東西の線は「太陽の道」と呼ばれているとのこと。
雌岳頂上には日時計があり、「太陽の道」にまつわる説明板が建てられている。
箸墓古墳を中心に淡路島から伊勢まで北緯34度32分の線上に、太陽崇拝と何らかのつながりがある古代祭祀遺跡が並んでおり、この東西の線は「太陽の道」と呼ばれているとのこと。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
今日は、イワタバコを見に二上山に登りました。
目的のイワタバコ以外にも、ヤブミョウガ、ノギランなどいろいろな植物に出会うことができました。キノコもいっぱい見ました。
そしてオオヒカゲなどいろんな昆虫に出会うことができました。
オオヒカゲは丁度イワタバコと同じ時期、7月、8月しか見られないちょうちょであとで調べてたいへん貴重な昆虫であると知りました。
二上山の自然、生物多様性は本当にすばらしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する