ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452545
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミズヒ大滝経由マルガヤ尾根→小丸北尾根→ユーシン→玄倉

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:46
距離
19.5km
登り
1,438m
下り
1,571m

コースタイム

_8:15 県民の森
_9:10 ミズヒ大滝(写真撮影)
_9:56 マルガヤ尾根P928m
10:30 マルガヤ尾根無木立広場
10:54 鍋割山稜コース合流(休憩)
11:05 小丸分岐(北尾根取付き)
11:55 鍋割沢
12:00 塔ノ岳取付き場所で昼食休憩
13:07 ユーシン
15:02 玄倉バス停

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:渋沢駅より県民の森までタクシー
帰り:玄倉より新松田までバス
コース状況/
危険箇所等
ミズヒ大滝 : 
  鍋割山への分岐から滝まで倒木多いが沢側ぎりぎりを歩いて問題なく到着

ミズヒ大滝〜マルガヤ尾根 : 
  滝を右から巻く急登を利用
  傾斜急だが一歩一歩確認しながら登れば危険ではない
  (途中立木につかまってたりして手も使って登った)

マルガヤ尾根 :
  メジャーなマイナールートなのでやせ尾根ザレ場以外は問題なし

小丸北尾根 :
  最初の取付きで赤テープに惑わされて右側寄り(東寄り)にルートをとるとコースアウトとなります。東丹沢登山詳細図には「鹿柵西を通過」とあるので注意。私は下りやすい東側から入ったのでトラバースが必要になりました。

