記録ID: 4520575
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2022年07月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 951m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 曇 晴れ 地上の気温は35度前後 登山中は暑かったり、涼しかったり。 山頂は暑くもなく寒くもなく、上着は必要ありませんでした。 ガスはたまに山頂のみ発生。 登山道は視界良好でした。 カミナリもなく最高の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 菅沼口駐車場 駐車代金一日1000円 朝5時45分で、半分は埋まっていました。 トイレは茶屋の横にあります。 この日、早朝は女子トイレの鍵がしまっていた。男子トイレの入り口に『本日は男女共用です』との張り紙が貼ってありました。下山後は女子トイレも使えるようになっていました。 |
写真
感想
コマクサ目当てに白根山に行きましたが、下調べの甘さと方向音痴が重なり、1箇所の群生地しか見れませんでした。それでも、たくさんのキノコや花々、美しい五色沼などを堪能でき、大満足の登山となりました。
菅沼口駐車場から弥陀ヶ池までシットリとした樹林帯が長かったです。
たくさんのキノコやギンリョウソウに励まされて頑張れました😆
弥陀ヶ池からはカラカラの日差したっぷりの岩や砂の登山道を行きました。
山頂手前の岩の上での記念撮影、足が震えました😆
この日、山頂は沢山の人でした。
山頂からの眺めも素晴らしいです!
五色沼方面に下っていき、途中コマクサを鑑賞しました。
五色沼は本当にブルーの綺麗な沼で、歩いてここまで来れて感動しました。
ここから少し登り返して、弥陀ヶ池まで。そこからの下りがやはり長かった😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
奥白根行ってきたんですね!
お疲れさまでした。
コマクサとキノコを堪能できたようで、良かったデスネ〜😄
あんなにたくさんのキノコがあるなんて、感動ものでした〜😆
本当は前白根まで行って、紅いコマクサ見たかったけど、体力&時間不足でした。次回は金精峠口から登ってみたいと思います😃また色々教えてくださーい。
先月NHKBS日本百名山で見て行ってみたいな!と思ってはおりました。関東以北最高峰らしいですよね🤯。
ギンリョウソウも私はホンモノを拝見出来てなくて(筑波山で見たのはモドキでした)。羨ましい😆!
それにしてもmelonsodaさんは本当にキノコが大好きなんですね😆。ではでは🙏(私は猛暑と天候不安定に負け現在お休み中です😅)。
本当に毎日暑い日が続いてますね😂
白根山にはコマクサを見に行ったのですが、実は沢山のキノコやギンリョウソウが生えていて、見ていて本当に楽しかったです😃池や沼も綺麗で素晴らしい山でした。
本当は前白根山まで、紅いコマクサを見に行きたかったけど…
また来年?のお楽しみにします😃
北海道の山々よりも白根山は高いんですよね!私も調べました🤗
ギンリョウソウもどきって物があるんですか⁉︎😆昔、筑波山で私が見たのも、もどきだっだのかな〜😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する