鍋割沢⇒ユーシン
  例によって最初の部分は落石で道が埋まっています。落石の上を歩くことになります。注意して山側を行けば問題ありません。
県民の森駐車場から少しで橋を渡りますが・・・
県民の森駐車場から少しで橋を渡りますが・・・
渡ったらすぐに道から外れて平成の森へ。
渡ったらすぐに道から外れて平成の森へ。
沢沿いを進むと・・・
2
沢沿いを進むと・・・
これが見えてきます。西山林道を歩くと下の方に見える廃屋です。
1
これが見えてきます。西山林道を歩くと下の方に見える廃屋です。
初めて近くに来ましたが薄気味悪いです。窓には板が打ち付けてあって中は見えません。
1
初めて近くに来ましたが薄気味悪いです。窓には板が打ち付けてあって中は見えません。
神奈川県教育委員会スポーツ課の管轄のようです。
1
神奈川県教育委員会スポーツ課の管轄のようです。
普通のルートに戻ります。鍋割山方向へは大勢行きます。
普通のルートに戻ります。鍋割山方向へは大勢行きます。
歩荷用水置き場もにぎわっていました。
1
歩荷用水置き場もにぎわっていました。
さて初めてミズヒの沢方向へ。
さて初めてミズヒの沢方向へ。
おお、なかなかの滝です。
3
おお、なかなかの滝です。
沢歩きはしないのでこれ以上は近づけません。
1
沢歩きはしないのでこれ以上は近づけません。
滝の右を巻きます。
滝の右を巻きます。
マルガヤ尾根の支尾根に上がると石柱があります。
1
マルガヤ尾根の支尾根に上がると石柱があります。
ずっと急登が続きます。
1
ずっと急登が続きます。
そしてマルガヤ尾根928mピークに出ます。
1
そしてマルガヤ尾根928mピークに出ます。
ここからは気持ちの良い尾根歩きとなりますが、急です。
1
ここからは気持ちの良い尾根歩きとなりますが、急です。
開放的な雰囲気の無木立広場。遠景は曇りがちで見えません。
開放的な雰囲気の無木立広場。遠景は曇りがちで見えません。
まるで庭園のような美しい場所も。
2
まるで庭園のような美しい場所も。
そして見事なツツジ。
1
そして見事なツツジ。
思わず近づきます。
7
思わず近づきます。
斜面にはツツジが多いですね。
1
斜面にはツツジが多いですね。
鍋割山南山稜方向です。
1
鍋割山南山稜方向です。
稜線に出ました。快晴でないのが残念。
1
稜線に出ました。快晴でないのが残念。
蛭ケ岳の雄姿。
小丸まで来ました。ここから北側に下ります。
1
小丸まで来ました。ここから北側に下ります。
すぐに赤テープが見えるので行ってみましたが、こちらに行くとその先が間違いやすいです。
すぐに赤テープが見えるので行ってみましたが、こちらに行くとその先が間違いやすいです。
腐葉土で柔らかいので急傾斜でもグングン下りれます。でもこれも間違いの元です。
腐葉土で柔らかいので急傾斜でもグングン下りれます。でもこれも間違いの元です。
尾根が違うな〜〜と思いつつ下ってしまったのでトラバースしました。
1
尾根が違うな〜〜と思いつつ下ってしまったのでトラバースしました。
本来のルートに出るととてもきれいな尾根です。
本来のルートに出るととてもきれいな尾根です。
この辺りはテープも豊富です。
1
この辺りはテープも豊富です。
何か見える・・・と思って良く見ると尊仏山荘でした。
1
何か見える・・・と思って良く見ると尊仏山荘でした。
そして鍋割沢まで下りてきました。
1
そして鍋割沢まで下りてきました。
塔ノ岳へは行きませんがここで昼食休憩。
塔ノ岳へは行きませんがここで昼食休憩。
塔ノ岳方向。いかにも奥深く来たな〜という感じです。
1
塔ノ岳方向。いかにも奥深く来たな〜という感じです。
これは箒杉沢方向。本当はこの沢の奥まで行って塔ノ岳へ上るバリルートも狙っていたのですが次の機会にしました。(昔の地図を見ると、今と違ってこちらが塔ノ岳西尾根ルートになっています)
これは箒杉沢方向。本当はこの沢の奥まで行って塔ノ岳へ上るバリルートも狙っていたのですが次の機会にしました。(昔の地図を見ると、今と違ってこちらが塔ノ岳西尾根ルートになっています)
玄倉林道の塔ノ岳側は落石の山があちこちにあります。
玄倉林道の塔ノ岳側は落石の山があちこちにあります。
振り返って。
熊木ダム付近にて(その1)
2
熊木ダム付近にて(その1)
熊木ダム付近にて(その2)
いつもより色が薄く感じたのでちょっと濃く補正しています。
2
熊木ダム付近にて(その2)
いつもより色が薄く感じたのでちょっと濃く補正しています。
ここから山神峠への道は廃道のようです。地図を見ると尾根沿いに行くと山神峠でなく檜岳の近くに出そうなのでそのうち探検しよう〜。
ここから山神峠への道は廃道のようです。地図を見ると尾根沿いに行くと山神峠でなく檜岳の近くに出そうなのでそのうち探検しよう〜。
ちょっとした滝。
ちょっとした滝。
来ました定番の撮影場所。
4
来ました定番の撮影場所。
ピンボケではありません。水面のさざ波で曇りガラスのように見えます。
5
ピンボケではありません。水面のさざ波で曇りガラスのように見えます。
ここはいつもきれいですね。
8
ここはいつもきれいですね。
例の真っ暗な隧道。50mくらい本当の暗闇ですが少しで出口の明かりが見えてきます。ヘッドランプ使用中の写真。
1
例の真っ暗な隧道。50mくらい本当の暗闇ですが少しで出口の明かりが見えてきます。ヘッドランプ使用中の写真。
ゴールの丹沢湖。
2
ゴールの丹沢湖。

感想

本日の狙いは、
 ・ミズヒ大滝を見る
 ・大滝からマルガヤ尾根に出る
 ・小丸北尾根を下る
 ・できれば箒杉沢奥から塔ノ岳へ上る
でした。

意外だったのは、県民の森から「平成の森」と書かれた石の横を入ると例の廃屋に出たことです。全然気にしてなかったのでアレ?という感じでした。そしてすぐに小丸尾根への取付き場所に出ました。少しだけ林道をショートカットした感じです。

マルガヤ尾根は無木立広場付近から美しい雰囲気が良かったですね。急登でも癒されます。

小丸北尾根はちょっと油断するとすぐにコースアウトしやすいので最初の下り口でしっかり方向を定める必要があります。今日はあえて違う方向を探ってみましたがやっぱり途中からとても歩き難くなりました。本来のルートへのトラバースは獣道(鹿の足跡)を利用しました。

一応3つは狙いどおりのコースが歩けて満足ですが、箒杉沢からの塔ノ岳西尾根は次回へ持越しです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら